dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マズいことになってしまったかもしれません。

2週間ほど前に、海外(メキシコ)からのネットカフェで、コンタクトレンズの通販サイトにアクセスし、使い捨てコンタクトを購入しました。カード決算です。

先日帰国したら、ちゃんと商品が届きました。レンズモードという会社で、コンタクトを個人輸入して安く販売している所みたいです。「コンタクト 通販」で検索すればすぐ出てきました。

ところが、また追加注文しようとしてアクセスしたら、なんと、「このサイトはセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。証明書の発行元が不明です。情報が他人に読まれる可能性があります」という警告エラーが出たではありませんか!!

メキシコでアクセスした時は、そういった警告が出たのかどうか、記憶にないし、スペイン語ができないので、もし警告が出たとしても分からないまま進めてしまったのです。

これって、ヤバい状態ですか?
ニコスカードで購入したんですが、請求はまだです。

どうぞアドバイスを下さいませ!!!!

A 回答 (6件)

セキュリティの警告そのものは、


単にSSLと呼ばれる暗号化方式での
接続が出来なかったことを示しているだけです。

サイトの作り方がへたくそな可能性はありますし、
セキュリティが低い(無い)通信をしていますから、
読まれる可能性はゼロではありませんが
それだけです。

それよりも問題は
ネットカフェでカード番号等を打ち込んだことで、
こちらの端末に何か仕掛けられていたら
一発でアウトです。
日本でもそういう犯罪がありました。

いずれの場合でも対処法は同じです。
今後、カードの請求書を良くみて下さい。
身に覚えのない請求があったら、
すぐにカード会社に問い合わせましょう。

この時、カード会社は
「本当に取引があったのか?」(何かの間違い)
「どういう取引だったのか?」(内容の確認)
「認証はどういう方式だったのか?」(ネット?)
といった事を確認します。

多くの場合、悪用されていると、相手から
返事が来ません。
で、カード会社は請求を止める場合もあるようです。
でも、良くトラブルになるところをみると、
いろいろな言い訳方法があるのかもしれません。

参考URL:http://www.security-joho.com/topics/2003/pc1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その警告はそういう意味だったのですね。よく分かりました。ありがとうございました。
早速クレジット会社に連絡し、カード番号を変更(新しく発行というか)をしてもらえることになりました。

お礼日時:2004/06/23 10:43

こんにちわ,jixyoji-ですσ(^^)。



不特定多数のネットカフェで個人情報がわかるような内容を打ち込むともしそのPCに【キーロガー】が仕組まれていたら一巻の終わりですね。sonokoronさんも安易にネットカフェでそういう行動は慎むべきだと思います。

「キーロガー」
http://www.pc-view.net/Help/manual/1417.html

「夕刊フジ連動企画:これがキーロガーの実力だ!」
http://www.jikenbo.net/special/docs/20030319-001 …

「JPCERT/CC、キーロガー機能付きウイルスについて注意喚起」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,200005048 …

「キーロガーを無効化できるPCセキュリティソフト「nProtect Personal」」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/ …

「セキュリティ・ホールを突くフィッシングが出現,キー・ロガーを仕掛ける」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/2004 …

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーロガーって、そういうことだったんですね。なるほどー。海外のネットカフェでクレジット使うのって綱渡りだったんですね。今回は幸い大丈夫っぽい(クレジット会社に問い合わせたところ)です。カード番号変更して再発行してもらえることになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 10:48

その警告画面はそれほど問題ありません。


ただ他の方が書いておられるように、海外のネットカフェで使ったカードは、できれば速攻解約なさったほうがいいと思います。悪いことをそのカフェがしていなくても、そこに常連のように来ている人がやっている可能性もあるからです。

ネットショッピングだとカードは便利ですが、その時は必ず、普段使うものとは別の、会費のないタイプを使い捨てと割り切って作りましょう。
面倒でもそのカード用に口座を開き、残高は必要になった時だけ入金しましょう。もちろんそれを申し込む時にはキャッシングを拒否にするか最低限度の数字に落としておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!警告画面自体はそれほど問題じゃないんですね。幸い今回はクレジット会社がカード番号を変更して再発行してくれることになりました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/23 10:46

ネットカフェでクレジット使っちゃだめですよ・・。


海外ではなく日本でもです。
キーロガーは一見まったくわかりません。
でもその番号やたとえばあなたがうちこんだ、
名前、住所、クレジット番号有効期限が全部
それを仕掛けた相手にわかってしまいます。

いわゆるネット銀行やクレジット決済などは
絶対自宅か、信用できるところのパソコンでないと
だめです。
日本では確かネット銀行からお金を引き落とされた
事件もありましたよ・・・。
だって泥棒に通帳と印鑑と暗証番号正しく言ったのと
おなじですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットカフェのクレジットはちょっと危険なのですね。今回は不明な請求がないことを確認できましたが、念のためカードの番号を変えて再発行してもらえることになりました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/23 10:44

カードは持たないのが原則ともいます。


どうしても不安であればすぐにでもカード会社に連絡してみたほうがよいとおもいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速クレジット会社に連絡し、カード番号を変更(新しく発行というか)をしてもらえることになりました。

お礼日時:2004/06/23 10:38

SSLという暗号化サイトの証明書が


一般的に認められていない場合にあります。
たとえばメジャーなクレジットであれば
どこでもつかえますが、マイナーなカードだと
使えない店がありますよね。
イメージ的にはそんなところです。
ただ、それ以外に怖いのがキーロガーと呼ばれる
キーボードを叩いた際の情報を記憶し、他の人に
その情報を見られることです。
少し不安であればクレジット会社に連絡されると
よいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速クレジット会社に連絡し、カード番号を変更(新しく発行というか)をしてもらえることになりました。

お礼日時:2004/06/23 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!