
携帯用の充電器を家電量販店に買いに行きました。モバイルバッテリーとニッケル水素電池が並んで売ってました。店員さんが10000mAhのモバイルバッテリーなら携帯が充電できます。と説明されました。ニッケル水素電池が1900mAhとあったので、2本買ったらいいですね。と確認するとニッケル水素電池は1回充電するのに6本ぐらい必要だから違うと言われました。よくわからないと言ったのですが、だんまりしてしまいました。
後で調べたら電圧が違うからとわかりました。確かにモバイルバッテリーは3.7Vで、ニッケル水素電池は1.2Vでした。正しく表記するならmWh(又はWh)だそうです(計算するとモバイルバッテリーは37000mWh、ニッケル水素電池は2280mWh)。何でこんなことになったんでしょう?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 携帯は3.7V、1.2Vどちらでしょうか?
それは、携帯内部の電池の仕様次第でしょう。
メーカーがそれぞれの機種に最適と考えるモノが入っているでしょうね。
6Vや9Vの様なものが入っていても驚きません。
> モバイルバッテリーもニッケル水素電池も用途してパンフレットにあります。
日本語でOK
> それともニッケル水素電池は3本直列に繋いで、3.6Vまであげないといけないのでしょうか?
USBの形態で出力するものは、USBの規格に準拠した電圧・電流を出力します。
USBの規格は、3.5V又は5Vとなっていますから、携帯に充電を前提とするモバイルバッテリーや電池ケースは大抵5Vの電圧を出力しますね。
大型のモバイルバッテリーはUSB端子とパソコン用の充電端子を持っているものもありますがこれは大抵16V出力、車用アクセサリーが使えるよう12V出力を持っているものもありますね。
内部バッテリーの出力とは別に、各電圧用の昇圧回路を持っているのですね。
携帯も、5Vの電圧では内部の充電池に対して電圧が高すぎる場合は内部で下げる事を行ってる場合、もっと高い電圧の電池を使っているならもっと昇圧する場合もありますね。
大体わかってきました。
ちなみに1.2Vを5Vに上げる昇圧回路というのはどんなものなんでしょう?交流ならトランスとすぐわかるのですが、直流はよくわかりません。また、昇圧して電流は下がらないのでしょうか?損失が多いとか?ご存知でしたら教えてください。
No.8
- 回答日時:
> ちなみに1.2Vを5Vに上げる昇圧回路というのはどんなものなんでしょう?
私は道具として使用できれば必要十分なので、中身には興味ありません。
ちょっと検索したら、回路図や原理等を書いたページがヒットしましたが、説明する必要を感じません。
> ご存知でしたら教えてください。
簡単な検索すらしない人には説明しても単なる無駄に終わるとも思います。
また、質問の趣旨を離れ、派生した単なる興味本位の言葉とも思いますので、回答する意義も感じません。
言い訳にしか聞こえないですが、検索はしました。「変圧 昇圧」か何かで。高い電圧のものを含めて、何通りもありました。
それで補足で質問したのですが、ご回答を見て「昇圧回路」と検索したら、仰る通り回路図や原理が書いてあるサイトがすぐありました。
また、派生した質問は違うところで質問すべきかなとは思っていたのですが、やはりそうでした。これからはマナーに気をつけます。
No.7
- 回答日時:
mAhで容量を示し、mWhで強さを表しているから
一つの容器にたくさん電気が入っているほうが便利ですよね?
少ない容量だったら、容器をたくさん持たないといけない
電圧や電流、電力やetc、様々な単位で、おれが1Aで最強だ、ワタシは5Aよ、うちのは1万vだよ、と各社がそれぞれ自由な単位で性能を示したら、どれがどれだけ性能が判らないから、mAhのいう電気の量の単位で、比較しやすくして、商品の選択が楽にできるようにしました。

No.5
- 回答日時:
それがバッテリー能力を表現する、昔からの習わしだからです。
そもそもバッテリーの方式によって定格出力電圧は異なり、そのバッテリーの定格電圧は何Vで、どれだけ電流を供給し続けられるのか?ということで表すようにしています。言わばバッテリーの生身の性能が書いてあるわけです。電池で動く機械を正しく動かすには、何Vの電池を何本使えばいいかは説明書に書いてあるから、それに従うじゃないですか。それを踏まえて、より長時間動かしたいから何Ahの電池にしようとかを考えて選ぶわけですよね。つまりWhで書いてあっても、電圧を見るまでは使えるかどうかわからないし、電池の生身の性能を表すにもAhよりわかりづらくなってしまう。
> ということは、携帯は3.7V、1.2Vどちらでしょうか?
どっちでもありません。ACアダプタを見れば書いてありますが、ガラケーだと古めのは確か5.7Vだし、最近のだったら5Vでしょう。なのでモバイルバッテリーでは電圧変換回路を入れて5Vに調整しているものもあり、3.6Vのまま出している製品の方がむしろ少ないのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
おっしゃってるニッケル水素電池というものが、どのようなものかがイマイチわからないのですが…
今どきのスマホに入っているバッテリーはリチウムイオン電池で3.7Vです。
しかし、充電するということであればバッテリーが電気を放電するときに流す方向と逆に電気を流さないと充電できません。
つまり、3.7Vの電圧に打ち勝つだけの電圧をかけないとダメということです。
ということで、実際にバッテリーに充電するときは4.2Vの電圧で行っています。
今どきのスマホはUSB端子につないで充電できるようになっていて、USB端子は5Vの電圧がかけられます。
そこで、スマホは5V位の電圧の電気をコネクタで受けて、それを4.2Vに降圧して充電するようになっています。
となると、モバイルバッテリーやニッケル水素電池では電圧が足りませんよね。
そこで、このようなモバイルバッテリー側に昇圧回路が組み込まれていて、5V位まで電圧を上げることで充電できるようにしています。
おっしゃっているニッケル水素電池というのも、スマホに刺さるコネクターがついているものだと思いますが、その回路のどこかに昇圧回路が入っています。
最新のスマホでは12Vの電圧を受けて充電できるようになっているものがあります。5Vに比べて充電時の電流が増やせるので、急速充電ができるというわけです。
ただし、むやみに充電すると、破裂したりするので、ちゃんとコントロールして充電しています。
No.3
- 回答日時:
追加
>計算するとモバイルバッテリーは37000mWh、ニッケル水素電池は2280mWh
モバイルバッテリー1.5V用のものをは買おうと思い買いに行った。
2280mWhのものと37000mWhのものが有り、後者の方が容量が大きいので買って帰り、使用したら電気製品が故障してしまった。
よく見たら3.7Vと書いてあったが、メーカーの責任として謝罪と賠償を請求した。
mWh表記にしたら、上記の様な問題が起きるかもと考えているのかもしれませんね。
外部電源で最優先されるのは電圧なので、これが誤解を受けるような表記は避けられる傾向と思います。
早速のご回答、ありがとうございます。
ということは、携帯は3.7V、1.2Vどちらでしょうか?モバイルバッテリーもニッケル水素電池も用途してパンフレットにあります。最大3.7Vで低い分(1.2V等)には問題はないということでしょうか?それともニッケル水素電池は3本直列に繋いで、3.6Vまであげないといけないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> 何でこんなことになったんでしょう?
外部電源を使用するには、何よりも電圧が重要で、もともとはmAhの様な表記はあまりされてこなかったから。
電池というのは、基本的に何ボルトのものを使用するのかが重要だったので、それのみの表記で販売されていたのが、容量も問題になってきたので容量を追加で表記するようになったのですね。
何ボルトのものを使用するかと言うのは前提条件なので、製品を選ぶときにはmAhで比べたほうが利便性が良いのですね。
ニッケル水素電池を選ぶときは、どれも電圧は同じなので、製品の優劣はmAhの数字だけを比べればはっきりするし判り易い
> 何でこんなことになったんでしょう?
過去からの経緯と、需要が無いから。
質問者と同じように考える人が増えれば需要が出てきて、平行表記等の表示の変更が行われるようになるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
1900mAhと言うのは、10時間率で190mAの電流を取り出せますよと言う意味。
そこには、電圧の要素は含まれません。だからmWh何て単位も存在しません。
で、私には、貴方の質問内容が何を言っているのか理解できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 充電ドライバーの充電池が劣化したら、 3 2022/04/18 20:31
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池が沢山あり、充電器も沢山あります。 電池サイズは単3,単4です。 充電器は、ニッケル 1 2022/11/13 18:42
- バッテリー・充電器・電池 ラジオの電池 4 2023/03/21 16:39
- バッテリー・充電器・電池 電池を完全に使い切った充電式家電をしばらく使わない場合 6 2022/12/01 20:35
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 未使用新品、5年の長期在庫だった、ニッケル水素電池が入っているルンバは買いですか? 1 2022/05/14 04:26
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池の充電器の接点が壊れたときは、どのようにして直せばよいですか。 直し方を教えて下さい 3 2023/02/28 19:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ニッカド電池と違いニッケル水素電池はメモリー効果の影響がほとんど無いとパナソニックのサイトに書いてあ 2 2022/12/30 11:56
- ラジコン・ミニ四駆 ミズホ通信のピコ6スーパー(MX-6S)はニッケル水素充電池で送信するときFunctionスイッチを 2 2023/03/27 11:20
- バッテリー・充電器・電池 LED懐中電灯にはニッケル水素電池とリチウムイオン電池のどっちがいいですか? 5 2022/12/20 09:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
2.7V 500F スーパーキャパシタ
-
スマホの電源について
-
海外でダイソンを購入する場合
-
ACアダプターなしでパソコンの...
-
ナショナルの充電式インパクト...
-
USB type-c機器の出力と電圧電...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
火事対策 コンセントを抜くの...
-
壁から電磁音?
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
外壁へセンサーライトをつけたい
-
アルミとアルミ合金
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
スマホの電源について
-
USB type-c機器の出力と電圧電...
-
ACアダプターなしでパソコンの...
-
海外でダイソンを購入する場合
-
ACアダプタの代わりに使える汎...
-
直流安定化電源で
-
掛け時計を充電式の電池を使用...
-
最小出力電流が500mA未満のモバ...
-
BOSCH充電器の修理
-
2.7V 500F スーパーキャパシタ
-
ニカド電池について。
-
カーバッテリーの12V用に、48V...
-
12V 1.5Aの無線LANアクセスポイ...
-
iPodの充電器を他の機器に使え...
-
リチウムイオンバッテリー。発...
-
富士通パソコン AH53MのACアダ...
-
【充電地の電圧の違い】単3充...
おすすめ情報