
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
"CrystalDiskMark" の32bit版と64bit版の違いは、OSへの対応だと思います。
32bitのOSでは、64bit版は走らないでしょう。64bitのOSでは、32bit版と64bit版が走りますが、32bit版は32bitエミュレーションモードでの実行になるので、64bitでのネィティブな性能を計測できないかも知れません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/unde …
従って、64bitのOSを積んでいる場合は、64bit版を使った方が正確な測定ができると思います。
No.4
- 回答日時:
いやただ単にOSの問題でしょ。
32bit版と64bit版に分かれているソフトなんて普通によくあるじゃないですか。
それにSSDの速度を測ることとメモリ容量関係ないでしょ。
No.3
- 回答日時:
SSDにも付いてますよ。
特にSSDの場合はウェアレベリングの効率的な動作や、SSDの弱点である書き込みのレイテンシーを隠匿するのに重要な役割を担うので、かなり大容量のものが付きます。
(大容量モデルだと1GBくらい載せてるモデルも有る)
ただ、HDDのようにDRAMを直接載っけてるタイプ(PLEXTORなど・これはカタログにも載ってる)と、フラッシュメモリの一部を擬似的にキャッシュとして確保するタイプ、そして最近はキャッシュというには少し違うかもしれませんがいわゆるRAMディスクを活用するタイプの3タイプがありまして、DRAMが載っているタイプ以外はカタログには載らないことが多いですね(直接的なサイズが不明だったりするので)
No.2
- 回答日時:
どちらかと言うと、安定した転送速度を測る用途向けですね。
最近の、特にSSDなんかはキャッシュメモリが結構大容量なモデルも多いですから、旧来のファイルサイズで計測するとそのキャッシュメモリの影響を受けやすく(異様に速い数字が出たり安定しなかったりする)なったりします。
No.1
- 回答日時:
・・・infoですか?
markならあったと思いますが・・・
markの方ですと、32ビットアプリですと、アプリケーションが扱えるメモリサイズにも制限がありますので、ああいうベンチマークアプリの場合、最近の高性能マシン向けのメモリを大量にキャッシュしての高負荷テストがやりにくくなります。
実際、64ビット版は4GBとかの大容量テストが可能になっているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天回線エリアなのかパートナーエリアなのか 2 2023/01/14 00:56
- アプリ 閉じずにバックグラウンドで使っていたアプリを再度開くとそのアプリが再起動になることがあり、不便なので 2 2022/10/23 12:37
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
ノートパソコン買い替え
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
シャープ製812SHのセキュ...
-
iMovie09 バージョン8.05
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
有限要素法Nastranの書式について
-
PC-VT5706Dって
-
豊猟とはなんでしょうか? 教え...
-
大人の女で142cmはちびですか?
-
ノートPCについてです。 6万円...
-
PCGATEPersonalの再セットアップ
-
MA-1ジャンパーについて
-
もらったロレックスの時計を売...
-
Macか Windowsか?悩んでいます。
-
Retinaディスプレイ
-
販売中止になったAlfredo Banni...
-
小学生モデルとかってどう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
-
カットモデルします。手土産は...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
Core™ i7-13700F
-
先日、街中でサロンモデルやら...
-
ゆうきって名前ならどんなニッ...
-
『大』の読みかた
-
TV通販「QVC」と「Sho...
-
先ほどパソコンを起動したとこ...
-
私は純日本人なのにロシア系の...
-
AppleWatch Apple Watchを彼氏...
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
メーカー正規モデルと量販店向...
-
PS3の騒音問題
おすすめ情報
ありがとうございます。
markの方です。
となると4GB以上の大きなサイズのテストを行わない限り
64も32bitも違いはないと考えて良いでしょうか?
ていうか、高負荷テストというのは、4GB以上の大きなサイズのファイルをコピーした時の
転送速度を測定するためということでしょうか?
ありがとうございます。
何度も質問してしまってすいません。
SSDにキャッシュメモリが搭載しているというのは本当ですか?
SSDのスペック表を見てもその容量が書かれていませんし、
SSD キャッシュ で検索しても情報がかからないのですが
HDDだとキャッシュ容量が書かれてあるのですがSSDにも本当に付いていますか?