重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

熊本水道料金の謎
使用量が10倍になって、料金が300倍になるって…どこでも常識??

A 回答 (3件)

水道料金は指数関数的な計算方法をとりますからあり得ます。


使用量が10立方メートルまでが100円/m3が10立方メートルから20立方メートルまでは200/m3という計算方法で加算されていきますから、10倍の使用量で料金が300倍になる事もあります。単純に比例関係だと無駄に使用する人が増えるから節水目的でこのような計算方法を使っます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫然とニュース観てましたけど疑問解けました。しかし請求するときに不思議に感じないのでしょうかね??スッキリ、ありがとう!!

お礼日時:2015/09/26 15:30

常識ではありません 担当者の不注意 自分の仕事を怠けていた 確認作業の欠如です こんな人を税金で雇っている住民は


堪りませんな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に堪りません!!こんな騒ぎになる前に気付くシステムはなあものでしょうか??
ご親切に私の疑問を解いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2015/10/01 15:27

ちゃんと仕事をしないメーター検針員が原因です。

前回指針と大きく違えば漏水か何かを調べることになっている。桁を2桁間違って記入し気が付かない。こういうお馬鹿でも首にできないんです。申し訳ございません。
東京の場合は指針を入力すればすぐ請求書が作成され前回比較が出る。我が家では2倍になっていたので漏水を調べてくださいと言われ調べたら配管から漏れていました。これが普通の検針員です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、気をつけます。

お礼日時:2015/09/26 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!