A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
描き方を教わるのも手ですが、やはりしっかり観察すべきと思います。
人類と類人猿は、足の平をつけて歩行します。その外の四つ足は、つま先で歩行します。
猫や犬を観察してみて下さい。歩く時に後ろに出ているのはカカトです。
太股、膝はずっと上にあります。
多分に足を描くのをニガテにされているのであろうと思います。
図鑑などで、骨格を確認してみて下さい。馬、牛、羊、山羊、きりん等の奇蹄目、偶蹄目は又違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足甲の読み方
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
クラッチ踏む足がガクガク震え...
-
トレッキングポール(ステッキ...
-
なんでクラス写真とか撮る時っ...
-
登山下山時の膝ダメージへの対処法
-
半月板損傷でも登山を続けたい!
-
ヘラブナ釣で膝が痛くならない...
-
イラスト評価お願いします
-
登山用ストック1本or2本??
-
ロードバイクに乗っている時に...
-
なんか違和感は感じるのですが...
-
山登りのときの歩き方-「ハの字...
-
サポートタイツの上に膝サポーター
-
山の歩き方
-
タンバリンのリボンはなぜつい...
-
横笛を吹く仏像についてご存知...
-
ストックの選び方について
-
BB弾のボトル
-
トレッキングタイツについて
おすすめ情報