A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アメリカが水道飲めないとかほざいてるやつがいますけど、一般的に先進国はどこでも飲めて、日本人が日本は水道飲めるってほざいたら、みん
な当たり前のことドヤ顔でほざいてる日本人にドン引きNo.4
- 回答日時:
歴史的な経緯も大きいでしょう。
昔から水道は公営事業でした。
江戸時代の上水道(玉川上水、神田上水など)は幕府の大事業でした。
https://www.viva-edo.com/suidou.html
今はほとんど公営ですね。都道府県・市町村の事業や、複数自治体市町村で構成する企業体(特別地方公共団体)など。
水源(河川や湖沼・ダムなど)の水利権問題もあるので、民間事業は容易ではないと思います。
別荘地などでデベロッパーが運営する小規模な簡易水道事業もありますが、料金が高かったり事業者がつぶれたりなどの問題がときどき報道されます。
------
電力事業は明治の最初から民間事業でした。戦時中は国が統制していたようですが。
https://www.fepc.or.jp/enterprise/rekishi/meiji/ …
https://www.denki-annai.com/mansion/10008
ガス事業も民間先行です。
https://tabi-mag.jp/kn0215/
https://www.yoritomo-japan.com/yokohama/bashamit …
公営の都市ガスもありますが、民営移行が進んでいるようです。
https://enechange.jp/articles/public-gas-covid-19
No.3
- 回答日時:
電気やガスがなくても死にませんが、水はなければ死にます。
料金延滞の際でも、最後の最後に水道が止まります。
もちろん貯水場に毒を入れられても大変なことになりますので、公で管理しています。
No.2
- 回答日時:
水道事業は私企業が請負できます。
アメリカは経費節減のため民営化しました。結果、水質は酷くなり飲用不可、料金アップと散々な結果となりました。請負企業は世界的な大会社です。独占事業なのでやりたい放題です。
日本も私企業が水道事業始めたら水質はともかく料金は倍以上になるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
石破くんは何をやりたかったの...
-
家族4人で毎月水道代26000円前...
-
住んでいない部屋の水道、電気...
-
水道が民営化するらしいですが...
-
水道料金など、管理会社からの...
-
光熱費の不思議
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
蛇口のパッキンを変えようと思...
-
ごくたまにしか使わない、一般...
-
井戸ポンプを交換したのですが ...
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
水道の料金確認の人が見てくれ...
-
洗濯機設置依頼とリスク
-
水道水と井戸水の安全性について
-
水道の元栓は全開にしたほうが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
石破くんは何をやりたかったの...
-
千葉県の水道代を払わずにいた...
-
京都市内の大人4人家族の方、水...
-
水道代の超過分請求
-
節水について 大人3人家族で、1...
-
数か月家を出張で空けるのです...
-
我が家は夫婦、娘の3人家族で...
-
水道の元栓を全開にした場合と...
-
賃貸契約時に、井戸水は、無料...
-
レオパレスについて
-
マンションの水道の検針なので...
-
漏水したら電気代が高くなった
-
過去の電気ガス水道料金を調べ...
-
水道の水を出しっぱなしに・・・
-
水道管は大体役所の管理ですよね?
-
住んでいない部屋の水道、電気...
-
至急!水道料金について教えて...
-
畑の水道の無断使用について
-
水道料金の請求について
おすすめ情報