dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオのことについてよく分かっていません。インターネットで色々調べてみても理解できないです。
 先日AC3という音楽を貰いました。このままではWindows Media Playerでは聞けません。名前の変更で拡張子を「WMV」にしたら聞けました。これはいいと思いながら聞いていましたが、よく考えてみると確か「WMV」は動画の拡張子、そこで再度名前の変更で、拡張子を「WMA」に変えてみました。これでもWindows Media Playerで聞けました。
 AC3とWMAとの関係というか違いというか、そこらへんが知りたいです(どうしてこんなことができるのか)。また、AC3をwmaに名前を変更して、その後パソコンで使っても(編集動画のBGMに使ったり)問題ないのでしょうか。

A 回答 (1件)

AC-3とWMAはどちらも音声非可逆圧縮のファイルですが、ファイル形式もデータ形式も全く違うものです。



Windows Media Playerは、通常はファイルの拡張子を見て必要なデコーダを見繕って再生しますが、拡張子が間違っていてそれでは再生できなかった場合、独力でファイルの中身を調べて再生を試みます。おそらく、貴方のPCにはAC-3のコーデックが入っており、この独力の形式特定機能により再生されているのでしょうね。だから、拡張子はmp3でもwavでもaviでも行けると思いますよ。

実のところ、ac3のままでも再生は出来るはずです。
WMPの対応ファイル形式の拡張子ではないので、D&Dとかでは拡張子で撥ねられてしまってダメですが、メニューの「ファイル」-「開く」からだと警告は出ますが再生できるのでは。この方法でなら、abcとかxyzとか、勝手に作ったテキトーな拡張子を付けていても大丈夫(^^;

ただ、多くのソフトはAC-3には対応していないと思いますし、拡張子と中身が食い違っていると再生できないものが多いです。WMPだからこそ出来る芸当だと思ったほうが良いでしょうね。

多くのソフトで安心して扱えるようにしたいなら、変換ツールで真っ当なWMAやMP3に変換したほうがいいでしょう。
当方の手持ちだと、XrecodeⅡ、dBpowerampMusicConverterなどで可能でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。すっきりしました。AC3をWMPで聞こうとすると確かに警告が出ます。それでも、「OK」ボタンをクリックすると聞くことができます。今後、このオーディオはカーラジカセで聞こうと思っています。mp3に変換してCDに焼きます。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/08/21 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!