重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふと思い返してみれば全く涙を流した記憶がありません。
何か、歳を重ねるに連れて心が荒んでいってる気がします…
僕みたいな方って他にもいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

単に、日常生活で何も無いだけでしょう。

日常に「刺激や潤いが無い」とは言えるかもしれませんが、「荒んでいる」とは限らないと思いますよ。
自分はここ数年(歳とは関係無く状況的に)心が荒んでいますが、それが原因で泣いてばかりです。「涙が枯れる」とまでは行ってないと言えばそうなのかもしれませんが。
    • good
    • 0

私もNo.2さんと同じく、若い頃に辛い事があって、泣き過ぎて、涙が枯渇したという感じですね。


今は、ごくたまに映画を見て泣く事が何年かに一度あるかないか。
でも心が荒んだというより、落ち着いて満たされて幸せになりました。
泣くよりも、大笑いする事が多いです。
泣くほど辛い事が無い、平穏な日々である事を、幸せに思いましょう。
    • good
    • 0

わたしもです。


親友が自殺をして、ショックなのに泣けません。
気づけばその日から泣いていません。
自分でもどうして涙が出ないのか、分かりません。
    • good
    • 1

おはようございます。


は~い私も、もうかれこれ15年以上は涙ポロポロ
していません。
まぁ私の場合は、過去に涙が枯れるほどだしてしまい、もう
涙が枯渇してしまい、もうこれから先も出ない気がします。
ただ、人間の感性や感情は、年を取るにつれて、変わることも
多々ありますから、今後涙がでることも考えられます。
私自身も、涙は出ないものの、動物の生態系番組を観ていると、親が
子を守るシーンを観ると、「ジーン」っと心に何かを感じるもの
があります。
「ヤバヤバ」っと。
まぁこれから年を取るにつれて、いろいろと経験を積む中で、きっと
903isさんの感性や感情の変化がもたらすものは絶対にあるかと
思いますから、その時に涙腺という堤防が崩壊して、涙が流れ出るかと
思います。
その時までは、涙は取っておいてください。
ではでは。
    • good
    • 0

心が荒む・・・そうですね。

そうかもしれません。
いろんな経験を積んでくると、耐性ができる、というか、
慣れっこになるんですかね。
それと、人前でやたらと泣くことをよしとしない日本人の特徴でしょうか。
理性で無理に、(または無意識に)感情を抑えて、日々生きていると、
時々、無性に抑圧された物を爆発させたくなりますよね。
そう思わなくても、ちょっとした感動するものを見ただけで、
自分でも、どうした、と戸惑うくらい涙が出てしまったり。
時々、解放させるのがいいかもしれません。
感動物の(もう、絶対泣かせようとしてるやろ、というような)映画を借りてきて、
ひとりで集中して観るとか。
すっきりしますよ~。
あ、それとね、歳をさらに重ねると、
今度は涙もろくなるそうですよ。
やたらと涙が出る、という年配の方の話、よく聞きますもん。
それもおそらく、いろんな経験をしてきたからでしょう。
自分の人生に置き換えて、
つらかった時期を思い出して、
わが子の姿を重ねて。などなど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!