dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島と長崎に原爆投下された日付を答えられなかった人がNHK調査で全国7割程度と。この結果をどう思う?

参考URL:原爆投下日、7割不正解 NHK調査

http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation/nhk …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (16件中1~10件)

結果だけを見ればびっくりすることですが、アンケートの手法に問題があります。



広島の原爆投下の日ですが、8月6日では不正解です。
昭和20年8月6日(西暦も可)でないと正解にはなりません。

確かに原爆は毎年落とされるものではなく、特定の1日です。
しかし、多くの日本人の感覚として8月6日は覚えていても、
年号まで覚えている人は少ないです。(実際に少なかった)
7割の不正解者のうち、「8月6日」は覚えているという人が
どれだけいるかの方が大きな問題です。

いわば、アメリカの首都はどこですか?
という問題に対して「ワシントン」では不正解で「ワシントンDC」
のみを正解にしているようなものです。

>この結果をどう思う?
NHKがバカだと思います。
自由経済における競争をせず、国民から高い視聴料を取っています。
国立競技場は日本のスポーツの顔ですが、それでも2400億円が
高すぎるので却下されました。
NHKは3200億円を超える本社を建築しようとしています。
    • good
    • 1

なんだかんだ言ってて、みんな「あ、今日か」と思ってると思うよ。

年取れば覚えることが統制化されるので、雑学が残りやすい。ころころと首相や政党が変わる受験生あたりに求めるのは酷ってもんだ。当たり前と思うなら、冬に何日終戦記念日を意識したか、ないと思うよ。
    • good
    • 1

日付けの重要度は問う人の質感による所が大きい。

やはり、開戦、終戦、その次辺りに来るものでは?
    • good
    • 2

正確な日付を全員が覚える必要はないと思います。

70年前に広島と長崎にアメリカにより原爆を落とされ、10万人以上が亡くなったということさえ覚えておけばいいのです。

私は、アメリカによって原爆が落とされ、10万人以上の日本人が亡くなったということが重要だと思っています。あれは軍人ではなく民間人を大量に殺戮した戦争犯罪だと思っています。
    • good
    • 1

前回回答と矛盾あり。



アンケートですが、NHKが5年おきに定期的に行っているものらしいです。
今回の結果は以下。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150803/k100101 …
5年前の結果は以下。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/socia …
・アンケート方法は、電話。
・日付を答える、というのは、年月日を答えるという意味である。
・広島、長崎は別々の質問で聞いている。
・5年前の正答率は、 広島27%  長崎23%。  今回は 30%と26%
・原爆投下がやむを得なかった、と言う回答は、 前回38% 今回40%
・核戦争の可能性が かなり+少し という回答は、 前回72% 今回66%

よって、原爆投下された日付を答えられた人の割合は「増えている。」

>この結果をどう思う
日付を答えられた人の割合は「増えている」のだし、某教授の意見どおりなら、ここ5年間、政府や学会は啓蒙をなおざりにしていたということだから、それ以外の要素として、「艦これ」「ガルパン」などの影響があり、政府や学会より大きい影響なのだと思う。

あと、ネットにあった謎のコメント。
その1
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150803/k100101 …  より。
>某教授 広島や長崎でも原爆投下の事実を知らない人がいる
そういうアンケート、今年はあったの??? (注:10年前はあった。事実を知っている人99%だった。ただし、調査対象者のサンプリング方法が異なる。)
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/socia …
今年はあったとしても、結果が書いてないのに「原爆投下の事実を知らない人がいる」と書くことは論理的・倫理的に問題なんでは?

その2
今回のNHK調査発表を受けて、「日付を西暦で答えたらハズレとしたために30%となった」
というデマがネットを飛び交った。
5年前の結果は西暦で答えても正解。正答率は前回からちょい増えた程度。よって、「日付を西暦で答えたらハズレ」というのはデマとしか思えないのだが.....

その3
gooニュースの「専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘」は、gooニュースだけ読むと
原爆投下された日付をの正答率が低いから意識を高める必要がある としか読めません。
この専門家は、NHKニュースの某教授と同一人物?
NHKニュースでは、広島や長崎でも原爆投下の事実を知らない人がいるから意識を...の意味になります。
もし、専門家と某教授が同一人物を意味するなら、gooニュースは発言の意味を捻じ曲げている(行動は同じでも行動理由は全くの別物。)のでは???
    • good
    • 2

昭和はとおくなりけり、ですね。



ただ、これからの日本の子供たちには、原爆投下の日付が分かるより、被爆者/当時の日本政府/当時の連合国政府、それぞれの立場で多面的に原爆投下を捉えられる人間になってもらいたいと思います。
物事には必ず表裏があることを踏まえつつ、何が真の世界平和に繋がるかを自分の力で考えてほしい。
    • good
    • 4

今の若者がだらけているからでは。

    • good
    • 2

仕方ない。


阪神淡路ももう忘れてる。
次は東日本大震災が忘れ去られる。

自然災害も事件も戦争も事故も同じ。
どんどん忘れ去られる。
記録に残っているから良いんじゃない。
あとは先代達が話して行くしかない。
石碑でも残してさ。
    • good
    • 2

7番さんは日本語を誤解している。


日付とあるのだから何日かを示すのが日本語である。
つまり5日とか12日という言葉を日付と言う。 年と月は不要。

日付を覚えても意味が無い。B29と核爆弾の構造を知るべき。
現代なら核ミサイルの各種類についても基本知識である。
ついで核弾頭の各種類の知識を得ておくべきであろう。

広島と長崎の核空襲日は核兵器知識を得る日とすべき。
    • good
    • 2

>広島と長崎に原爆投下された日付を答えられなかった人が全国7割


この質問文を読んだときの意味解釈は、
・広島と長崎の両方の日付を正解したのは3割。別解釈(別解釈の可能性は低いと認識)で、少なくとも正解したのが3割、というのも一応候補に入れる。しかし、それぞれが3割、というのは解釈候補から除外する。
・年を答えず、月日だけの場合をどうカウントしたかは不明。(電話なら聞きなおせるけれど、紙なら聞きなおせない)
・年と月だけ正しく、日が間違っているのは不正解としてカウント
という意味に取りました。
※質問のしかたで正答率はものすごく変化する、という常識の下、まずは記事内容の厳密解釈に目が行きます。

で、質問は、広島の日付と長崎の日付の2つ、とNHKニュースのHPにあったので、

●NHKニュースと違うことを書いている。
●ゆえに、この質問内容をこのまま掲示しておくと誤報拡散に該当するので質問を消すべき。

どう思うかといわれれば、正解率30%に対する感想以前(=データ操作疑惑)のほうが気になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!