

windows 7 のPCを利用しています。
先日からマルウェアらしき症状が見られ、マルウェア駆除ソフトなどを使いながら様子を見たのですが、そろそろ一度リカバリをしようと考えています。
方法などをインターネットや説明書から調べているのですが、疑問に思ったことがあるのでお尋ねします。
①リカバリ前にデータのバックアップを取る予定ですが、マルウェアやウィルスが一緒にバックアップされてしまうことはありますか?
②もしマルウェアがバックアップされてしまった場合、リカバリ後にデータを復元するとPCが感染してしまうのでしょうか?
③オフィス2010 を利用しているのですが、保管してある備品の中にCDやID番号などが見つかりません。初めからついていないものなのでしょうか?
もしご存知のかたがいましたら、教えていただければと思います。
最後に、リカバリ後に新しいセキュリティソフトの導入を考えていますが、おすすめのものはありますか?(有料無料問わず)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>①リカバリ前にデータのバックアップを取る予定ですが、マルウェアやウィルスが一緒にバックアップされてしまうことはありますか?
バックアップをとるデータにウイルスが感染していたなら、ウイルスも一緒にバックアップされることがあります
>②もしマルウェアがバックアップされてしまった場合、リカバリ後にデータを復元するとPCが感染してしまうのでしょうか?
ウイルスが感染したデータを復元するのだから、ウイルスに感染することがあります
>③オフィス2010 を利用しているのですが、保管してある備品の中にCDやID番号などが見つかりません。初めからついていないものなのでしょうか?
プロダクトキーのカードがあるはずですから、探して下さい。
Officeのインストールメディアの有無については、PCメーカーにより異なりますので、PCメーカーにお問い合わせ下さい。
回答ありがとうございます。
簡潔でわかりやすい説明のおかげで、機械オンチの私でも理解できました。
回答くださった皆様とても優しい説明だったのですが、私が一番知りたいことを明確に教えてくださった、て2くん 様をベストアンサーとさせていただきます。
また何かあった場合は、どうぞよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
1. マルウエアやウイルスが一緒にバックアップされてしまうこともあり得ます。
ブラウザの設定ファイルに潜んでいるマルウエアもありますし、今はあまり見かけませんがワードやエクセルのマクロを利用したウイルス、テキストファイルに偽装したウイルスもあります。
2. データ復元後にPCが感染する可能性はあります。
なので、リカバリ直後の速やかなWindows Updateと、データ復元後の最新のセキュリティソフトによるスキャンをお勧めします。
3. PCメーカーにより異なりますので、メーカーにお問い合わせすることをお勧めします。
オフィスのプレインストール版でしたらオフィスのイメージがそのままリカバリ領域に入っている場合もあります。
5年ほど前に、ヒューレットパッカードのPavilionというシリーズのPCを所持しておりましたが、それにはリカバリ領域にOffice 2007 Homeも準備されていて、DVDやプロダクトキーを使うことなく復元できました。
DELLのPCの場合はメディアとプロダクトキーが同時梱包されていて、自分でそれらを使ってインストールする必要があったと記憶しています。
4.リカバリ後のセキュリティソフトについて
有名なものならどれでもいいんじゃないですか?私は5年以上Avastのフリー版とHitmanProを併用し、月に1回くらいのペースで、ノートンの無料オンラインスキャンを使っていますが、今のところ大きなトラブルなしです。
どのセキュリティソフトをメインにするにしろ、HitmanProとの併用はお勧めです。
(詳しくは「HirmanPro 使い方」で検索してみてください。)
迅速な回答ありがとうございます。
回答と、詳しい説明までしてくださり、とても勉強になりました。
オフィスは今探しているところですが、もし見つからなければ電話してみます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
① 参考になるページと思います。
http://security.ocn.ne.jp/anshin/basic/mailer_07 …
② なります。
③ 上から4番目でしょうか?
https://products.office.com/ja-jp/buy/microsoft- …
現在のセキュリティ対策ソフトが不明ですが、企業で使われ易いノートンかトレンドマイクロ辺りですかね。
無料ソフトで問題ないというQ&Aをよく見かけますけど、嫌な思いをされたのでしたら止めたほうが良いと思います。
タダほど怖いものはない、です。何でもない用途のフリーソフトなら良いと思いますが、そう思えない状況なのではと。
有料の無料のようなものですが、西日本で契約されてみえるのでしたら、トレンドマイクロが1台目は無料です。
http://f-security.jp/v6/support/index.html
ソフト名が違いますが、中身はトレンドマイクロと同じです。
ご参考になれば幸いです。
迅速な回答ありがとうございます。
参考になるページをたくさん貼り付けてくださったおかげで、とても勉強になりました。
トレンドマイクロのセキュリティソフトについても、自分で少し調べてみます。
No.1
- 回答日時:
①②はその通りです。
従って、バックアップして引き継ぐデーターはその危険性が無いものに限定すべきです。③リカバリーディスクにオフィス2010を含んでいませんか? 或いは別DVDがあるかも。
> 初めからついていないものなのでしょうか?
当初のPC購入条件なので、貴方以外知る由はありません。
> リカバリ後に新しいセキュリティソフトの導入を…
今までは? これが悪いから、と言う事はありません。
私はWin付属のdefenderで、事故の経験はありません。
いくら立派な盾でもそれを持てなければ、爪楊枝でさえ危険です。
迅速な回答ありがとうございます。
やはり、バックアップもウイルスの危険があるんですね。勉強になりました。
オフィスのDVDも今一度探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msnのニュースに、「ストー...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
宛先が、recipients not specif...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
これはウイルスに感染した?
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
audacityのダウンロード
-
Norton Security Scanのアンイ...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
XboxでMicrosoft edgeを使った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
ウィンドウズ7のパソコンデー...
-
PCを譲るにあたりHDDの復...
-
HDDを出荷時と同じ状態にす...
-
ハードディスクの内容を消去し...
-
Cドライブがどうしても空きません
-
リカバリ領域を削除したいんで...
-
売却するためハードディスクを...
-
パソコンの初期化
-
ノートPCのリカバリについて
-
譲り渡し
-
PCを譲るにあたりHDDを復...
-
パソコンを他人に譲る場合のデ...
-
リカバリ以前のDドライブのデー...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
おすすめ情報