dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日林道走行後、突然エンジン不調になりました。症状は アイドリングしない。走り出せばある程度普通に走る。止まろうとするとエンジンが切れそうになるので絶えずアクセルを回す。
帰宅後キャブ洗浄(スロー、メインのつまり確認)エアクリーナー確認。
チョークを引っ張りエンジン始動。チョークを戻す。アイドリングするが突然ふけかがる。キーオフでもエンジン止まらず、エンストさせる。再度エンジンかける。スロー調整、様子を見ていると又突然ふけ上がる。エンストさせエンジンきる。これの繰り返しです。この間キャブ分解清掃、プラグ交換しましたが症状改善しません。原因として考えられることは何でしょうか?宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん色々ありがとうございます。 2次エアーは疑っており様々な場所にパーツクリーナーをかけてみましたが、回転数が落ちることなく、その最中も急な吹け上がりが起こったりしています。それとチョークを引くとエンジンはすぐかかるのですがすぐエンジンが吹け上がる感じでレバーをすぐ戻さないと吹け切るような感じです。チョーク(バイスターターバルブ)かなと見て見ましたがよくわかりませんでした。バルブの先端の黒いシート?の部分が丸く段がついてついているのが気にはなりますが。因みにジェネレーター周りにもパーツクリーナーかけてみましたが変化はないようです。

      補足日時:2015/09/18 17:16
  • HAPPY

    皆さんありがとうございます。 解決しました。結論から言えば2時エアー吸いでしたが、この車両にはNSRのインテークチャンバーが付いておりそのチャンバーがマフラーの熱で溶け小さな穴が空いて、そこから吸っていたようです。

      補足日時:2015/09/19 12:28

A 回答 (3件)

当方も2次エアが濃厚と考えます。


エンジン掛け、スロットルで一定回転数を保ちながら
キャブとエアクリ側、インマニ付近にパーツクリーナー噴射し
アイドリング回転数が変化すれば確定です。
エアクリの連結部、インマニの材質は不明ですが
金属なら内部のOリング劣化、プラやゴムならひび割れ
バンドの緩み、硬化、変形などが原因でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2015/09/18 19:37

>アイドリングするが突然ふけかがる


突然、他にきっかけは?、特になければ、二次エア、混合気は薄いめのほうがトルクはないが瞬間の爆発力はあります、アイドリング=無負荷、二次エアで薄め、爆発力アップ、無負荷のため吹け上がる。
特にチョーク使用してなら、濃いめで始動のため、より顕著かも・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2015/09/18 18:18

最近CRM80を購入しこれからいじっていくつもりです。

出ている症状からすると吸気系のどこかからエアーを吸っている※二次エアーといったかな!? 時の症状だと思われます。キャブレターやエアークリーナー以外のところからエアーを吸っていて燃料と空気の混合バランスが崩れている場合にでるようなエンジンの様子です。キャブレター・エアクリ以外の吸気ラインからのエアーの吸いこみを確認してみたらどうでしょうか。配管のつなぎ部分の緩みやずれ、パーツの経年劣化でのひび割れ等で空気を吸っていることがよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2015/09/18 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!