
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エアコンも経年劣化で自然損耗しますし、修理できないほど古い型は設備として減価償却しますので、
過失は認めても、樹脂の経年劣化を主張してください。相手を怒らせないよう上手にね。
うちも2週間前に同じく前面パネルのアーム壊して、型番調べたら発売14年経過していたので、勧善注意義務の結果の経年劣化を主張し、今週末に全額大家負担でエアコンの取替えです。
こういう過失交渉は10:0や5:5の全面対決ではないので、9:1や7:3の自分有利にもっていくように交渉するのが肝心です。引きながら押す。
具体的な対応を教えてくださってありがとうございます。
昨日こちらの過失かも?と管理会社に正直に話したところ
管理会社で修理代はもって下さるとの事でした。
引きながら押す交渉大変為になりました!
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
> 前面パネルのアームが破損し閉まらなくなりました。
前面パネルのアーム部分が表から見えない部分でしたら、接着剤に
て接合すると良いでしょう。
アーム部分の材質により接着剤の種類を選択する必要があります。
アーム部分と一緒に成形した裏面に材質を示す記号が浮き出ていま
すので、この記号を調べます。
また、アームの破損した部分が単に接着しただけでは機械的に弱い
場合があります。この場合は同等の材質の樹脂の板で補強する必要
があります。
お友達で手先が器用で工作好きの方を探し、事情を説明して修理依
頼したら良いと思います。
手先が器用な友人も見つからず管理会社へ事情を説明したところ
正常に動くのであれば、開封程度の事でしたら大丈夫ですよとの
回答を頂けました。
今回は良心的な管理会社でよかったですが、もう無理にはずしたりと
自分で何とかしないよう気を付けてようと思います。
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
グレーですねぇ・・・
「退去時」と考えると良くない大家さんだとフッかけられるケースです。
では引き続き住み続けた場合の対処を想定したらどう出てくるか。
「善良なる管理者としての注意義務を果たす」(善管注意義務)については質問者さまもクリアしていそうなので当方が大家なら『動作には支障なさそうだし補修部品も無いのでテープで固定なりL字金具で壁に固定なりするのでそのまま使って』と言うでしょう。
これが「退去」となると次の入居者の手前、丸ごと交換となる。
入居者からすると理不尽に感じるでしょう。
相手の立場を考えれば落としどころも100:0では無いとわかるハズです。
但し部品在庫があった場合の修理金額とか同じクラスのエアコンと交換した場合の金額とか調べておくと交渉が有利になるでしょう。
悪質な大家なら交換してもいない畳表替え、必要のない壁紙交換など理由、難癖etcなんでも敷金から引いてきて現金を離さない輩・・・結構います。
管理会社へ事情を説明し非がこちらにあることも伝えたところ
正常に動くのであれば、開封程度の事でしたら大丈夫ですよとの
回答を頂けました。
退去の立会いの際もエアコンについては管理会社がOKを出してると
言って下さい、とまで言って頂けたので安心しました。
今回は良心的な管理会社でよかったですが、今回が運が良かっただけだと
思い、気を付けていこうと思います。
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>掃除していたところ前面パネルのアームが破損し閉まらなくなりました…
パネルを取り外して丸洗いしたのですか。
確かに近年のエアコンは外して丸洗いできるようになっていますが、戻し方を間違えれば壊れるのは当たり前です。
外し方、戻し方は取扱説明書に書かれていますし、取扱説明書などなくても、エアコン本体にシールとか刻印、浮き出し文字などのいずれかで表示してあるはずです。
このご質問を他人が客観的に見て、戻し方をじゅうぶん確認しないまま強引に押し戻そうとしたところに、非があったと言わざるを得ません。
取り外してしまったわけではなく、ぞうきんで拭くなどしていたら破損してしまったというなら、余計なところに力を加えたためであり、なおさら非は免れません。
>古い型なのでパーツはないと言われ…
丸ごと取替でしょうね。
>退去時の修繕費はこちらの負担になるのでしょうか…
あなたに非があった以上、ただというわけにはいきません。
>その場合どの位掛かるものでしょうか…
いずれにしても原状回復、中古の状態に戻せばいいわけで、新品交換の費用を全額負担する必要はありません。
部屋の大きさや、もともとのエアコンが低廉品だったのか高級品だったのかにもよりますので、具体的な金額までは提示できません。
とにかく新品交換費用の何割かは負担せざるを得ないでしょう。
なお、取り外し方も戻し方も絶対に間違っていなかった、経年劣化による破損だと客観的に証明できるなら、このかぎりではありません。
辛口を突礼しました。
管理会社へ事情を説明し非がこちらにあることも伝えたところ
正常に動くのであれば、開封程度の事でしたら大丈夫ですよとの
回答を頂けました。
退去の立会いの際もエアコンについては管理会社がOKを出してると
言って下さい、とまで言って頂けたので安心しました。
今回は良心的な管理会社でよかったですが、今後は気を付けていこうと
思います。
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションを退去する際、退去理由は上階の騒音で、賃貸会社に損害賠償を請求することは可能でしょうか 7 2023/06/03 23:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
- その他(住宅・住まい) 賃貸のフローリングに携帯を落として傷(凹み)ができてしまいました。この場合、退去時全面フローリング張 4 2023/01/14 15:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について 2 2023/07/29 11:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んで25年過ぎ 退去時にドアの扉が破損していたのに気づいてテープで補修 現状回復で請 2 2023/06/12 17:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去費について質問です。 場合にもよりますが築20年2年間住んでいたワンルームで比較的綺麗に使 3 2023/01/18 12:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
どなたかエステムプランニング...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
賃貸の古いエアコンのとなりに...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコンの室外機が故障しまし...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
店舗のエアコンについて
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
新築マンションのオプション費...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
敷金の事でお聞きしたいのです...
-
7月から賃貸でマンションに入...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
賃貸アパートに備え付けのエア...
-
エアコンを買うか、引っ越すか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
どなたかエステムプランニング...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
室内エアコンが前に傾いている...
-
お香のにおいは部屋に染み付き...
-
エアコンのカビ 今年の2月末に...
おすすめ情報