dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、この掲示板でお世話になってます。
来年に結婚式を控えてる20半の女です。私は、すごい感情が豊な人間で
昔から、卒業式などの時も感極まって泣きながら入場するような状態の人間でした。また最近はブライダルフェアーなどの模擬挙式を見たりしても涙が出てくる人間です。もちろん友人の結婚式などでも、泣きました。
過去も花嫁の友人や周りを見ても泣いている人はそんなにいないし、
どーして私はこんなに涙が出てくるのだろう?と嫌になります。。
先日テレビでやっていた、結婚式1週間前の花嫁というテレビを
BSで見てても泣けてきて、自分の時は一体どーなるのだろう?ちゃんと歩けるのだろうか?心配でたまりません。友人などは緊張するから涙なんて出ないよ!と言いますが・・・。また披露宴などで、とてもじゃないですが、花嫁の手紙なんては出きる状態ではないので省きますが(母も涙もろいので辞めてくれ!と言っているので良かったです。)最後に花束贈呈とかするのに大丈夫かなぁーとか入場の時から泣いていたら・・・とか考えると、まだ先ですがかなりヤバイです↓彼は写真で生い立ちみたいのをやる!と言ってますが、そんなの見たら号泣号泣で、どんなんなるか分からない状況です。泣かない為にはどーすればいいのでしょうか?また涙のない楽しい結婚式にしたいのですが、どんな演出をすればいいでしょうか?写真に残るものですし、涙よりも笑顔で写りたい!てのもありますし。。。また花嫁の手紙がない結婚式とかって、結構ありますか?
経験や泣かない方法 涙の出ない方法を教えて下さい。

A 回答 (10件)

私も全く同じです!


友人や親族の結婚式を見て泣くのはもちろん、ドラマやドキュメンタリーやバラエティのいかにもお涙ちょうだいのわざとらしい演出でも泣きます。
ブライダルフェアの模擬挙式を見学しただけでも泣きますし、この前は披露宴のBGMを選ぶためにCDを聴いただけで勝手に感動して泣いてしまいました。我ながら、ちょっとおかしいんじゃないか?って心配してたんですが、同じ方がいると分かって少し安心しました。

しかも、私が泣く顔って、キレイじゃないんです。女優が泣くみたいに涙が一筋こぼれ落ちる…なんてのとは程遠く、まず、ノドが詰まって声が出せなくなり、顔をくしゃくしゃにして「ヒィ~…ウェ~ン」ですから、結婚式では感動の場面どころか大失態以外の何者でもないです。誓いの言葉が言えなかったらどうしようかと思ってます。
泣いてもいいんじゃない?なんて意見もありますが、質問者さんはどうでしょう?上手に泣けますか?

私は、そういう体質(?)のこともあるし、もともと、楽しい雰囲気の結婚式にしたいと思っていたので、お涙ちょうだい的な演出ははずしました。

新郎新婦の紹介や、友人からのスピーチは入れましたが、楽しい内容で、とお願いしてあります。また、友人たちの余興は1つだけで、これも面白い笑えるタイプのものにしてもらいました。

あとは、各テーブルをまわって歓談する時間を中心にしました。披露宴ってなかなか新郎新婦と話せない、という意見が多いので、これだったらみんなと話せるし、泣かされることもないと思ったからです。

それから、花嫁の手紙や花束贈呈はやめて、新郎とピアノの連弾をすることにしました。
私のまわりでは、花嫁の手紙をせずに、新郎新婦で最後に何か1つ芸をする(ゲストへのお礼ということで)ということが多いです。私たちはたまたまピアノの連弾ですが、カラオケでデュエットという人や、ダンナがギターで奥さんがフルートとか、そんなのもありました。
これだと、かなり緊張するので、泣いているヒマはないです(笑)。

生い立ちビデオをやりたいのなら、お色直しの中座している間に流してもらったらいかがですか?中座している間って、結構手持ち無沙汰なので、ビデオを見てもらうというのはいいと思いますよ。

しかし、私も、挙式での涙対策は考え出せていない状況です。
挙式は来月なのですが…(焦)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう挙式は終わりましたか?
私はこれからが準備です。私みたいに涙もろい人がいて安心です。
やっぱり涙は見せたくないですよね。2人で芸をやる!
てのもいいですね。参考にさせてもらいます。
お互い幸せになりましょう☆

お礼日時:2009/12/11 11:32

不安になりますよね~、よくわかります。


私も手紙を読んでる時に泣けてきたらどうしよう・・・って思ってました。(メイクがくずれるのが嫌で)
でも、ゲストの人はその泣いてる姿に感動したりするもんですよね。号泣でもいいと思いますよ。自分の結婚式ですもの、そりゃー泣けます。
でも、私は緊張してて泣けるどころではなく、結構楽しい感じの式だったので終始笑顔でしたよ。
本当に当日は慣れないドレスがライトが当てられて緊張します。なので、最初から号泣とか逆に私はすごいと思います。泣いてる友達とかを見ると、ちょっと移りますが・・・でも、女優になって気分で、笑って、泣いてっでいいんじゃないでしょうか?
どうしても泣きなくないのであれば、いい写真を残したい!一生に一度だ!なんて心の中でずっと誓っていると意外に冷静になれて大丈夫だと思いますよ。
楽しんでくださいね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も楽しい笑顔な式が出来ればいいです。

お礼日時:2009/12/11 11:33

感情豊かなのは恥ずかしい事ではないですよ。



涙が自然と出てきてもいいじゃないですか~
けど、笑顔も大事です
笑っている写真も欲しいですからね☆

そんな私も、模擬挙式・模技披露宴では涙が出ました。
相手は、モデルの人なのになぜだか(^_^;)
きっと、自分に置き換えたのと、結婚するんだ~という実感が
湧いてきたからかもしれません。

だから、当日は不安でした
けど、バタバタもしているし、なぜだか凄く緊張もせず
落ち着いていました。
ヘアメイクさんに「こんなに緊張しない花嫁さん珍しいですね」って
言われるほど。
親族のみの結婚式で出席者の顔をみていると、
こっちまで楽しくなり泣くよりも自然と笑顔がこぼれていました。

質問者様も、みなさんの楽しんでいる姿をみて
微笑んでみてください。
あ!でも、もしかしたら幸せそうな皆さんの顔をみたら
また、涙が出ちゃうかしら・・・

手紙の演出は、最近はしない人も増えているようなので
しなくても良いと思います。
中には「なんでないの?」と言う方もいるかもしれませんが
気にせずに(^_-)

素敵な結婚式になるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
模擬挙式は何故か泣けますよね。
でもshokoracatさんは当日泣かないで
素敵な式が出来て良かったですね!

お礼日時:2009/12/11 11:43

こんにちは。

半年前の結婚した者です。
私も感情豊かで喜怒哀楽で泣いてしまうタイプなので質問者様の悩みすごく共感できます><(模擬挙式で泣きました。。)
実際、私も結婚式1週間前ぐらいまでしょっちゅう泣いていました^^;
なのでどうやったら本番涙でぐしゃぐしゃにならないのかをひたすら考えていましたよ。

私の場合、母に「来賓者は花嫁の笑顔を見に来るんだからしっかりしなさいよ」と言われたのが一番効きました。(母もかなり涙もろいくせに…)
なので、ケーキ入刀等のイベントでは心から笑顔になれるノリの良い曲にしました。
あと、結婚は皆が嬉しい事である事を自分に言い聞かせました。
「誰も私の泣き顔なんか見たくない!」「不幸になるような結婚なら泣くのは解るけど、幸せになるのに何故泣くの??」ってひたすら思い込みましたね^^;
それと、華やかに見える結婚式も裏はバタバタしてます。
スタイリストさんと常に会話している状態ですし、スタッフが冗談言って盛り上げてくれます。
結婚式は端から見ると"素敵!感動!"というイメージですが、
実際は"忙しい!おもしろい!"という感じなので物思いにひたる暇は無いですよ^^;

演出になるか解りませんがケーキビュッフェがお勧めです。
ずっと座りっぱなしのゲストが唯一自由に動いておしゃべりできる場なのですごく盛り上がりますよ☆
手紙は両親に感謝を伝えたかったので頑張って読みました。
書く時はボロボロ泣きながら書いたのですが、読む時は涙が込み上げたぐらいでした。

色々書きましたが、質問者様は好きな人と結婚できるんですよね?
そんな素敵な事に涙は似合わないですよ!
披露宴中に見渡すと私が大切で大好きな人ばかりで
しかも皆が笑っているので幸せすぎて笑顔しか出てこないと思いますよ!
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もこないだ母に泣いてばっかでどーすんの?来賓迎えるのに・・・
とkojikojigoさんと同じこと言われました。
でも花嫁の手紙もやってえらいですね。
私はとてもじゃないけど出来ないです。

お礼日時:2009/12/11 11:46

今年結婚しました!


まさに私も同じ悩みを抱えてました…!!
だって友達の式、ブライダルフェアでの見ず知らずの人の式でさえ、自分の時を想像しては号泣でしたから…
自分の時はそりゃあもう始めの入場から泣いちゃうんじゃないかと心配でした。
みんなもそう思ってたそうです。
しかし当日は…大好きな家族や友達みんながいてとにかく幸せで嬉しくて、楽しかった!!!
この楽しい気持ちが涙より勝ってしまい、ずっと笑ってて(笑)、花嫁の手紙でさえ泣きませんでしたよ…
でもやっぱり最後の花束贈呈では涙しましたね。泣かないと思ってた旦那も泣きました。
当日はもう最初で最後だから、あんまり心配しないで思いっ切り楽しんじゃって下さい!その中で泣きたかったら泣けばいいし。
大丈夫です!!
経験上、案ずるよりうむがやすし☆だと思います!
思い出に残るいい式になるといいですね♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
模擬挙式泣けますよね・・・
私もいい式に出きるように頑張ります。

お礼日時:2009/12/11 11:48

号泣したっていいじゃないですか。


そういうbayoooさんが主役なんですから。
化粧?気にしない、なおしてくれますよ。
笑顔ももちろんいいけど、無理に作った笑顔よりは、
自然と流れる涙のほうがステキですよ。
式場バイトしてましたが、新婦はもちろん新郎や、両親号泣と色々ありました。
でも、感極まった涙ですもん、人柄が出ていてそれもいいもんです。

花嫁手紙はないのもけっこうあります。
手紙だけ読まずに渡す人、司会者が読む場合、全くない場合とね。
これって個人の自由です、演出のひとつなんですよ。
するもしないもbayoooさんが決めて下さい。

写真だって緊張している顔より、自然で人柄が出てたほうが、
断然ステキじゃないですか?
涙が・・・と思うより、bayoooさんらしい写真になったと皆感じると思いますよ。
なので、涙も全てひっくるめてbayoooさんなんですよ!

あっ、これは大事ですが白いステキなハンカチ(白くてステキが重要!)を何枚か用意して下さいね。
もちろん、新品なら一度洗濯アイロンがけして給水力をUPさせてからですよ。
(実はそういう新品のハンカチは、水を吸わないことが多い。)
高砂に一枚常時置いておくこと、
新郎さんにもポケットに(飾りポケットの場合は少ないので)一枚持っておいてもらうこと。
それだけでも、少し安心なのでは?
もちろん、メイクさんは持っていてくれると思いますがね。
必要な時にさっと使えるのはスマートだし、
新郎さんが差し出すハンカチで涙をおさえるのも、
ちょっとステキですよ。(もちろん男物のハンカチね!)
そういう新郎さんのイメージUP(笑)にも、
(もともとそういう人かもですが)役立つ涙ってことでダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハンカチは必須ですね!

お礼日時:2009/12/11 11:53

こんにちは。



私は湿っぽい結婚式は嫌いで、「花嫁の手紙」もナルシストみたいで嫌いでしたので、やりませんでした。
生い立ちビデオなんかも馴れ初めみたいなものもべつにいらないと思って、プロフィールのパンフレットみたいなのだけにしました。

演出はわりと普通のことをしたのですが、新郎新婦ともお笑い好きなので、はじめから終わりまで、新郎新婦もゲストも誰一人泣かない、明るく笑いに満ちた式・披露宴になりましたね…。ノリのいい飲み会みたいな。
やった演出って、スピーチ、乾杯、キャンドルサービス、中庭でのデザートブッフェ、花束贈呈…くらいです。
合間の時間は、高砂に来てくれるゲストと話して、中庭でもゲストと話して…、“みんなと楽しく話して”ました。だから楽しかったのかな。


泣かないのは、狙ってはできないと思います。
お母さんもあなたも、涙もろいんですから、たぶん、泣きますよ。
でも、他の人も言われてますが、それがおそらく、あなた方家族の「いい結婚式」なんではないでしょうか。
むしろ、「泣いたって大丈夫」なメイクと、心構えで、いつでも泣くぜ!みたいな気持ちでいると、かえって泣かないかもしれません。

どんな結婚式も、いい結婚式ですよ♪
自然体で…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母の涙をみたらもう耐えられなくなるので
のりの良い演出をするしかないですね。

お礼日時:2009/12/11 11:52

おめでとうございます。



花嫁の涙は見ている方もジーンとくるものがあります。気にしなくていいと思います。

笑顔の写真はぜひとも欲しいですよね。
式場でしたら、式が始まる前に写真撮影があると思います。そうでなくても家族や友人に頼んで早めに撮っておきましょう。
式場に行く前にご実家の前で家族で撮っておく写真もいいですよ(私の趣味ですが、笑)

花嫁の手紙がない式もありますよ。
人によりますが、手紙が恥ずかしい(親側も)、手紙なんかで感謝の気持ちを伝えられないなどの理由らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
花嫁の手紙をしない式もたくさんあるみたいで安心しました。

お礼日時:2009/12/11 11:50

あなたは感情豊かな人なのです。


なのに、無理に泣かないと言う事は、感情を抑え込むことですよね?
それって「良い結婚式だった」と思えますか?
あなたの結婚式です。一生思い出に残るような素晴らしいものにしたいと思いませんか?
感動は隠せるものではないです。また、隠す必要も無いでしょう。

私も何度か披露宴に招待されましたが、花嫁の涙ほど美しいものは無いですよ(本人は化粧がとれて恥ずかしいと言いますが)
中には新郎さえ泣く人もいますからね。
まわりからしても、感動こそすれみっともないなどと思う人はいません。
ご両親も、そして新郎も、そんなあなたが大好きなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/11 11:49

おめでとうございます。



おめでたいことですし、気にせず泣いてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/11 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!