dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今月結婚式をする者です。
文章力がないため、添削をしていただきたいです。

まとめるのも苦手なため、長文になってしまいました。
ここは要らない、順番を変えた方がいいなどあればご意見いただきたいです(><)

長くて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

-----------------------------------------------------------
手紙を書くのは苦手だし、恥ずかしいけれど今日は思い切ってお父さん、
お母さんに感謝の気持ちを伝えようと手紙を書きました。

お父さん、お母さん、今まで23年間育ててくれてありがとう。
今日この日を迎えることができたのも、お父さん、お母さんのおかげです。

お父さん
お父さんは無口なこともありあまり話をしたりすることはなかったよね。
大学生になって毎日夜遅くに帰ってよく怒られていた気がします。
きっと心配して言ってくれていたのに、学生の頃はそんな事、わかろうともせず反発ばかりしてたね。ごめんなさい。
家を出て、社会人になって初めて、毎日仕事をして、休みの日も家の店番して
家族を支えてくれているお父さんの偉大さと凄さがわかりました。

今日は一緒にバージンロードを歩いてくれてありがとう。
結婚式の直前までバージンロードは歩かないと言っていましたね。
大学のときにいきなり、関東に行く、結婚すると言い出して驚かせてしまったよね。
きっとお父さんの中にも色んな想いがあったんだと思います。
それでも今日、お父さんと歩くことができて嬉しかったです。

お母さん
小さいころは一緒にパンを作ったり、手芸をしたり、一緒にコンサートに行ったり、思い返せば色んな思い出があります。
お母さんには甘えてばかりで、迷惑も沢山かけていたと思います。ついつい言い方がきつくなってしまったり、怒られたことに対して反抗してばっかりでしたね。私が結婚することが決まったあと、自分のことばっかりでお母さんの気持ちを考えずひどいことを言ってしまったときもありました。本当にごめんなさい。家事なんて一切したことのなかった私に料理を教えてくれてありがとう。おかげで今では短時間でごはんを作れるようになりました。
自営業をしているから、どこにも連れていってあがることができなくて申し訳なかったと言っていたけど、長期休みは必ず旅行に連れて行ってくれたよね。沖縄に行ったりディズニーランドに行ったり、どれも本当に楽しかったです。土日に出かけたりするのはなかなかできなかったけど、2か月に1回くらい遠くの歯医者まで行った帰りにごはんを食べたり、買い物できるのが実は楽しみでした。私も家事をするようになって改めて、毎日家の中を守ってくれたお母さんへの感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
これからは新しく見つけたカメラという趣味で息抜きして下さい。これからも明るくおしゃべりなお母さんでいて下さい。

お父さん、お母さん本当にありがとうございました。
大好きな地元を離れるのは寂しいけれどこれからは○○さんとふたりで幸せな家庭を築いていきたいと思っています。
どうかこれからも、見守っていてください。

最後になりましたが○○さんのお母さん、お父さん、私のことを温かく迎えて下さりありがとうございます。これからは新しい家族としてどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

結婚、おめでとうございます。


私も先週、結婚式をしたばかりなので、質問者さまの真剣に考えた手紙を感慨深く読ませてもらいました。

正直ちょっと長いように感じます。
すらすらと抑揚なく読んだとして、約4分。
内容を、来てくださったゲストの方にも理解できるようにゆっくり読んだり、感極まって涙ぐんだり言葉が詰まることを予想するなら、もう少し簡潔にする必要があるかもしれません。
便箋にして一枚におさまるようにするほうがいいですよ。

ゲストに披露する手紙なので、具体的な内容は両親それぞれにひとつかふたつが理想だと思います。
両親への思い出もバランス良くしたほうがいいですよ。
両親を共に尊敬していることが伝わったほうが、新郎の親戚にも心証が良くなります。
反抗したことの反省はいいのですが、お母さんへひどいことを言った反省などは、言わないほうがいいように感じます。
バージンロードを歩かないと言っていた父の話のあとだけに、
この結婚にご両親が反対したような印象を感じる方もいるかもしれません。
あと、NO.1の方がおっしゃるように、最後は訂正して正解だと思います。

ちょっと厳しい感じになっちゃいましたが、せっかく一生懸命書いた両親への手紙なのですから、この手紙はそのまま両親に渡したほうがいいのではないでしょうか?
読むのはゲストや新郎のご両親に披露するイベントとしての配慮した手紙にして、当日の控え室でこの正直なありのままの手紙をご両親に手渡してはどうでしょうか?

一生に一度の結婚式。
来てくださるゲストの方たちが、いいお式だったねと笑顔で帰ってもらえるといいですね。
準備で大変だったでしょうけど、あと少しですね。
素敵な結婚式になることを祈っています。
    • good
    • 1

全体的に長いです。

聞いている方が飽きてしまいます。どうしても言いたいことだけに絞った方が聞いている側にも印象が強く残りますよ。半分くらい削りましょう。ご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



あなたの素直な気持ちで特に問題があるとは思いませんが
最後
>最後になりましたが○○さんのお母さん、お父さん、私のことを温かく迎えて下さりありがとうございます。これからは新しい家族としてどうぞ宜しくお願い致します。
これは
最後になりましたが○○さんのお父様お母様、私のことを温かく迎えて下さりありがとうございます。これからは新しい家族としてどうぞ宜しくお願い致します。
と お父様が先で 一応公なので 呼び方は丁寧にしたほうがいいと思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最後の部分、確かにそうですね!自分では気づきませんでしたので訂正しました。
内容に不安がありましたので特に問題ないとのこと、安心しました。
ありがとうざいます。

お礼日時:2015/04/14 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!