
自己紹介の文、「私はヤマダ太郎です。」
これは「私は」が主語になります。
が、よくよく考えてみると、日本語での自己紹介で使われるフレーズ、「なになにと申します。」の主語が分かりません。
「申す=言う」ですが、この場合、「言う」って意味じゃないですよね?「私の名前は」って意味ですよね?
それとも英語でいう「They say 」ってことでしょうか?
「(They say )ヤマダ太郎」。
これなら「彼ら(=自分以外の人間)は、私をヤマダ太郎と言います(=申します)」となり、意味は通じます。
が、ニュアンスからいって、自己紹介の時の「ヤマダ太郎と申します。」は、自分以外のみんなが自分のことをヤマダ太郎と言うからヤマダ太郎なんだ、という感じがしません。
それよりはストレートに、自分の名前がヤマダ太郎と明かしているように感じるのです。
「眠い?」といった時に、主語が「(あなたは)眠いですか?」といったように、They say以外の主語が隠れているのかもしれませんが、それが何なのか分かりません。
ふと思っただけですから、できたら簡単な言葉で説明していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「申す」は、「言う」の謙譲語2です。
謙譲語2とは、「聞き手に対して丁重な表現をする」という用法の敬語です。
詳しくは、文化審議会答申<敬語の指針>18ページ&28ページがご参考になると思います。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …
「ヤマダ太郎と申します」は、「ヤマダ太郎と言います」を聞き手に対して丁重に表現している敬語なのです。
また、この「言う」は【3 名づける。称する。…と呼ぶ。】という意味。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/9767/m0u/%E …
「私はヤマダ太郎と言います(称します)」という意味なので、主語は「私」ということになると思います。
ご回答ありがとうございます。
>「ヤマダ太郎と申します」は、「ヤマダ太郎と言います」を聞き手に対して丁重に表現している敬語なのです。
>また、この「言う」は【3 名づける。称する。…と呼ぶ。】という意味。
なるほど。「言う」には、「言葉を発する」という意味だけでなく、「名付ける、称する」という意味もあったのですね。
それの丁寧語でしたか。
探していた答えが見つかりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
状況に合わせて主語を省略するわけだ。
状況が明確なら主語を省略しても文脈は伝わる。
…と言うのが日本語。
「空気読め」
とか言われるのは本来そういう意味なんだ。
状況を把握せず字面だけ見た斜め上解釈って事。
まあ、日本語は難しい。
でも表現方法が多彩で、正確な単語を必要なだけ並べれば、順番など関係なく、まず間違いなく意味は通じる。
多少単語が抜けていても「空気」が読めればいくらでも補完して解釈することができる。
汎用性は高いんだ。
省略しないで自己紹介することもある。
「はじめまして。自分は山田太郎と申します。」
のように。
第三者に紹介された時は「紹介」という名詞(複合名詞)で主語(この場合「誰が」)が決まるので省略できるということだ。
ご回答ありがとうございます。
>「はじめまして。自分は山田太郎と申します。」
主語として「自分は」「私は」も、私も考えました。
ですが、そう考えても、結局
「私は私自身のことをヤマダ太郎と言ってます」となっていたので、
あれ?ニュアンスが違うんだけど?と思ってた次第です。
No.5
- 回答日時:
日本語は、よく主語を省略する言語です。
だから普通に書いた文書を機械翻訳しようとすると、とんでもないことになるのです。ご回答ありがとうございます。
ですが、私は日本人ですので、機械翻訳は必要ありません。
「申す」=「言う」だと思っていたため、
あれ?
よくよく考えてみたら、俺たちが自己紹介の時に使う「なになにと申します」って、
「ヤマダ太郎と申します。」=「(私は自分のことを)ヤマダ太郎と言っています。だからヤマダ太郎なんです。」って言ってんの?
と疑問に思った次第です。
No.2
- 回答日時:
(わたしの名前は)ヤマダ太郎と申します。
なので、
My name is で良いのではないでしょうか。
ご回答、ありがとうございます。
>(わたしの名前は)ヤマダ太郎と申します。
>なので、
>My name is
そうも考えたのですが、あくまで申す=言う(口から音声を発する、の意味で)で、考えると、
「私の名前は」ってのが主語になるとおかしいことになるのですよ。
あくまで言うのは人間(の口)であって、私の名前自体は言葉を発するわけではありませんので。
「申す」自体に「~です。」の意味があるならストンと納得できるのですが、
辞書をみても「言う」しか載ってないため、それでは「私の名前がしゃべります」になってしまうなーと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《太郎ハ花子ガ好きだ》構文から《象は鼻が長い / 僕はウナギだ / コンニャクは太らない》へ 1 2022/05/30 08:48
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 英語 【英語】私の名前は太郎です。しかし、太郎と呼ばれても気付かないときがあります。 こ 2 2023/05/15 08:57
- 日本株 【自分の会社の大株主が自分の場合に】大株主を自分ではなく、株だけを管理する会社を別に作 1 2023/01/16 23:58
- Outlook(アウトルック) Outlook トップ画 イニシャル変えたい Outlookについてわかる方教えてください。 左のメ 1 2022/11/06 23:58
- 浮気・不倫(恋愛相談) 10年付き合った太郎と別れるべきか、それとも次郎と付き合うべきか 4 2022/06/18 02:34
- 文学 名前について 5 2022/10/16 02:32
- マナー・文例 弔電の文章 2 2023/07/19 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報