dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章能力がなく長くなってしまいました。
添削をお願いします(;▽;)
==============
本日は私たちのためにお集まりいただきありがとうございます。
皆様に祝福されながらこの日を迎えられたことを本当に嬉しく、幸せに思います。
これもひとえに本日お集まり頂いた皆様、そして家族、両親のおかげです。
お疲れのところではございますが、ここで私から両親へ感謝の手紙を読ませて頂きたいと思います。


お父さん、お母さんへ。

改めて言葉にすると照れくさいけど、今この時しか感謝の気持ちを伝えることが出来ないと思ったので頑張って手紙を書きました。

私は三人兄姉の中でも一番手のかかった子だと思います。
そんな私も親の立場になり、こんなにも妊娠・出産・子育てをするということが大変だと思いませんでした。
そして改めて二人のたくさんの愛情と優しさを知りました。

頑固でぶっきらぼうやけど、優しいお父さん。
幼稚園の運動会の時、いつもは仕事が忙しくて見に来られないのに一度だけ見に来てくれたことがありましたね。
それなのに、その時私は泣いて「帰って!!」と言いました。その時の事を思い出すと今でも胸が痛みます。
本当は大好きなお父さんがせっかく見に来てくれるんだったら事前にもっと自分の中で
「よし!!」という自信と心の準備をしておきたかったのです。予告もなく、いきなり来たのでそれが出来ていなくて
完璧主義な私は見られることが恥ずかしくなって泣いてしまいました。今までずっと言えなかったけど本当はすごく嬉しかったです。
お父さんと口を聞かなくなったりした時期もありましたが、大人になりようやくお父さんの偉大さが分かり尊敬しています。
今まで私たち家族のために一生懸命、働いてきてくれてありがとう。私はお父さんの作る料理が一番の大好物です。

献身的で頑張りやで、泣き虫なお母さん。
そんなお母さんを私は何度も、何度も泣かせてきました。
出産も三人の中で一番大変だったと聞きました。幼少期も私が何を考えているのか分からないと随分悩んだと聞かされました。
自分でも気が強くて頑固で、天邪鬼やしすごく扱いにくい子だったんだろうな…と思います。
怪我もよくして病院に行ったり、大きくなってからも病気したりしてずっと心配かけてきましたね。
思春期の頃には反抗ばかりして、家にも帰らず、顔を合わせれば喧嘩をして、お母さんにひどい言葉を加減もせんといっぱいぶつけてしまいました。
でも私が散々傷つけても、諦めずに全力でぶつかってきてくれた事。こんな私でも変わらず優しく包み込んで見守り続けてくれたお母さん。
本当にありがとう。これからはいっぱい親孝行させて下さい。

二人の娘に生まれ、そして頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃんという兄姉を持てたこと。
家族のみんなに心から感謝しています。
これから先、楽しい事ばかりではなく困難も色々あると思いますが、翼くんと子供と笑顔で仲の良い家庭を築いていきます。温かく見守って下さい。

最後になりましたが、翼くんのお父さん、お母さん。
この世に「お父さん・お母さん」と呼べる人が増えた事、本当に嬉しく思っています。
突然の妊娠、結婚にも関わらず私を温かく迎え入れてくれ、翠月のこともいっぱい可愛がってくれてありがとうございます。
こんな私ですが、翼くんの支えていけるように努力していきたいと思います。
至らないところもたくさんあると思いますがこれからも宜しくお願いします。
==============

以上になります。考えれば考えるほどめちゃくちゃになってきてしまいました(T_T)
どなたかアドバイスお願い致します!

A 回答 (3件)

あと、この手のまじめな質問で、(;▽;)顔文字は書いちゃダメ、><タイトルもです。


社会常識を疑われますから
    • good
    • 0

きっついよー添削すると(^_^;



>そして家族、両親のおかげです。

両親が先です、あなたの兄弟姉妹にはお世話にはなっていないはず(^_^;

>そんな私も親の立場になり

出来ちゃった婚なんですか?(^_^;

>頑固でぶっきらぼうやけど、優しいお父さん

いきなり口語にしちゃダメです。
やけど


>至らないところもたくさんあると思いますがこれからも宜しくお願いします

え?これだけですか?
文章が短すぎます(^_^;

お父さんの思い出って幼稚園の運動会だけですか?
お父さんと二人だけで出かけた思い出とかありませんか?
小さい時の事ほど鮮明に覚えていますが、さすがに幼稚園になると??で、そんな事もあったかなぁ?
という思いが半分、そしてどのような事があってそれが尊敬に変わったのかが判りませんから、そこを申し越し詳しく

お母さんは、沢山迷惑を掛けたけれども(それは判りますが)温かく見守ってくれた、抱きしめてくれた、あの時そうしてくれることがどれだけ助かったか、そしてどうやって今の自分があるのか、そして二人にどれだけを感謝をしているのかを書かなければいけません

結婚前に孫まで作っちゃって、そりゃ孫はうれしいけれども、ちゃんと常識のある子として育てたかった、育ってほしかったという思いがありますから、その部分も含めて、これから親としての決意も言葉に込めたほうがいいですよ

>翠月のことも

翠月って何?

もしかして、お子さんの名前?緑色の月、漢字の意味を考えていないDQNネーム、キラキラネームなのでわざわざ出す必要は無いですよ、このバカ嫁が、って思われるだけです、男の子なら息子、女の子なら娘でいい


>翼くんのお父さん、お母さん。

子供と結婚したの?あなたはまだ子供なの?

これから旦那となる人を、くん付けで読んではいけません、世間的には、家で呼ぶ分にはいいけど
(確かに古い考えですが、男性を立てて、自分は謙るのが良いので)さん付けで、呼びます。

くん付けで呼ぶと、うちの子(旦那ね)を下に見てるのか?このバカ嫁は?って思われてしまうから、ダメです。

>翼くんの支えていけるように

翼さんを、支えていけるように、もしくは、翼さんと二人で、もしくはお子さんの名前を合わせて、もしくは3人で、とするのがいい
    • good
    • 0

お父さんが、お母さんをどう大事にしてきたか、お母さんがお父さんをどう大事にしてきたか、のエピソードも入れるといいと思います。


おちついて、ゆっくり。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!