
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
消防設備業の届出書があります。
消防設備士の資格はあるのでしょうか?下記消防庁のURLこの中に設備業の届出書がある。地域により違いがあるのかもしれないですが、ウチはこれで申請して設備品等の記載をして届け出終了しました。
事業所の条件(大きさ、立地?)は問われていません。同業で行っている所も車が入れない所やマンションの一室でやっている人もいますが問われていないと思います。(正確には聞いていませんが、もしかしらら届出を出していないだけかもしれません)建設業にも関わってくるので、そっちは大丈夫?http://www.tfd.metro.tokyo.jp/drs/ss.html

No.3
- 回答日時:
工事・保守点検はやらないとお見受けします。
販売主が主なら消防署で届けだけ設立所在地の事務所は固定電話さえあれば何でも良いです。
定款に
施工・保守・が有ると 過去の職業暦と 必要な業務資格者が必要ですな
No.2
- 回答日時:
消防設備といっても幅が広いですし、設備を売るのか(その場合、設置まで自社て行うのか)、メンテナンスなどを実施するのかによってもかわってきます。
工事、点検を業務とするときには、消防本部への届出があります。要件(必要な資格、保有する施設・設備など)は結構細かいので、詳細は、管轄の消防のサイトがあれば、手続き案内から様式までダウンロードできることが多いかと思いますから、直接あたっていただいた方が確実かと思います(消防によっても多少異なるので)。
工事は、一定規模以上になりますと、建設業法にもかかってきます。このときは、建設業28業種の中の、消防施設工事業の許可は最低限度必要になりますし、付随して管工事や機械器具設置工事業、電気工事も必要になることがあると考えられます。
いずれにしても、業務を開始すると、点検や工事のたびに届出なども必要になります。そうすると、消防との友好的な関係を作っておくことが、円滑にすすめるポイントにもなりますから、そのためにも、直接話しを聞きにいって確認することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 消防設備と警備会社との機器連動について 2 2023/05/19 16:36
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- その他(ニュース・社会制度・災害) 消火栓の呼水槽の減水警報について 1 2023/02/14 23:11
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 政治 消防団を暴力団と読み違えたのは私だけですか? 2 2022/06/14 15:37
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 財務・会計・経理 新規開店した飲食店の会計処理について教えてください 1 2022/06/30 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
一般配管用ステンレス鋼管の定...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
ドン・キホーテと消防法
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
近隣火災より洗濯後の画像の服...
-
肺炎で救急隊は幼稚ですか。
-
どの様につかいますか? と ど...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
出来たら火災保険を見直したい...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
消防法による定員について
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
屋内消火栓の電話?
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
連動停止いほう遮断とは何ですか?
-
一般配管用ステンレス鋼管の定...
-
閉鎖型スプリンクラー アラー...
-
消火用補給水槽について
-
火災受信機 警報盤 の切り方...
-
電気保安業務外部委託の基本手...
-
誘導灯の設置に必要な書類はな...
-
排煙ファンとダクトの関係で質...
-
【キュービクル式高圧受電設備...
-
膨張ひる石
-
賃貸店舗新築物件の煙感知器設...
-
防火ダンパー? OA、EAのたて...
-
モニター心電図について(5点誘...
-
火災感知器未警戒についてなん...
-
設備配管地中梁貫通部の納め方...
-
小荷物専用昇降機の別称は差別...
おすすめ情報