dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CB1300SB(sc54)に乗っていますが、燃費が下道を走ってツーリングに行っても11km/Lくらいです。高速を走っても15km/Lくらいしか伸びません。
以前、他の方の話で聞いたのは20km/Lくらいありました。
皆さんのCB1300はどれくらいでしょうか?
また燃費が悪いのは何か原因があるのでしょうか?
何か改善点がありますでしょうか?
私は、そんなに飛ばす事もなく走っていますが・・・・。

A 回答 (8件)

回答№2です。


マフラーが社外品だったのですね。
そのメーカー名は聞いたことがあります。違うバイクですが会社の同僚が装着していたメーカーです。
詳しくはないですが、見た目重視でカッコよかったです。
ただ、爆音だったのが印象的です。
燃費を聞いたことはなかったですが悪そうなイメージでした。

燃費の悪いのが嫌であれぱ現状マフラーを売却し、
その代わりにノーマルマフラーを購入したらどうでしょうか。
CB1300だといろいろ選べそうな気がします。
お持ちのメーカーのマフラーが欲しい方もいそうです。
質問者さまが嫌じゃなければ交換も可能じゃないですかね。

私はノーマルが一番だと思っているので社外品と交換するつもりはないです。現在ノーマルですが、もう一本新品同様を持っています(笑)
CB-SBとCB-SFでは若干仕様が違うような気もしますし、年式でも少しずつ違うと思いますが、探せはいいものが見つけられると思いますよ。

今後の乗り方で検討してみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マフラーはバッフルが入ってませんでした。
1300CCもあるのだから、燃費が悪いのも仕方ない・・・。と思っていましたら。皆さん情報を見ると改めて悪い事に気付きました。
やはりマフラーが原因のようですね。
以前から変えたいとは思っていましたが、なかなか予算が出ずに現状のままです。
中古やオークションで掘り出し物を待ってみます。
本当に勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/24 17:56

改善点というより、前の所有者の改悪点を元に戻すだけ。


オーバーラップと言って、吸気バルブと排気バルブが同時に開く時間があります。
当然吸気が排気側にジャジャ漏れになります、排気系の設計により排気脈動を利用して、それをシリンダーに押し戻します。
抜けがよくなると、この排気脈動が有効に利用できません、ジャジャ漏れの混合気をそのまま捨てます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

排気の問題のようですね。
大変、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/24 17:47

オーバーラップ、吸気バルブと排気バルブが同時に開いている時間。


当然、吸入した混合気の一部が排気側に流出します、排気系の設計で排気脈動を利用して、いったん漏れた混合気をシリンダーに押し戻します、その後バルブ閉じます。
抜けがよくなると、排気脈動が有効に利用できません。
改善点というより、前の所有者の改悪点を戻す必要があります。
    • good
    • 2

#4です。



ノーマルマフラーをお持ちでないなら、現状の燃費で我慢するしかありません。乗り方でフォローしても微々たる差でしょうし、第一、乗ってて楽しくありません。
社外品マフラーは「パワー」重視の傾向が強いですから、マフラーの抜けがよくなっています。抜けがよくなると排気行程を素早く行えるようになるので、吸気効率も上がりフケがよくなったりピークパワーが出ますけど、燃費は落ちます。効率がよくなる分ガスも食いますから。
ノーマルマフラーは、ピークパワーだけでなく低中速トルクや燃費、排熱問題、騒音問題、整備性、耐久性、製造コストを考えて作られています。社外品はどれか一つの項目を突出させる分、別の項目が劣るようになります。その辺の覚悟が無いなら社外マフラーは使わない方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、今までBMW650Fやオフ車が中心でしたので、オーバー1000は初めてでした。
とんでもないパワーにはこれが当たり前!と思って乗っていました。
確かに排気の抜けはとても良いようですので、おっしゃるとおりその分吸気も多いはずですね。
マフラーの交換を検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/24 18:01

マフラー換えているならノーマルに戻してみましょうよ。


たぶん燃費がよくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが・・・、現状で買ったのでノーマルのマフラーが無いのです。

お礼日時:2015/06/23 17:43

意外とタンクに穴が空いてガソリンが染み出ていたり(実際ありました)。


まあその時は当然次ぎ乗ったときに何故かガソリンが減っている・・・なんてことになるんですが。

>そんなに飛ばす事もなく
時速何キロで走っているというより、何回転で巡航しているかを気にした方がよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
燃料漏れは無いようです。
一般道ではだいたい60キロくらいですね。回転数も2千~3千の間です。

お礼日時:2015/06/23 12:53

CB1300SF(2007年式)、現在通勤で往復80㎞位を走ります。

峠道と高速を使ったときの燃費は17~18㎞/Lくらいです。
高速はほぼ制限スピードを守り、峠道では結構気持ちよく走っています。(長野県です)

新車購入した時はツーリングで20㎞/L以上走ったこともありますが、最近は17.18.19㎞/Lあたりで推移しています。
ツーリングは行けてないのでほぼ通勤仕様です。
まだ自分は未実施ですが、エアーフィルターの掃除をしたらもう少しよくなるのではと考えています。
また、最近チェーンの掃除とグリスアップをしたら少し良くなったようなきがします。 
古いグリスや汚れは抵抗になって燃費に影響があるそうです。
エンジンオイルの交換、プラグの点検または交換、
後は空気圧の管理ではないでしょうか。
あまりお金をかけずできるとしたら以上のことくらいしか思いつきません。
マフラーは純正ですか!? カスタムとかしてないですか!?
私のは完全ノーマルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそれくらいの燃費が妥当なところですよね。
エアーフィルターは自分ではやってないので見てみます。
知り合いのショップにお任せで車検も頼んでいるので・・・。
オイルとプラグは車検のときに交換はしています。
普段は乗っていません。時々日曜日に乗るくらいの使用頻度なんです。

燃費が自宅の軽自動車とほぼ変わらないので、車を使ってしまいます。
確認して見る価値はありますね。マフラーはアサヒナというメーカーのものです。
マフラーがよくないのかな?中古で購入しましてついていたものです。

お礼日時:2015/06/23 12:59

燃費が悪いのはアクセルのオン、オフが多いから


下道の燃費が悪いのは頻繁に走ったり止まったりするから

高速で燃費が良いのは一定のアクセルで走り続けることができるから

ただし、速度を出しすぎれば燃費は悪くなります。

120km/hぐらいで走り続ければいいですが、時々それ以上を出していませんか?
ちゃんとタコメーターを見て走っていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高速道路が燃費がいいのはわかります。
はじめに書きました様に、普段は飛ばす事も無く安全速度で走行しています。
高速は100キロくらいです。
タコメーターはエンジン音を聞けばおおよそ解ります。

お礼日時:2015/06/23 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!