dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプレッサスポーツGP2 B型

純正15インチの小ささがずっと気になっていたので
先日16インチに履き替えました。

見た目はまあ良くなったのですが
乗り心地が悪化するなど
やはり走りに関してはいいことがありませんでした。

不満点は以下のとおりです。
・出足が悪くなった
・突き上げがひどくなった
・ブレーキの制動力が悪くなった
・ハンドルが重くなった

そこで、どうすればいいのか迷っています。

1.15インチに戻す(前のものは処分してしまったのでタイヤ+ホイール新規購入)
2.今のまま不満点を解消する方向でチューンアップする
3.ホイールは今のままでタイヤだけ交換

インプレッサ1.6Lの足回りを考えると1にするのがベストかもしれませんが、
16インチを入れてしまった以上、また15インチに戻すのも後悔しそうです。

2にする場合は以下のように考えています。
・出足が悪くなった →スロコンまたはインテークチャンバー
・突き上げがひどくなった →NEOチューン施工
・ブレーキの制動力が悪くなった →ブレーキパッド交換

3の場合は、なるべく軽いコンフォート系を考えていますが
期待するほどの効果が果たしてあるのかどうか疑問です。
ちなみに今のはYOKOHAMA dB decibel E70 です。

どうすればよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    205/55R16→195/60R16に履き替えたとしたら
    乗り心地やハンドリングに影響あるでしょうか?
    また、車検は問題ないでしょうか?
    (205/55R16 →指定空気圧:前2.3 後2.2)

      補足日時:2015/07/04 11:40

A 回答 (6件)

お気持ちよく分かります。


私なら2を選びますが、チューンナップの内容には疑問です。
それぞれが対処療法なので、それをやるとデメリットも
たくさん出てきて泥沼に陥りそうな気がします。

まず、それだけ出費を覚悟されているならできだけ軽量な
鍛造の16インチホイールに再交換されてはどうでしょう。
速く走りたいという目的でなければ、リストアップされた
デメリットはほとんど解消すると思います。
一番の近道ですし、やり方としてもスマートです。

突き上げに関してはサスペンション交換が効果的だと思います。
純正のスポーツタイプなどでも良いかもしれません。
適度に固くしたほうが突き上げ感が無くなくなる場合も多いです。

より速く、スポーティに仕上げたいということであれば
チューニングを検討されれば良いかと思います。
スロコン装着はアクセルを踏み込まずに加速するので感覚的に
違いが分かりやすいですが、結構お馬鹿なアイテムだと思っています。
だって、機械に頼らず加速したいだけアクセルを踏み込めば
いいんですから。

3ですが、コンフォート系のタイヤに変えればグリップしなくなるので
ハンドルは軽くなりますし、乗り心地もよくなると思います。
ただ、車種から乗り味の好みを想像するに、それで納得できるとは思えません。
グリップしないということは、安全性も怪しいです。
ハンドルが重くなったのは、タイヤがグリップしている証拠なので
素直に喜んで良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
鍛造ホイールですか。のちのち検討してみます。

お礼日時:2015/07/08 20:17

タイヤを太くしたことと、扁平率を下げたことが性能変化の原因でしょう。

乗り心地はあきらめましょう。

テンロクという点から決してパワートルクのあるエンジンではありませんが、一つ挙げるならば、アライメントの狂いもあります。純正サイズ+アライメントが狂っている状態から、サイズアップ変更+アライメント調整をすると、全く違和感がないことがあります。つまり狂ったアライメントに太いタイヤを履かせ、益々抵抗が増えたと。

タイヤ屋によっては嫌がりますが、今のホイールに195を「引っ張って」履かせる裏ワザはあります。一昔前以上のスポーツカーに乗っている連中は「独特の流行」による見栄えと直進性能の両方、シャコタンによるフェンダー接触の防止を求めて良くやりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどアライメントですか。
それは確かに思い当たるフシがありそうです。
タイヤ、細くしても装着できないことはないのですね。

お礼日時:2015/07/05 11:36

しばらくしたら慣れるからね。



人それぞれ望むところはあるだろうけどね。
もうしばらくすると、気のせいだとわかる分もあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
慣れる分もあるかもしれませんね

お礼日時:2015/07/03 20:21

初代インプWRXが205/50R16なんで太くしたのが原因かな?と思いましたがHPで確認しましたところ205/55R16ってグレードによっては標準装備じゃないですか。



せっかく変えたのに戻すのは勿体無いと思いますが…

恐らく気のせいか慣れてないせいか…或いは空気圧が間違ってませんか?
空気圧は高くても低くても運転に支障が出ますよ?
人によっては燃費のために少し高めにしてる人もいますけど個人的には標準圧が一番いいと思いますね。

ご自身でやったならゲージの校正がされて無くて値が狂っているか整備工場でやってもらったなら初期馴染みのために高めにしてるのかもしれません。
手抜きでやられると標準の2倍位入れられて乗り心地やハンドリングに偉い影響が出ます。

まずは空気圧を確認して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
空気圧確認してみます。

お礼日時:2015/07/03 20:20

・出足が悪くなった



まさかのまさかですが、もしかしてもしかすると、外周を合わさなかったのですか?

・突き上げがひどくなった

扁平が変わったことによるでしょうが、さして差がないはずですが・・・

・ブレーキの制動力が悪くなった

まさかのまさかですが、もしかしてもしかすると、外周を合わさなかったのですか?
あり得ないとは思いますが・・・もしかすると本当にあわさなかったのでしょうか?

・ハンドルが重くなった

太くしましたでしょうか?

とりあえずノーマルにお戻しがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サイズはあくまでメーカー指定のもので、195/65R15→205/55R16にしました。

お礼日時:2015/07/02 23:20

17インチならまだしも 16インチならそれほどひどくもないと思いますが 気にしすぎでは?



>出足が悪くなった
インチアップにより タイヤの幅を広くした?

>突き上げがひどくなった
扁平率が下がれば タイヤの弾力が減るので仕方ないです。
タイヤの銘柄に来よります。
最新のBSタイヤは、柔らか唸りましたが ちょっと前のタイヤは、サイドのゴムが厚くしっかりしてる反面 乗り心地固かった。
乗り心地優先なら グッドイヤーエグゼだったかな グリップとハンドリグは、プアーですがとにかく乗り心地ならコレ!
また ピレリーNERO ZEROは、乗り心地良くそこそこのスポーツグリップでしたよ。ハンドリングもかなり軽く 出足も抵抗感なしって感じ(ポテンザとの比較)

>ブレーキの制動力が悪くなった
タイヤのグリップ性能では?純正タイヤよりグリップ量が悪い?
あえて ブレーキパッドの交換はしなくても良いと思います。

※アイサイト付きなら 社外ブレーキパッドへの交換は、危険
アイサイトのブレーキ制御が買ったら ドッカンブレーキ ムチ打ちになりますよ

>ハンドルが重くなった
扁平率が下がって タイヤの厚みが無くなり ハンドル切ってタイヤがぐにゃりと
捻じれにくくなってるので 重く感じます。仕方なし
ハイグリップでなく タイヤの角が丸いタイヤを選ぶと少し軽くなるでしょう。
現行タイヤのYOKOHAMA dB decibel E70は、ハイグリップでもなく 丸いタイヤなので これ以上は、無いと思います。

お話からして インチアップに向かない方とお察しします。
いずれにしろ ノーマルの快適性ばかりを思い出されるようですが 現状に慣れることが一番かと思います。

ショックアブソーバーの サンコーネオチューンは、良い選択です。
サンコーの北見さんに 現状を話 味付けをしてもらえば 乗り心地の面では、改善されるでしょう。ハンドリングの重さについてなども 相談すれば 色々なことを
説明してもらえるでしょう 足回りの超知識者なので 納得・気持ちも落ち着くと思いますよ。
自分もBP9アウトバックを ネオチューンしてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しばらくすれば現状に慣れるかもしれませんね。

お礼日時:2015/07/02 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!