重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の言うことは全て正しいのでしょうか。
私はこういう点でちょっと違うと思う、と意見をぶつけたり、理解しにくい場合それはなぜか?と理由を求めるのはいけないことなんでしょうか。
疑問すら持たず鵜呑みしつづけなければならないんでしょうか。

私の親はそういうとすぐに逆らうのか!素直じゃない、私の言うことは絶対だ、お前はロボットのように私の言うことを聞いていればいい、と言います。
最悪怒鳴り散らしたり、暴力までふるいます。
どうやらロボット発言からもわかるように自分の子供は自分の100%思い通りにならなければならないと思っているようです。

私は親の年まで生きていませんし、親のいうことにあれこれ言える立場ではないことはわかっています。
でも、怖いのはもし間違っていることや正解不正解のないことまで「両親が丸といえば丸」、「私はおかしい」と思い込んでしまうことです。

けれど、自分で一度考え、わからないから話し合うってのも大切なことだと思うんですが、全く取り合ってくれない両親を説得させる方法はないんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

私もよくそういう風な目に合います。


まあ私の場合は所謂「母娘クライシス」になりますので、質問主さんと同じ状況かは分かりませんが。

でもそうなった場合、無理に分かり合おうとするのではなく親と距離をおくのがいいらしいです。
同居なら、さり気なく違う空間に移動するだとか。
実際私も、それでまあまあ関係が良くなりましたので。

親の子どもに対する執着だとか束縛、子離れ出来ていないのが一番の原因です。
分かり合えなくて辛いこともあるでしょうが、仕方ないのだと子ども側が折れるしかないのです。

結局、親の願望やら後悔やらを押し付けられるのが子どもです。
いや、他の家庭ではこの考え自体が異質なのかもしれませんが、私はそういうものだと思ってます。
子どもの意見なんて「何も分かっていない。」と言ってしまえばそれで大人しく従うのだと思っているのでしょう。
そう言われてしまえば、子ども側からしたら「自分が間違っているのか。」と思ってしまうものですし。


無理に分かり合おうとしない方が無難です。
自分の意見を主張し過ぎると、暴力暴言が返ってきますから……。
少しずつ、距離をおいていくことをオススメします。
    • good
    • 0

"親の言うことは全て正しいのでしょうか。

"
     ↑
正しいわけない。


”私はこういう点でちょっと違うと思う、と意見をぶつけたり、
理解しにくい場合それはなぜか?と理由を求めるのは
いけないことなんでしょうか。”
     ↑
それを親が受け入れないので有れば、いけないことです。
自分で考えたり、調べたりする他ありません。
その方が勉強になるでしょう。


”疑問すら持たず鵜呑みしつづけなければならないんでしょうか。”
     ↑
疑問は持ちましょう。
鵜呑みにする必要もありません。
でも、親には逆らわない方が無難です。
親に食わせてもらっている間は、面従腹背を
心がけましょう。
表向き、従っていれば充分です。
大人になるための練習です。


”でも、怖いのはもし間違っていることや正解不正解のないことまで「両親が丸といえば丸」、「私はおかしい」と思い込んでしまうことです。”
     ↑
それが怖いなら、自分で調べましょう。
こういう所で訊くのも方法の一つです。


”自分で一度考え、わからないから話し合うってのも大切なことだと思うんですが、全く取り合ってくれない両親を説得させる方法はないんでしょうか。”
  ↑
大切ですが、そういう両親を子供が説得する
なんてのは不可能です。
諦めましょう。
なに、表面だけ素直に従っているふりをすれば
よいのです。
大人は、みなそうやって風が通り過ぎていくのを
待っているのです。
    • good
    • 1

今どきそんな親も要るんですね、


私の親も多少そういう時もありますがね、
性格だから直す気もなけりゃ何が問題?
位しか思っていませんよ、
私なら強引に自立し家を出ますね
結婚も大変だし配偶者に対しても
同じ事を言い出しそうな雰囲気ですね。
実力行使しかありませんよ!
    • good
    • 0

「時代」というものがある。


「親の時代」と「投稿者」の時代では、変わってくるものがある。
子供であれなんであれ、まず意見を訊かないのは間違い。
ただ、どういうやりとりでそう思ったのかが明記されていないのでわからない。
状況によっては、生きている年数分だけ親が正しいこともある。
    • good
    • 0

私の両親も似たようなものです。


父は自衛官でしたので、軍人気質で子供の言うことには決して耳を傾けません。サラダの傷んだトマトを食べさせられたこともあります。どんなに味がおかしいと言っても、嫌いなものは変な味に感じるのは当然だからと言って全く聞いてもらえませんでした。もちろん父が食べて確認なんてありません。
母は病的なほどヒステリックでわがままでした。
自分の言ったことに無責任で一貫性がなく、威圧的で都合が悪くなるとすぐ怒鳴ります。本人は親として当然の権利と思っています。子供は自分の要求を満たすためのものと思っているようです。本人は自覚してませんが。
最近カウンセラーに通って、人付き合いが苦手な原因が母とわかりました。
私の身上の話が長くなりましたが、私の母は家事の仕方を見ていて、決して有能な人とは言えないと実感的しています。何をやらせても時間がかかる。本人は手抜きをしていないからと言い訳をして、成長する意志は0です。
あなたから見て、ご両親は有能と思いますか?本当に有能な上司は、部下を上手くおだてて成長させてくれる人です。
ご両親は命令をすると同時に責任もとってくれるのですか?そんなことはしてくれないはずです。
子供より上の立場に立つことが親の仕事と思っているようですね。
経済的に無理がないなら、出来るだけ距離を取ることをおすすめします。必要ならご両親と対決してください。
私は主人の全面的な協力のもと、母に私の心中をぶつけました。現在は連絡をとっていません。
絶縁する覚悟が要りますが、方策の1つとして考えておいてください。
    • good
    • 1

親が全部正しいわけないじゃん。


神じゃないんだから。
そんなの当り前でしょ。

>両親を説得させる方法はないんでしょうか。

ない。
バカにつける薬はない。
期待は期待できる相手にするものです。
期待できない相手に期待するのは依存で執着です。
自分が成長してさっさと親より上になったほうが人生充実します。
    • good
    • 2

親はね、あなたの納得の為に事細かに説明して、あなたの理解を求めたり説得しようとしたりする必要がないんですよ。

あなたを、自分の思い通りにする必要がないからです。そんな事をしなくても、親は生きてゆけるから。
あなたの親が、あなたを100パーセント思い通りにしたいならば、あなたの思考性にまで踏み込んで、あれはこうだこれはこうだと丁寧にやりますよ。あなたが納得していないを見逃せなくなります。
この質問内容から見る限り、あなたの納得や思考性などどうでもいいという、態度でしょう?つまりは、あなたを支配する気がはなから無いんですよ。
逆らうのか!とか、私の言う事が聞けないのか!は、親のテリトリー内で、親と同じような身分のつもりで、のさばるな。という事ですよ。
そりゃあ、そうでしょうよ。
    • good
    • 0

親の言う事が全て正しいわけないです!


両親と記載があるなら、両親があなたにそんな事言うなんて、私まで辛い気持ちになります。
それにしても暴力まで振るわれるなら、電話相談等どこかに相談したほうがいいですよ。
何か解決策があるかもしれません。
あなたは充分しっかりした意見ができる人だと文面で理解できます。
だから、自分をしっかり持って誰かに助けて貰ってください。
    • good
    • 0

君が、小学生中学生なら、親がそう言うのもごく普通の話


まぁ高校生だってそう言われても仕方がない

君が大人なら、親の言う事に納得がいかないなら自分の力で生きていくという選択が可能
    • good
    • 1

あなたのそういう理屈っぽいところが親の反感をかっているのだと思います。


だから「私の言うことを聞いていればいい」というような言葉になるのでしょう。

「人類みな兄弟」というような当たり前すぎることが常に正論とは限りません。
あなたはそういった正論を振りかざす理屈屋なんじゃないでしょうか。

親は経験に基づいた要素を含めて言っています、といっても解らないでしょうね。
つまり、世の中なんでも理屈じゃないってことです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!