dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:Windows7 64bitです。

確認方法1→コマンドプロンプトからipcomfig。IPv4アドレスの欄を見る。
結果:192.xxx.x.x

確認方法2→Google検索で「アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】」
   https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi を見つけたのでアクセス。
   結果:118.xxx.xx.xx

わたしはずっと方法1の192で始まる数値がIPアドレスだと思ってました。

そこで質問させてください。

【1】2つのIPアドレスはそれぞれ何を意味するのでしょうか。
  (ゲローバルIP…とか、PC側とプロバイダ側と…みたいな事かな?と調べてみたのですがわかりませんでした。)

【2】また何かでIPアドレスの入力を求められた場合、2つのIPアドレスに「使い分け」といったものはあるのでしょうか。

ご存じの方、教えて下さい。

何卒よろしくお願いいいたします。

A 回答 (3件)

外へ向けてのIPアドレスをグローバルIPアドレスという。


お隣さんや地球の裏側と通信を行うのはこのグローバルIPアドレス。
いわゆる住所というわけ。
これは重複することはない。

対して家庭内で使われるIPアドレスをプライベートIPアドレスという。
これはモデムやルータが家庭内のLANに繋がっている機器に対して設定するIPアドレス。
部屋番号とでも思えば良いだろうか。
これは家庭内LANでは重複することはないが、お隣さんの家庭内LANで同じIPアドレスを使っていることもある。

グローバルIPアドレスの入力を求められることは、まずない。
もしもIPアドレスの入力を求められるようなことがあれば、192.168.から始まるプライベートIPアドレスで良い。


プライベートIPアドレスには割り振りがあって、このプライベートアドレスで使用されるIPアドレスはグローバルIPアドレスに使用することはできない。
LANに繋がっている機器の数によって次のようにプライベートIPアドレスを割り振ることができる。
大規模なLANを構築している場合は 10.0.0.0~10.255.255.255、(およそ 256×256×256個)
中規模なLANを構築している場合は 172.16.0.0~172.31.255.255、(およそ 16×256×256個)
小規模なLANを構築している場合は 192.168.0.0~192.168.255.255、(およそ 256×256個)
をそれぞれ指定できる。(小規模なLANでも10.から始まるIPアドレスを設定しても良い)
これに従い、家庭では192.168.から始まるIPアドレスを設定するのが一般的だ。
    • good
    • 1

(1)に関して


ほかの方も解答されている内容で基本的には間違いないといえますが
このところはIPv4のグローバルIP枯渇により
ISPやサービスによっては ISP Shared Address を用いられることもあります
(意味的にはISP内でのローカルIPがユーザに割り当てられてるようなイメージ)

その場合
1.実際にインターネット上で使用されるIPアドレス(グローバルIP)
2.ISPからルータに割り当てられるIPアドレス(ISP Shared IP)
3.PC(端末)事態に割り当てられるIPアドレス(ローカルIP)
といったように3つのアドレスが存在することもあります
(ISP Shared AddressでなくてもCATVなどでは2の段階で既にローカルIPを割り振られることもあります)
基本的にインターネットへの接続は上記のような組み合わせが無数にされて実現されています

インターネットへの接続拠点といった意味では同一時間で同じグローバルIPを使って接続している拠点は存在しませんが
配下に接続されている機器構成(上記の2以降)によって
複数の人が同じグローバルIPを使ってインターネットに接続しているという事はありえます
  ちょっと方向が変わりますがそういった経緯があるのでIPアドレスだけで完全な個人特定なんかできない という話になります
  もちろんそれなりの権力持った機関が 接続履歴調べてけばあるt利度の特定は可能になりますが
  特定個人とか一企業では無理な話となります

IPアドレスに興味があれば以下あたりを読んでみてもいいでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83% …


(2)に関して
LAN内で実現したサービス利用するならローカルIPで使用できるはずですし
そうでない場合はグローバルIPが必要になります
グローバルIPの代わりにドメインが使える場合もあります
というかドメイン使えないサービスってあまりないような気もします
    • good
    • 0

192.168.x.xは、プライベートIPアドレス。

 LAN内専用のIPアドレス
プライベートIPは、ルータがクライアントPCに割り与えている
118.~は、グローバルIPアドレス ルータに自動的に割り与えられるIPアドレス
ISPから割り振りされている

IPv4のグローバルIPをクライアント全てに割り振りするには、数も不足しているし、コストもかかるので、グローバルIPをルータのみに割り与えて、LAN内は、LAN内専用のプライベートIPが割り与えられている
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!