dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パッケージツアーでなく、個人で富士登山(山小屋宿泊&ご来光まで)を企画中の外国人(英語を話します)に交通や山小屋宿泊などのコーディネートの相談にのって手配をしてくれる旅行会社や窓口をご存知でしたら教えてください。東京から出発します。登山の経験はあるので準備や体力には問題はないと思うのですが・・・。
旅行会社数社に聞いてみたのですが、外国人の個人での登山のアレンジは思っていたほど簡単に窓口はないようで困っています。情報がありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何も心配する必要はありません。



どの登山口から登り、どの山小屋に泊るかを明確にし、
山小屋の予約をすれば良いだけです。

富士山は日本で唯一の高山病に罹る可能性の有る山です。
天気が良ければ何の問題も有りません。

<登山の経験はあるので準備や体力には問題はない>との事です
ので、3500m以上の山の経験者なら、山小屋の予約以外は何の
心配も有りません。
注意点は2つ:山小屋までの時間に必ず「渋滞時間」見込んで
ください。そこから先のご来光は、周囲の動きに合わせれば間に
合うはずです。言葉は問題ありません。服装は、半ズボンの
ランニング姿では行かない事、風除けのヤッケや厚手の下着は
持っていくように。欧米人は脂肪が厚いので耐寒能力は高い
のですが、さすが深夜の富士山は寒い様です。

アドバイスする小生は富士登山の経験は有りませんが、ヨーロッパ
アルプスでガイドができました。体格体質共に私似の娘は、暴風雨の
中富士山頂まで100mで引き返してきましたが(これは大事)、
何も苦しくなかったと言っています。体格私似、体質家内似の
息子は、ご来光を拝みましたが山小屋でも苦しかったそうです。
要するに体質問題です。
富士山は日本人が考える程大袈裟な山では無く、欧米人には高山
ハイキングの延長です。

友人には、予約した山小屋の場所(沢山あるようなので注意)、
そこに何時に着くか(渋滞込で)をはっきり伝えれば、あなたの
世話は終わりです。

蛇足ですが、彼(彼女)には日本酒を持参し、神社にちょっと注ぎ、
残りをご来光と共に飲む様に命令して下さい。
昔から言います。お神酒上がらぬ神は無い。富士山の印象を強める、
日本の外人さん向けの新しい習慣に成るかもしれません。
ただし、酒は悪酔いするものとして、外人には敬遠されがちですが。
昔、若い欧米人に垂直の岩壁を登り切った後、必ずビールかワインで
乾杯する様に教えて居た、現不良老人からのアドバイスでした。
    • good
    • 0

英語のみと言う点が 個人参加のツアーは、外人専用のツアー取扱店を捜すしかないでしょう



普通に中央線と富士急に乗り換え 富士山駅まで行かせて
バスで 富士スバルラインを登り 吉田口から 登らせれば 行けるでしょう 駅なら英語表記も しゃべれる職員も配備されてると考えられます。
富士山五合目行けば 外人も多いので 登りならが話を出来る相手(仲間)を捜させればよいのでは?
山小屋(室)は、行く外人さんの登山ペースや天候込み具合で 時間が読めません 本人判断になります。
祭日や週末は、混み登山道が行列・渋滞します。

時期ですが 7月半ばから末までが一番良いです。
7月末以降は、風が出ると 親から昔言い聞かされてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BOMA-DEさん
実際のルートや込み具合まで、詳細情報をありがとうございました!
コミュニケーションも今回の登山の楽しみのひとつとしてチャレンジを進めてみます!

お礼日時:2015/07/02 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!