
自分は数年前から対人恐怖症になり、高校も1年行ってすぐにやめてしまいました。
一応通信高校へ通ってはいますが、このままずっと家にいても対人恐怖症が悪化するばかりだし、なによりこの対人恐怖症を治して人と緊張せずに接したいと思い、2ヶ月前から思い切ってコンビニバイトを始めました。
苦渋の決断だったんですが、そのコンビニには昔から信頼している友達が2人いるので、少しは安心かもと思ってそこに決めました。
だけど今、とても辛いです。
何日も前から「〇日後にはバイトだ…」と耐え難い不安に襲われます。
何か大きなミスをした訳でもないし、特に不安に思う事はないはずなのに、と自分でもわかっています。
それでも、バイトを始める前に相談した病院の先生からもらった薬を飲んでも効かないほどの不安に襲われます。
正直今、バイトが一番のストレスになっています。
こうゆう精神障害に悩まされてから、「無理しちゃいけない」とゆうことは痛いほどわかりました。
だからストレスになっているバイトも今すぐやめた方がいいのかもしれません。
現に、いよいよ学校をやめるって頃に出てきた「車にはねられるかして大怪我で病院に入院しよう。そしたらやめれる」とか「やめられないなら死ぬしかない」とゆう思考が今また出てきてるので…
でも、よく分からなくて…
このまま続けると何かいい方向に変わるのか、それとも対人恐怖症が悪化してしまうのか…
バイトをやめるのはわがままで、逃げ癖がつくだけなのか…
実は学校も…
なんとか頑張ってると友達ができて、人前に出る事にも段々慣れてきて、会話障害もなくなってきました。
でもどこかで「悪化してるな…」って感じてました。
初めの頃は同世代の子が怖かっただけなのに、段々お年寄りや小さな子供にまで緊張するようになリました。
1年の半ばぐらいには日常的に不安を感じるようになり、寝れなくなって、不登校になる前頃には、とにかく危ない状態になっていました。
つまり緊張を誤魔化す事は上手くなったけど、根本的な対人恐怖症は治ってなかったんです…
今はバイトはやめて、専門の先生の所で一度しっかり治してもらってから人に慣れる練習(バイトや学校の部活に参加してみるなど)をした方がいいのか…でも、治療って何をするんでしょう?
対人恐怖症を治そうと思って部活に入ってもまず人間関係が築けず余計ストレスになって、バイトを始めても治らなくて、病院に行っても治らない…
やっぱり対人恐怖症は一生治らない病気なんでしょうか?
それとも私は対人恐怖症じゃないですか?
「私は対人恐怖症じゃない」と思ってしまっていいんでしょうか…
また「誤魔化し方だけ覚えて緊張はするまま」って事になりたくないです。
どうすれば対人恐怖症は完璧になおるんですか
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分のマイナス面をしっかり見据えて、行動して自己分析もできている。
素晴らしいことですよ。
誰にでも得手不得手はあります。
なんとか頑張ってると友達ができて、人前に出る事にも段々慣れてきて、会話障害もなくなってきた自分を、「よく頑張ってるよな」と褒めてあげてください。
お医者さんにも行っているし薬も処方してもらっているんですよね?
大丈夫です。必ず治りますよ。
精神的疲労からくる障害を改善する薬は、
自分にあった薬と量を見つけるのが難しく大切になります。
薬を飲んでみて、どう変化したか?
副作用は無いか?メモして、定期的に専門医と相談して
薬の変更や量の調整をしていくことが大事です。
脳内のバランスを整える薬は服用する時間に関わらず睡眠中に効果を発揮するため、1週間平均で1日7時間の睡眠を目指してくださいね。
いまの薬は副作用も依存性も、ほとんど無く安全です。
辛い状態を我慢するほど、治すのに時間がかかるようになります。
精神的疲労からくる不調は対人関係が影響していることが多いです。
対人関係の人格は育った環境で受身の自分と指導する自分という形で構成されます。
子供のころから「早くしなさい!」とか「何でできないの!」などと
厳しい指導をされてしまうと、ヒステリックになりやすく、
精神的にも過敏になりやすくなってしまいます。
戦いのイメージが多くなり、勝つか負けるかの意識が強くなっていきます。
7歳くらいまでは自分の親から、それから先生や友達の親など外の大人たちから
影響を受けて、指導の受け方、指導の仕方を学び、
13歳くらいまでに一応自立した自分を作り上げます。
それから難問にぶつかるごとに、自分の対応を改善していきます。
子供のころの周囲の指導者と自分の関係はいかがでしたか?
頑張りすぎることがクセになっていませんか?
http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm
↑エゴグラムという自己分析です。
質問の中で、直したいと思う項目を書き出してみてください。
(実際のエゴグラムの質問を例にして説明すると)
会話で感情的になることは少ないですか?という項目に、
現状の答えは、はいだけど、いいえと答えられるように成りたい。
というように、回答に悩む項目を書き出していきます。
書き出した項目を読んでいると、どんなことに気をつければいいか、
明確な目標が見えてきます。
明確な目標を紙に書いて、毎日読み上げていると、効果は大きくでます。
数ヵ月後にまたエゴグラム分析をすると、結果が変わっていて、
自分の変化に気づけます。
無理せずに続けられる自己啓発の方法ですので、
ゆっくり、じっくり、やってみてください。
イメージをプラスに変える方法です。
嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。
電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。
後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。
自分は一番の自分の味方でいてあげてください。
頑張り過ぎないようにしてくださいね。
No.5
- 回答日時:
そんなバイト辞めればいいです。
対人恐怖症の克服法は、あります。
人の話を聞くことです。不安感から、つい変な事を喋っていませんか?
どうして犬や猫は人間に可愛がられるのでしょう?喋らないからです。
でも、彼らが人間を嫌いじゃないのは態度で分かります。だから、人間は犬猫を愛おしく思うのです。
人の話を聞き、いい返事をする。最初は意識的に、そのうち自分のことも話せるようになっていきます。
多少、自分のことは隠しましょう。相手が聞きたくなってくるはずです。
高校生でしたら、回転ずしのバイトなんかどうですか?
あまり接客はありませんし、けっこう高校生がやってるイメージです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
その不安感が病気から来ている場合は、それに挑んで克服・・という形ではなくて、「病気を悪化させる因子には近寄らない」というのは治療の近道です。おっしゃるように「無理しない」ということです。
この場合「逃げる」というふうにとらえるのではなく、「治療のため適切な措置」をとる、としてください。そして、適切な措置をとることは、正しいことですよ。
どうして接客業をするのかわかりません。自分も高校のころに初めてバイトをしましたが、自分に自信のある方ではなかったので新聞配達をしました。
高校卒業してのバイトも、「会場設営」、「花屋でオアシスへの飾り付け」などどれも接客でないものばかりしてました。わざわざ自分を苦手なところに持って行くことはないと思います。そうだとしても段階的にしていけばよいと思います。
お話を聞いていると、その接客業は、病気の増悪の原因になっても、病気の進行を防ぐことにはなっていないとおもいます。
そして、それが病気かどうかの質問ですが、文面だけではわかりません。しかし可能性が高いと思います。
治るかどうかですが、完璧に治る、ではなく、症状が緩和して日常生活に支障がない程度になっていく、と考えた方がいいと思います。少なくとも完璧に治そうとするほど治らなくなります。森田療法に通じるものがありますね。
あと、薬、カウンセリングは何を服用しているかわからないので、現在からの医学的な治療については触れません。
上記、全て私の個人的な見解です。参考になるところがあればうれしいです。
No.3
- 回答日時:
まず、主治医にきっちりとお話しされてますでしょうか。
日常生活(学校)であっても、症状が緩和されていない。
ということは、投薬・カウンセリングの方向が、うまくいっていない。という事だと私は思います。
この文面
>それとも私は対人恐怖症じゃないですか?
以下、私の見解
それ以外のこととして、主治医ならわかっておられると思いますが、
対人恐怖症から鬱・パニックを一緒に併発している可能性が高いように思われます。
こういう時は、まず、不安因子を減らす事から始めるのがよいでしょう。
あなたの場合でしたら、バイトを辞める。という事です。
学校は、あなたの病状により、ドクターストップがかかるなら、休む。かからないのであれば、通ってください。
原因因子を減らしたうえで、まずしなければならない事は、
併発している病の症状を改善すること。です。
これを改善してから、初めて対人恐怖症と向き合うとよいでしょう。
何事も、焦らない事。です。
一気に良くなる事を想像しない事。
ゆっくりと本当にゆっくりと進めばいいのです。
以下、私の精神疾患に対するとらえ方
対人恐怖症に対してもう少しだけ補足(自分がそうなった時を想像してください)
まず、人と接するときに感じる物理的苦痛(不安感・憂鬱・パニック等)を取り除けた、と仮定します。
物理的苦痛はなくなれば、あなたは、人と普通に接することができると思います。
ということは、物理的苦痛がなくなればよい。という事になりますね。
物理的苦痛をなくすには、投薬で8割程度(人によってはほぼ完全に)はなくす事が出来ます。
投薬はかなり重要です。薬のの組み合わせは莫大です。自分に合う組み合わせは、おそらく早くても半年くらいはかかると思います。
その中から、あなたに一番合った薬の組み合わせを探すのが、今のあなたの最初にしなければならない課題です。
あなたに合った薬の組み合わせが見つかれば、ほとんどの状況において、あなたは、人と会話できるはずです。
ここまで、回復したら、今度は、減薬していきます。
減薬は慎重に、そしてゆっくり行います。
あなたの物理的苦痛がほんの少しでも出るようでしたら、その段階で一度、減薬やめしばらく様子を見ます。
それを繰り返して、最終的に断薬になります。
この期間(減薬から断薬)は、人によって様々です。10年越えの人もいます。それくらいゆっくりです。
とにかく、焦らない事。主治医との関係をしっかりと持つことが大切です。
参考まで
No.2
- 回答日時:
学校やバイトを辞めて休むだけでは良くなりません。
逃げているだけとは言いませんが、対処法を身につけず距離を置いただけだからです。
学校やバイトを頑張って耐えるだけでも良くなりません。
耐えれば逃げ癖はつかずに済んでも、病気はどんどん酷くなるからです。
じゃあ専門家に集中治療してもらえば良いのでしょうか。
良くなってから学校やバイトをすれば良いのでしょうか。
そういうご質問だと思いますが、答えは簡単、
「学校やバイトをしながら専門家にかかる」が正解です。
いくら専門家にかかっても、薬をもらうだけじゃ意味がありません。
症状を緩和しているだけで、根本は変わっていないからです。
いくら専門家にかかっても、アドバイスをされるだけじゃ意味がありません。
活かせる実際の現場がないなら、ただ話を聞くだけになってしまうからです。
だからこそ、
「学校やバイトをしながら専門家にかかる」ことが良いのです。
あなたの実際のケースについて、どのようなことで緊張し、
どのようなことで辛いと思ったのか。
「対人恐怖症の人はこうしなさい」という全員同じ治療法を教えてもらうのではなく、
「コンビニというバイトをしている○○君」専用の助言をしてもらうのです。
あなたが辛いのは、現実の世界での問題です。
病院も切り離さず、現場に即して、上手く切り抜けて行く方法を一緒に
考えてもらうのです。そのためには、もう辞めてしまった学校はさておき、
「バイトも病院も両方必要」だというのが、私の意見です。
ちなみに病院では、薬のみではなく、カウンセリングを受けることが大事です。
一度ご検討してみてください。お大事にね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 寝るのが怖い、、恐怖症、強迫性障害について 2 2022/03/23 13:00
- その他(悩み相談・人生相談) 大学4年生です。これまでブサイクで知らない人に笑われたり時には酷い対応をされたりしたことが原因かは分 1 2022/06/21 21:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神障害で生きることは甘えですか? 4 2023/04/03 23:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 20代男です。 今日資格を取るため研修に行ったんですが、自閉症持ちの対人恐怖症ということもあり、研修 1 2022/08/04 20:33
- 学校 看護学生2年です。 私は人前で話すと声が震えたり、どこを読んでるのか分からなくなったり、頭が真っ白に 4 2023/06/13 23:52
- その他(メンタルヘルス) アドバイスお願いします! 私は今高校2年の女子です。 通信制の高校に通っています。 前は全日制の高校 2 2023/01/24 01:31
- いじめ・人間関係 人が怖いです。大学生の男性です。 歪んだ原因が、中学生の時で、いじりが続いたことや親の影響だと思う。 4 2022/06/28 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の人生どう思いますか??小学生時代は男女仲良くめちゃくちゃ楽しかった。だが中学生の時に転校する事に 2 2022/09/06 18:44
- 不安障害・適応障害・パニック障害 対人関係をきっかけにパニック症が出始めてしまいました。 元々、人が多い場所に行くと腹部の痛みや息切れ 1 2022/10/18 20:06
- その他(メンタルヘルス) この精神疾患で障害年金2級は難しい? 彼の状態を箇条書きしていきます。 ・日常的な外出が困難、月に2 2 2022/11/01 12:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
3300V高圧ケーブル 端末処理に...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
高圧ケーブル端末処理について
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
急に無気力になり会社をズル休...
-
半年前まで鬱病だった人が風俗...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
男性にお聞きしたいのですが、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報