
Win2K、Excel97-2000-2002を使用しています。
Book1.xlsに固定文字列のメッセージボックスを表示するプロシージャ "A" を作成しました。
Book2.xlsのSheet1上に「フォーム」コントロールボックスのボタンを貼り付けました。
マクロの登録でBook1.xls!Aを指定しました。
ボタンを押下すると、固定長文字列のメッセージボックスが表示されます。
このプロシージャ "A" に引数を持たせ、
任意のセルの値を渡したいと思っているのですが、
「フォーム」コントロールのボタンでは、引数を渡すことは不可なのでしょうか。
御教授、御鞭撻の程、何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずどんな値を引数にしたいのでしょうか?
グローバル(public)で固定文字列を表示する内容を保持しておき
表示すれば良いのでは?
あるいはボタンを押したプロシジャーの中に別に関数をつくるとか。
例えば現在のセル位置を引数にしたいと考えているなら
引数ではなくプロシジャー内部でセル位置を取得します。
'グローバル変数
Public A As String
Private Function ArgFnc(sval As String)
Call MsgBox(sval)
End Function
'ボタン1を押す処理
Private Sub CommandButton1_Click()
Call ArgFnc(A)
End Sub
_Click()はボタンを押したことに対するイベントなわけで
それ以外の情報は何もありません。
VBAの仕様的に不可能と思ってください。
No.2
- 回答日時:
>「フォーム」コントロールのボタンでは、引数を渡すことは不可なのでしょうか
不可能だと思います。
標準モジュールに共通関数を作ってはいかがでしょうか?
(1)ボタンのイベントで共通関数を呼び出す。
Private Sub CommandButton1_Click()
Call ボタン押下("Button1")
End Sub
Private Sub CommandButton2_Click()
Call ボタン押下("Button2")
End Sub
(2)標準モジュールに共通関数を定義。
Sub ボタン押下(caption As String)
Select Case caption
Case "Button1"
MsgBox "Button1"
Case "Button2"
MsgBox "Button2"
End Select
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- Excel(エクセル) 【Excel】指定のセル内容を基に別シートのセルを検索して選択する【VBA】 1 2022/06/16 16:16
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- Excel(エクセル) Excel VBAについてです。 少しだけ知識はあるのですが、 うまくいかなかったので 質問させてい 3 2022/09/13 18:40
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Excel(エクセル) EXCEL ActiveX コマンドボタンで実行する前にいったんmsgBoxで確認を求めたい 1 2022/07/06 19:41
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Excel(エクセル) マクロを教えてください 1 2022/11/28 14:52
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- gooブログ Twitterの動画画面をgooブログに埋め込めない 4 2022/06/03 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAを用いてツールを作成...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
Googleカスタムエンジンの窓部...
-
動きのあるホームページを作り...
-
JavaScriptで可能かどうか分か...
-
IEの最大化ボタン押下時のイベント
-
vba ie操作 ボタンを押...
-
ボタンの状態を送信するには?
-
おしえてgooのログインボタンに...
-
Excel VBAで「こういう状態の時...
-
チェックボックスに連動する画...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
コントロールのイベントについて
-
複数の画像切り替えと拡大表示
-
VBAで早押しゲームを作りたい
-
struts validator での疑問
-
リストボックス選択
-
ボタンのサイズや、ボタン内の...
-
Java初心者ですが・・・
-
どのボタンもチェックされてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
ブラウザの×ボタン(閉じるボタ...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
CheckBoxをボタン形式にして押...
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
VBのこのコードの意味を教えて...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
ロストフォーカスイベントとそ...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
Page_Load時にボタンクリックイ...
-
C# VBAで言うexit subについて
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
マウスのボタン判定について
-
EXCEL2010でセルが編集中かを判...
おすすめ情報