重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古でwimdows vista リビエラLL800/kを購入して10日ほど
立ちますが
昨日、急に画面が黒くなり下記の表示を繰り返して画面は黒くそのままの
の状態です。
(!!0xco1aoo1dii28994/100536(/Rejisty/machine/conpNENTS/Derivedoat
...)の表示がつづいたままです。
pcが使えなく困って居ります。
至急に回答をお願いします。

A 回答 (7件)

PCのデータが消えても良いのなら、PCを再セットアップする事をお勧めします。



確認環境が無いので、恐らくですが、以下の方法で出来るかと思います。

-----------------------------

プリンタやスキャナ等の周辺機器が接続されていたらケーブルを抜き、PCの電源をつけます。

「NEC」のロゴ画面が表示されたら、キーボードの「F11」キーを数回押します。

これで、再セットアップ用のプログラムが起動するはずです。

起動しない場合は、「F4」キーか、「F8」キーかで試してみて下さい。

後は、再セットアッププログラムの指示に従い、Cドライブを再セットアップします。


再セットアップ後、Vistaが起動したら、まず、コントロールパネルから、Vistaの自動更新を無効にします。

■ Windows Vista 自動更新を止める方法
http://ratan.dyndns.info/vista/vista_update.html


次に、ウイルスバスター等のウイルス対策ソフトがインストールされていたら、アンインストールして下さい。

■ プログラムを削除(アンインストール)する方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005937.htm


次に、不良セクタチェックの為に、Cドライブのチェックディスクを行って下さい。結果自体は確認しなくても良いです。

■ チェックディスクの実行方法
http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.h …


次に、「Windows Vista Service Pack 1」をダウンロードしてインストールします。

■ Windows Vista Service Pack 1
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details. …


次に、「Windows Vista Service Pack 2」をダウンロードしてインストールします。

■ Windows Vista Service Pack 2
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details. …


Vistaの自動更新を有効にします。
    • good
    • 0

安物買いの銭失い。


初心者は中古を買うものではありません。
PCが直ったとしても、サブで使ってください。
メインは新品から。
    • good
    • 0

たぶん、リカバリディスクは無いと思います。


メーカーサポートで、リカバリメディアの購入して再インストールです。
*おおよそ、8千円前後です。
案外、内臓のHDDが壊れたのかもしれません。
今、PCでなく、何で質問をしているのですか。
    • good
    • 0

HDDのデータが読めなくなったよーという表示です



HDDからのリカバリーもできませんからメーカー修理に出して、リカバリーしてもらうことになります。
2万円とHDDの交換代が1万円、月曜日に出して約1週間掛かります

安物買いの銭失いって事です。
    • good
    • 2

パソコン知らない人の買い方ですね。

格安でいいものなんてありっこない。そのうえvista最悪ジャン。
    • good
    • 2

保証があるなら保証で修理してください。


パソコンは中古で買うものじゃないよ
    • good
    • 2

諦めたほうがよい。


新品のパソコンとモニタを購入することを勧める。

トラブルに関しては購入店に相談しよう。

質問文の
(!!0xco1aoo1dii28994/100536(/Rejisty/machine/conpNENTS/Derivedoat...)

(!!0xc01a001 dii 28994/100536(/Rejisty/machine/conpNENTS/Derivedoat...)
の間違いだろう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!