

日本の昔話やグリム童話関連の本を読んでいたのですが分からないことがありました。
日本の昔話とグリム童話では「人間の世界と異類やあの世の世界、この二つの世界を分けるものとして水(川や沼や池や湖)が境界線となる」というような事が書いてありました。
昔話やグリム童話を読んでみると確かに水が境界線になっている事はわかりますし、水が境界線になっている話も多いです。そこで質問させてください。
①昔話やグリム童話では水が境界線となる理由とは何でしょうか?境界線が水である理由があるのでしょうか
②なぜ水が境界線となる話が多いのでしょうか。
回答よろしくお願いします(_ _)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
面白い質問ですね
ちょっとまじめに考えて見ました。質問の意図と違っていたらご容赦ください。
単純に考えると、ぴょんぴょんととび越える程度の小さな川を除けば、川は自分の生活圏と向こうを隔てるものだからでしょう。
大きな池や沼は、何が潜んでいるかわからない場所ですし、海は、突然大きな波が押し寄せる怖い場所です。
質問者さんは、こういった、ことをあまり感じないのでしょうね。
最近の川には橋がたくさん掛かり、池や沼は安全に仕切られた場所が多いので、底の見えない水に触れる機会が少ないのでしょう。
でも、昔は海はもちろんちょっと大きな川のそばに住んでいても向こうへは死ぬまで行ったことが無いという人はそれほど珍しくなかったと思いますよ。
今よりはずっとこちらと向こうを隔てる場所と言う感覚が強かったと思います。
それ故に神秘性も現代よりは遥かに強かったのでしょう。
もっとも今でも油断すると牙を向かれますからご用心

No.3
- 回答日時:
境界線の向こう側は人間が住めないから、が一つではないでしょうか。
泉の中、海の中、湖の中。そこに暮らして生きている生物は居ますが
水面の下では人間は生きられません。
もう一つは河川は、今のような時代はまだしも
昔は越えるのに大変な場所も多くて、実際の生活でも
向こう側とこちら側を分ける物だったからでは。
橋を架けるのも一苦労、橋が落ちたら行き来するのも一苦労。
山脈や河川が国境ということもありますしね
海ならなおのこと。
平面的にも、上下方向にも実際の生活でも厳然と人間を遠ざける部分があるからではないでしょうか。
あとは、雲の上か、地中、地底、って感じではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
言われてみるとそうですね。多いですねぇ…。
①②の答えになるかはわかりませんが、
ふと思ったのは、私たちが住む世界も、
海や川などを隔てて、国境・県境などの区切りになっていることが多いですし、
国境に関しては、完全に違う国に行く事になるので、
世界観も習慣も別物です。
日本の場合は特に、島国で、海の向こうはどんな世界なのかは想像しがたく、
またグリム童話の作者の故郷であるドイツも
隣国との国境にいくつかの川があることなどもあってイメージしやすかったのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
走れメロスの絵本
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
児童書について 日本で出版され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多摩川の鮎は食べられますか?
-
ウナギ釣りをしたいのですが 結...
-
野グソ経験のある方にお聞きし...
-
岐阜県で鰻が釣れる場所ないで...
-
どじょうの取れる場所
-
水が透明な川と、水が濁ってい...
-
徳島県の吉野川市でフナがつれ...
-
おはようございます。 土曜日の...
-
奈良県での川遊びのできるとこ...
-
雄踏にあるスッポンを売れる場...
-
奈良県で無料で川釣りしたいけ...
-
川と建築・空間
-
千葉県の南房総でナマズがよく...
-
寒さ対策でウェットスーツを買...
-
東京のウシガエル生息地
-
ロケット花火について考えすぎ...
-
虹鱒の飼育について教えてくだ...
-
お寺へ渡る橋のしたに小魚がた...
-
淀川の釣餌店
-
ウナギの泥抜きをわからないの...
おすすめ情報