dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PowerPoint2003で作成したファイルをスライドショー形式にしてを、お客様に一斉配信しました。
すると、そのうち何件かのお客様から一部が文字化けしてしまって読めない、というお問い合わせをいただいてしまい、非常に困っています。
具体的には、HG正楷書体-PROの部分が「?」に置き換わってしまったりという現象のようです。見る側の環境でそのフォントがないためでしょうか?
それとも、エンコードなどの設定の問題でしょうか?
原因と、対処方法を教えてください!宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

プレゼンテーションパックとフォント埋込はちょっと違います。



単なるフォント埋込で良ければ、
名前を付けて保存→ツール→TTフォント埋込
でOKです。(自分のPP2000の場合ですが)

他の方も指摘されているようにプレゼンで投影する場合は、たいていはMSゴシックで間に合いますね。
プレゼンが長くてメリハリ付けたい場合は、極太明朝をつかったりしますけど。フォトレタッチソフトで文字を画像として部品化してPPに貼り付ける方法もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

な~るほど!そうすれば変わったフォントでも埋め込めるのですね。
フォント埋め込みの方法もわかりました。
今後は、フォントに気をつけてデータ作成したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 17:39

こんにちは。



スライドショー型式で配付された、というのは、スライドショー設定したパワーポイントファイルのプレゼンテーションパックを作成されて配付したと思ってよろしいのでしょうか? もし、違ったらごめんなさい。

以下、プレゼンテーションパックを作成されたと仮定して書きます。【ファイル】メニューの【プレゼンテーションパック...】を選ぶと、ウィザードが起動しますね。その手順の中に(3つめ?)、“リンクや埋め込み”があると思います。そこで、“ True Type フォントを埋め込む”にチェックを入れて保存しますと、埋め込み可能なフォントであればプレゼンテーションパックに埋め込まれますので、再生環境に無いフォントも使うことが出来ます。此処で注意が必要なのですが、全てのTrue Type フォントが埋め込み可能ではありません。ライセンス上、埋め込めないフォントもあります。

ただ、今回のトラブルの原因ですが、プレゼンテーション(パワーポイントファイル)を作成された環境には入っていたフォントが、再生環境には無かったためと思われます。
ANo. #2 の方が仰るとおり、どんな環境でも存在する(若しくは代替フォントが存在する)フォントを使われた方が、親切ではあります。その意味では私も ANo. #2 の方の御意見に賛成です。

以上、多少なりともご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

保存するときに、スライドショー形式を指定しただけです。
ライセンスで組み込めないフォントもあるのですね。

今回の件で、よくわかりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 17:34

 おおむねそうではないかと思います。


 対処の方法としては、MSゴシック、MS UIゴシックなどの一般的な(もといWindowsにもともとある)フォントを利用することです。

 個人的な見解ですが、コンピューターでの楷書体は、印刷ではいいのですが、画面では非常に見づらいので、ゴシック体や明朝体などを利用することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追っての対応は差し替え以外ないということですね。
次回からは一般的なフォントを使用するようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 16:08

保存時にオプションからTTフォント埋込にしてみてはどうですかね。

この回答への補足

すみません、設定方法を詳しく教えていただけませんでしょうか?

補足日時:2004/06/24 15:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!