dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十三観音巡礼を始めようと三十三観音について調べてたのですが解らないので教えてください

三十三観音とは多くの解説ページや辞書などで
楊柳 (ようりゅう) ・竜頭 (りゅうず) ・持経・円光・遊戯 (ゆげ) ・白衣 (びゃくえ)~~等々と解説していますが
実際の霊場(鎌倉)の札所で奉ってる観音様は聖観世音菩薩どころか千手観世音菩薩や十一面観世音菩薩などを奉っています。

三十三観音とは聖観音菩薩様の化身?の楊柳・竜頭以下略だと思ってたのですが何か間違ってますでしょうか?
それと観音信仰に千手観音などの聖観音以外の観音様を含めるものなのでしょうか?

勘違いしているところが多々あると思いますがよろしくお願いします

A 回答 (2件)

質問者さんは「三十三観音」と「三十三身」と「三十三所巡り」を混同されているようですね。



「三十三観音」は法華経普門品に説かれている、俗信の観音を33種並べたものです。

「三十三身」が観世音菩薩の33の化身を指すもので、こちらは
『仏・辟支仏 ・声聞・梵王・帝釈・自在天・大自在天・天大将軍・毘沙門・小王・長者・
  居士・宰官・婆羅門・比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷 ・長者婦女・居士婦女・宰官婦女・
 婆羅門婦女・童男・童女・天・竜・夜叉 ・乾闥婆 ・阿修羅・迦楼羅 ・緊那羅 ・摩睺羅迦・
 執金剛』
となっています。

「三十三所巡り」というのは「三十三身」の数にあやかって33カ所選び出された、観世音を
奉っている霊場を巡るというもので、「三十三観音」とは関係ありませんし、ご本尊の仏像が
聖観音以外の変化観音(千手・十一面など)であっても構わないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、三十三観音とは言っても実際は三十三観音ではないのですね。
観音巡りはどこも漏れなくはっきりと三十三観音って記載してるので初心者にとっては紛らわしいですね^^;

続いて関連した質問をしますのでよろしければ回答お願いします。

お礼日時:2015/08/31 17:34

三十三観音は33箇所の観音様です。



秩父三十四箇所は、
埼玉県秩父地方にある34か所の観音霊場です。

西国三十三箇所、坂東三十三箇所と併せて
日本百観音といいます。

結願寺は秩父三十四箇所の三十四番水潜寺。
結願したら、長野の善光寺に参ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容を理解して回答いただけると助かります。
有り難うございました。

お礼日時:2015/08/30 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!