dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度もいろんな質問をこちらでさせていただいております。
回答いつもありがとうございます。

今回はBGMの件です。
花嫁の手紙の曲を、結婚式をやることを決めた頃からずっと
aikoさんの「瞳」に決めていました。
今週末にBGM提出になるのですが、手紙を読むときは
声なしか、洋楽がいいですよ。とプランナーさんから指摘がありました。

経験者のみなさま、また現在BGMを決めていらっしゃる方など
どなたでもかまいませんので、
(1)やはり声は入らないほうがよいのか?
(2)私は邦楽を流しましたよ!
などというアドバイスがありましたら教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

ご結婚おめでとうございます。



私は、ドリカムの「WINTER SONG」を使いました。
邦楽アーティストですが、全英語詞なので微妙ですが。
本当は日本語詞の方にしたかったんですけどね。

確かに私も手紙を読む声と歌声が重なるから邦楽よりも
歌無しの方がいいと言われましたが、本番は気になりませんでしたよ。

「瞳」だと、サビがピアノの音よりaikoの声量の方が大きくなりそうで
さすがに声同士がかぶっちゃうんじゃないかと思いました。
なので、手紙の読み終わり→歌のサビに入る感じにした方がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「瞳」の曲をご存知の方からのアドバイス大変参考になります。
確かに。サビの部分は回答者さんが思うことを私も思っていました。
ダウンロードで一応オルゴールver.を入手しましたので
そちらと歌入りと両方持っていって検討してみたいと思います。

お礼日時:2007/08/30 11:11

No.10です。


すみません、訂正です。

誤)参列者に花嫁は両親や親族に届けばいいものであり、

正)花嫁の手紙の内容は両親や親族に届けばいいものであり、
    • good
    • 0

ご結婚、おめでとうございます。



邦楽の曲、友人の結婚式などでもよく聴きます。
私自身も歓談の時間などで使いました。

邦楽は頭にも残りますよね。
知ってる曲ならなおさら。
ついつい心で口ずさんでしまいます。

ずっと心で決めておられたなら、その曲を使うことをオススメしますよ。
後々、「やっぱり使っておけばよかった…」なんて思うのも切ないですし。

ただ、私はやはり上記の理由で歌詞の入った曲は避けようと思いました。
大好きな邦楽は、お色直しの退場や入場に回しました。

参列者に花嫁は両親や親族に届けばいいものであり、参列者に手紙をしっかり聞いて欲しいとは思いませんでしたが、それでもやっぱり歌の印象のほうが強かったらちょっと寂しいかな、と。

結局、花嫁の手紙のBGMはずいぶん探し回ることになりました。
結果的にはとても満足できる楽曲に出会ったので、大満足でしたが。

私たちのときに流したのはDEPAPEPEというギターユニットのインストゥルメンタル(歌ナシの楽曲)です。
彼らのメロディーは、歌がないのにまるで「ギターが歌っている」ようなステキなものでした。
メロディーに思わず歌詞をつけたくなるほど(笑)。

中でも、デビューアルバム『Let's Go!!!』に収録されている『Wedding Bell』という曲がとても気に入り、使わせていただきました。
初めは曲探しにレンタルショップへ行き、偶然手に取ったそのアルバムに「そのまんま(笑)」のタイトルの曲があったので借りてみたのです。
同封のライナーに説明書きがあり、まさしく花嫁の手紙のシーンを意識して作曲したようなことが書いてあって、途中にタイトル通り、Wedding Bellをイメージした音が鳴るのです。
すごく場面のイメージが沸いて、即決になりました。

どの曲もとてもよかったので、結局、中でもアップテンポのものばかり集めてお見送りのときにも流したくらいです。

よろしかったら、一度聴いてみられてはいかがでしょうか?
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/depapepe/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DEPAPEPEも実は候補に挙がっていました。
花束贈呈を新郎の希望曲から私に譲ってもらうか(汗)
瞳をオルゴールver.に替えようか・・・とも思っております。
気になる気にならなかったはやってみないとわからないですものね。
一応両方準備して打ち合わせには持って行こうと思います。

お礼日時:2007/08/30 11:24

私の時は、山口百恵の「秋桜」でした。

これは、私の姉が使って以来、従姉妹の結婚式では、必ずこれを使うという暗黙の了解(?)があります。ただし、手紙がメインのため、私の時はメロディだけ使いました。歌詞は、嫁ぐ娘の母に対する心境のため、歌詞があってもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりメロディーだけなのですね。
私が使用したい曲にメロディーだけっていうのがなくて
サイトでダウンロードしたオルゴールを一応妥協案として
式場に持っていくことにしてみます。

お礼日時:2007/08/30 11:09

わたしは、手紙を読み終えるまではBGMなしで、


読み終えた直後に中島美嘉の「素直なまま」をサビから流しました。
読んでいる間のBGMがなかったのは、きっと泣きながら読むから、
曲や歌声があると聞きとりにくいかなと思ったのと、
読み終わった直後にサビがくるようにしたかったからです。
「素直なまま」は失恋ソングなのですが(苦笑)、
サビの「ホントはすごく強がりで泣き虫なわたしでいいかな?」
というフレーズが自分にピッタリだったので起用しました。

質問者さんは、「瞳」の歌詞でお好きな部分があるのでしょうか?
全体的に好きで、部分にこだわりがないなら、手紙を読み終わるまでは
最小限に抑えてもらったらいいと思います。ほとんど聞こえないくらいに。
お好きな部分があるのでしたら、わたしのように組み合わせてもいいと
思いますよ^^BGMなしだとちょっと…というのであれば、
歌声なしのメロディーだけ流して、そこから「瞳」につなげてもらって
もいいと思います。
確実にサビからの出だしにするには、ご自分でMDを編集するのが
一番だとは思いますが、式場でもうまくできるかもしれませんので
ご相談されてみては?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
読み終わってから流す!!ですか。それは考えてなかったです。
私も確実に泣きながら読むことになってしまうと思います。
「瞳」という曲は、子供を産む母親にaikoさんが送ったという曲なので
ちょっとニュアンス的には逆なのかもしれません。
歌詞にこだわらなければ、歌詞はなくてもいいのかもしれませんが
この曲はアルバムに入っていたのでシングルCDのようなインストがないのです・・・
もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/08/30 11:08

私は手紙を読む時にAIの「Story」を使用したかったのですが、


邦楽の歌詞入りの場合はボリュームを下げますと言われたので、
メロディーが優しくて声が優しい感じがいいかなと思い、
舞台へ向かう場面~花束贈呈までをAIに変えて、
手紙は松任谷由実の「ANNIVERSARY」にしました♪
これが意外に母の友人や会社関係の方など年配層に好評で嬉しかったです。
aikoなら声も優しい感じになると思うのでボリュームをしぼればよいのでは?
ただ、淡々とした歌い方の曲の方がいいと思います。
「瞳」という曲を聞いたことがないので分かりませんが、
歌詞を聞いて欲しいのなら私のように花束贈呈で使用するというのも一つの方法だと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意外とみなさん邦楽で手紙を読まれている方が多くて
びっくりしました。
「瞳」という曲は、洗剤(確かハミング)のCMに使われていて
ピアノとaikoさんの声だけで歌われている
かなりしっとりとしたバラードです。
つぶやくように歌う感じの曲なので、ボリューム下げて使用すれば
いいかもしれませんね。

お礼日時:2007/08/29 14:38

私も邦楽を使いましたよ。



レミオロメンの3月9日でした。
ただ、手紙を読んでいる間は、ピアノの生演奏のみにして、渡すときは、本物?を流しました。

はじめ、音楽の人には、ピアノだけだと会場が広いので目立たないかも・・・と言われていましたが、実際には、みんな真剣にきいてくださり、すごく静かだったので、優しい感じになってました。(後からDVDでみてそう思いました。)

式のクライマックスとも言える、花嫁の手紙!頑張ってくださいね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
邦楽を使用れる方が多くて意外とびっくりしました。
花束贈呈の時は新郎が何か使用したい曲があるみたいなので・・・
クライマックスだけに、妥協したくない気持ちもやっぱりあります。
参考になりました。

お礼日時:2007/08/29 14:40

御結婚おめでとうございます。



私(♂)の時は私の選曲でSadeの「Lovers Rock」にしました。
いかにもという曲が嫌だったもので・・・
ただ友人の結婚披露宴では花嫁の手紙で邦楽がかかっていた事が何度かありました。サザンの「心を込めて花束を」とか・・・
別に違和感は感じませんでしたが
御自身の一生に一度の晴れ舞台ですので、雰囲気にそぐわないBGM以外ならkankan2109さんの好みで問題ないと思います。
プランナーさんに「どうしてもこの曲にしたいです」といえば上手に対応してくれると思います。
素敵な結婚式にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プランナーさんにCDを持っていって「どうしても!!」と主張して
みます。
邦楽が流れることが割りとあるみたいですね。
とっても心強くなりました。

お礼日時:2007/08/29 14:41

邦楽使いましたよ。


担当者さんからは最初やはり洋楽か歌詞無しを勧められましたが、
ボリュームを少し下げれば大丈夫だろうということで、
前々から使いたかったAIの「Story」を使いました。

後からDVDで見ても手紙の内容はちゃんと聞こえますし、
当日もみんな聞こえていたようで特に問題無かったですよ。

使いたい曲を使うのが1番です(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
邦楽を使われた方がいて、ちょっと心強くなりました。
私が使用したい曲は、邦楽と言っても
ピアノとaikoさんの歌のみの、静かなバラードで
この曲を聞いた時から手紙の時は・・・と決めていただけに
かなり迷ってしまいます。
私ががんばってちょっと大きな声ではっきり話せばいいのかな?
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/28 16:47

こんにちは。



似たような経験についての質問と回答があったので貼り付けます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ご参考まで。
素敵な披露宴にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
同じ曲を使用したい人がいらっしゃったのですね。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/08/28 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!