
棚を自作して、その扉のために、掘り込み不要のスライド蝶番を買いました。
扉につけようとパッケージを開いて出したら、
曲がった状態です。(普通の売ってる状態)
扉を付けるのを最後にしたので、蝶番を開いて?付けようと思ったのですが、開きません。
固まったまま、どうやって開くのかが分かりません。
説明書も別にないですし、ネットで見ても全く出てきません。
蝶番を使うのが初めてなので、きっと単純に何かをすれば開くと(水平になる?)思うのですが、
その何かがわかりません!
あとは扉を付ければ完成なので、なんとか付けたいのですが…
どなたかお力をおかしください!!
初めての棚作りで、握力がなくなってきたのでそのせいですかね?
キャッチ付きというのがまずかったですかね?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、写真の状態を左へ90度傾けてください
下部の青い丸の辺りをプライヤーかペンチでしっかりと押さえて
下部の隙間にマイナスドライバー①を差し込んで、右に90度倒して開けます。


No.1
- 回答日時:
この製品を使ったことはないですが、
キャッチ付きということは開くにもそれなりの力が要るはず、
それも取り付け前のこじんまりした状態で素手で掴んでそれをやるには
相当の力が要ると想像できます。
両方に角材をネジ止め(片方はベンチバイスでも)でそっと試せば開くような気もします
商品レビューや製作記事でも「最初は開かない」などとの記載が見当たらないし。
開いた状態の写真はここらへんにありました
http://blog.livedoor.jp/winnerslab-diybike/archi …
http://saiendiy.yu-nagi.com/contents/tana/tana.h …
ありがとうございました!
素手は無理でした(((;°▽°))
なんとか、汗だくになりながらでしたが、開けることが出来ました!
回答ありがとうございます(´▽`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルク蝶番を自作したいです
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
食器棚の修理
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
扉の下に隙間があってホコリが...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
部屋の中からお金をかけずに外...
-
苫戸って何ですか?
-
ドアや扉の名称
-
ドアのきしみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
飛び出たネジについて
-
クローゼットの蝶番
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
屏風を安く修理するにはどうし...
-
同じ蝶番の部品がないので、代...
-
開き戸の調整ができません。
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
室内ドアの扉が床を擦って開き...
おすすめ情報