
近い内に結婚を考えているのですが、彼には、愛車のローンがあります。
最初は、彼も「結婚後も、自分のお小遣いから払っていく。」と、言っていたのですが
最近、たまたまそういう話になり、聞くと「生活の移動手段であったり、デートする時にも使ったりするから、家計から出すのが当たり前。」と言っています。
しかし、彼の愛車が普通の車ではありません。ドンドン音がなるスポーツカーな上に、私が運転できないマニュアル車なのです。
私はAT免許はもっていますが、車は持っておらず、普段は徒歩か自転車で生活しています。なので、結婚してからも、私の移動手段は、徒歩か自転車になる可能性が高いです。
確かに、デートで月に2、3度程車を使いますが、ほとんどは近場で、遠出するのは、月に1度程度です。
私も運転できる車なら、スーパーに行くときなどに使えるだろうし、ローンを家計から出しても良いとは思うのですが
それを家計から出すと言うのには、なかなか納得できません。
ローンは、あと2年月々2万円程あります。
今度、彼に話してみようとは、思っているのですが、いろんな方からの意見を聞きたくて質問しました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
小遣い制であれば、小遣いの額に左右されますが、2万円台の小遣いではローンを払うのはほぼ不可能でしょう。
それから、燃費が悪いからといって2台目の車を買うのは馬鹿げています。燃料費以上に税金や保険料、点検修理代等の維持費がかかるからです。(駐車場がなければその代金も)。
経済的に余裕があるなら、2台目に軽を買うと言うのはありだと思いますが、御質問からはとても余裕があるようには思えませんので。
いずれにしろ、これからお二人で家庭を作っていくわけですから、他人の意見はあくまで参考程度にして、お二人で納得が行くまで話し合って下さいね。
ありがとうございます。
2代目は、いづれはいることになるので、もう少し先のばしにして考えていきたいと思います。
二人で納得がいくまで話し合いますね。
No.4
- 回答日時:
小遣いの額は決まっていますか?これからですか?
小遣いの額が一般的な額であれば車のローンや維持費を賄うことは難しいと思います。
賄える額を渡すとそれが固定化することになります。
作戦としては、ローン、維持費は家計から出すことにして、
小遣いは少なめにします。
ローンが無くなっても小遣い増額はせず、貯金などに回します。
そうすれば車検費用に文句をつけたり、買い替えの主導権も握れます。
ガソリンは小遣いからでいいでしょう。
甲斐性があれば趣味用と家庭用2台というのもありですが。
具体的な作戦まで、教えていただき、ありがとうございます!
お互いにお小遣いは2万円台を考えています。
たしかに、そうすれば、色々と納得ができますね!ローンがなくなると同時に、お小遣いを上げろと言われそうでもありますが、、、そこは、しっかり話あっておきます。
燃費が良い車をもう1台買うという話も出たのですが、そうなったら、彼の愛車はほとんど車庫いきになると思います。
No.3
- 回答日時:
たまたま切欠があったら話をしたとかじゃなくて、
もっと具体的に結婚後の話をした方が良いんじゃないでしょうか?
特に収入支出のバランスは大事です。
情報がはっきりしていないので、
意見といってもNO2さんと同じになってしまいます。
答えようがありません。
まあ、ローンが終わった頃には子供が出来ていると仮定して、
その時になってからでもいいと思うので、
保育園・幼稚園の送り迎えで使えるようにAT車を買うとか?
彼と相談してください。
でもスポーツカーのマニュアルですか?
彼が買い換えてくれるかどうかは分かりませんけど、
頑張って説得しましょう。
さっそくの回答、ありがとうございます。
「たまたま切欠があったから、、、」というのに、はっとしました。今まで具体的な話に踏み込むのにためらいがありましたが、大事なことですものね!近い内に会うので、真剣に話します!
No.2
- 回答日時:
結婚前に買った車のローンの費用をどうするかな、その家により異なるので何とも言えません。
そもそも、家計をどのようにしようとしているのか質問からはわかりません。
夫婦共稼ぎで、一旦給料を全額家計を管理する人に預けて、それから小遣いをそれぞれに渡すのか、給料の一部を家計費とするのか、必要な分だけご主人から奥さんに渡すと言うケースもあります。
小遣いからだすかどうかは、ご主人の小遣いの額によっても変わってきますので(例えば小遣いな月3万とかだったら出せないですよね)、何とも答えようが有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
中型バイクローンで買った人に...
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
オートバイ保険
-
尾崎豊さんは15歳でバイクを窃...
-
レッドバロンって、バイクのカ...
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バイクもローン組むこと出来ま...
-
【バイクの交通事故】バイクに...
-
バイク
-
なぜ原付レンタルってないんで...
-
個人売で、バイクを購入しまし...
-
車とバイクならどちらが好きで...
-
バイク修理の見積もりにかかる...
-
オートバイ保険
-
通勤時間
-
自賠責保険
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
他人名義のバイクの自賠責保険...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
中型バイクローンで買った人に...
-
高校生で400ccのバイクを維持す...
-
レッドバロンの輸送費
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
レッドバロンって、バイクのカ...
-
21歳 大学生一人暮らしです。 ...
-
20歳学生です バイクを一括で購...
-
バイクの自賠責をau pay(簡単...
-
電車嫌いでバイク乗っている人 ...
-
尾崎豊さんは15歳でバイクを窃...
-
Ja共済にも400ccのバイク保険は...
-
オートバイ保険
-
未成年学生です 親にバレずに原...
-
セブンイレブンの自賠責保険更...
-
マイカー共済についてご質問が...
-
他人名義のバイクの自賠責保険...
-
35年ローンって人生の殆どが借...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
【バイクの交通事故】バイクに...
おすすめ情報
さっそくの回答、ありがとうございます。
家計は、私が管理してお小遣いを彼に渡す。というやり方でいこうと話しています。
子どもが産まれて1、2歳になるまでは、産休期間も含めて、どちらも正社員で働き、その後は、子育てのことを考えて、私がパートになる予定です。
ただ、彼の方が収入も、貯金も少ないため、お小遣いはどうしても少なくなってしまいます、、、。
捕捉ですが、2人の生活が安定して、貯金ができるまでは子どもは授からないように心がけていきます。