

友人のショッピングモールの駐車場での出来事です。
車を駐車する場所を探していたらしいのですが、友人は完全に停車していたそうです。
その時、駐車場スペースから出てきた車にぶつけられたそうです。
(友人はその事故で腕に軽いアザができたのと、車のドアにダメージが入っています。)
警察も呼んで、お互いの連絡先を交換したそうです。
その時に、そちらの保険を使って修理してもらおうと考えていますと伝え
加害者(あえて加害者と記載します)も抵抗はしていなかったようで、保険会社に
全て任すという事を言っていたそうです。
翌日加害者側の保険会社から連絡があったそうですが、その保険会社が言うには、あなたは完全停車していたとしても、駐車スペースの白枠の中にいたわけではなかったので、あなたにも責任があると
強く言われたそうです。
友人はぶつけられる直前、加害者が後ろを見ずに突然バックしてきた事に驚いて、自分の車の
存在に気がついてもらうように注意を促さないといけないとは思ったらしいのですが、とっさの
事だったのでサイレンも鳴らす時間がなく、ぶつけられたと言っています。
実は以前も全く同じ状況で車をぶつけられた経験があるらしいですが、その時は加害者が
完全に過失を認めて相手の保険で修理できました。
しかし今回の加害者は、 「ちゃんと確認したつもり」 と主張しているようです。
ちゃんと確認したつもりであれば、そもそもぶつかってくるはずがありません。
完全停車していたのに、友人にも非があるのでしょうか。
警察は事故処理だけして、後は当人同士でお願いしますとの事だったそうです。
先ほど、再び加害者の保険会社から連絡があり、やはり 「ちゃんと確認したつもり」と
主張していると連絡があったそうです。
加害者の保険会社も必死になって、こちらに責任を半分負わせようとしている感じが
するそうです。
何かアドバイスはありませんでしょうか。
最後に、私も現場にいたわけではないので状況は完全には分かりませんが
友人は見通しの悪い所に停車していたわけではないようです。
加害者はお年寄りらしいです。(関係ないかもしれませんが。)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>「ちゃんと確認したつもり」
「確認したつもり」ってことは「確認していない」と白状している訳です。
「確認した気になった/実は見ていない」ということです。
「確認した」と言ったら
「車両があったことを確認した上で発進/衝突した」ということになりますし、
「見た時はいなかった/走って来た」というなら偽証になる訳です。
いずれにしても「停止した車両を見た」という証言以外は「確認した」とはならず
「クルマはいないと思い、見切り発進した。」となる訳です。
保険会社に「停止車両側に過失が発生するというならその旨を記載し、
保険会社の社印を押して回答してください」と書面を請求してはどうですか。
ラチが開かなければ、損害賠償請求訴訟(被害者側からしか起こせません)です。
相手が動き出したことを認識し直ぐにクラクションを鳴らせば
「相手は停止(事故を回避)出来た」と判断されたら
5-10%くらいは付くかも知れないが
過失割合は、停止車:移動車=0:100になります。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
とても参考になる回答ありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
相手の保険会社から直接連絡があったこと自体に問題があると思います。
自分の保険会社に内容を説明し、今後は直接かかってきても「〇〇保険にお任せしているので、そちらに連絡してください。」と、取り合わないことが大切です。
保険会社同士の話し合いでこちらにも過失があるということなら、プロ同士なので従うとよいと思いますが、プロと素人では話になりません。
事故はそれだけで手続きなど時間的にも精神的にも負担が大きいものです。
早く解決するといですね。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
友人は、自分の保険会社はたいして交渉してくれないとぼやいていました。
自分の保険会社がちゃんと対応してくれなくて、かなり不信感があるようです。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
車対車はほとんど100%とはいかないようです。
前方不注意、後方不注意、バックで駐車している事を
知っていてその近くに停車していたことなど、
色々理由が付けられて五分五分ではないにしろ、
どちらも不注意がある、と決められるようです。
その辺は理解するとともに、五分ではない事は
自分の保険会社に相談して話してもらうと良いと
思います。
「~かもしれない運転」と言いますが、
こういう場合でもこれを踏まえて他車には注意、ですね。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
通常はバックで駐車スペースから出て来て
通路の車に衝突の場合の過失割合は
20(当方): 80(相手)で解決しているのが
多いです(あくまで参考ですが)。
あとはクラクションを鳴らして相手に警告したか
とか、通行中か停車していたかなどの要素が
からみ、調整されます。
友人も相手がバックで出てくるのならバックランプ
がついていたはずで、駐車場内での注意義務に欠ける
部分もあったと判断されているかも・・
要は他の回答にもあるように、友人が任意保険に
加入しておれば、プロの保険会社同士の話し合いで
解決しますので、まかせるべきです。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
参考になる回答、とても助かりました。ありがとうございます。
実は、保険会社の件で今もめているようです。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>あなたは完全停車していたとしても、駐車スペースの白枠の中にいたわけではなかったので、あなたにも責任があると…
これ、スーパーの駐車場でなく自宅のガレージに置き替えてみましょう。
ガレージに頭から突っ込んでおいて、出るときはバック。
そのときたまたまガレージ前の道路に、どこかの営業マンが停まって携帯で話し中だった。
まさかガレージ前によその車が停まっていることないだろうと、後方確認しないままバックで出たらガシャッア~ン・・・・。
さて、これは公道上の事故なので警察も本腰を上げて検証するでしょうが、どこかの営業マンにも責任が発生するでしょうか。
駐停車違反に対するペナルティは取られるかも知れませんが、衝突事故に関しては無罪のはずですよ。
電話中の車でなく、よちよち歩きの幼児だったら車道上にいる者が悪いとして、轢 (ひ) かれた幼児にも責任がある?
>保険会社も必死になって、こちらに責任を半分…
保険会社ってのは、入るときはえびす顔、出る (出す) ときはえんま顔なんですよ。
怖じ気づかないで主張することは主張しないと損をしますよ、って友人さんに伝えてください。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
ちゃんと主張しないと本当に損しますよね。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
過失割合に関わらず、事故を起こした場合、運転者は一度、保険会社に相談した方がいいと思います。
相手の保険会社からの交渉内容について少しでも納得できない面があればご自身の保険会社と相談してみてください。
個人対保険会社の交渉はなるべく避けるべきです。
個人的ではありますが、以下について保険会社のまともな説明を聞きたくなります。
・停車していての過失について説明
・私有地である場所での白線内以外での停車での問題性・過失の説明
・保険会社側での適切な回避方法
相手側も割合によってはランクが変わるでしょうし、その後保険会社の変更となれば、保険会社の営業さんも多少なりとも考えるかもしれませんね。そう思うと相手の年齢・人間性などで判断すると痛い目に合うのかもしれません。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
友人は、自分の保険会社はたいして交渉してくれないとぼやいていました。
自分の保険会社がちゃんと対応してくれなくて、かなり不信感があるようです。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご友人に直接電話してきたの?
ご友人は自分の保険会社を通して交渉してないの?
普通は自分の保険会社の担当者と、相手の保険会社の担当者の間で交渉するはずだけど。
もしそうでないなら、保険会社に相談して窓口になってもらえば良いよ。
>加害者の保険会社も必死になって、こちらに責任を半分負わせようとしている感じがするそうです。
もちろん保険会社はお金払いたくないから必死だよ。
ご友人の保険会社も一緒で、お金払いたくないから必死に反論するからね。
だからこそ保険会社に任せないとダメよ。
で、警察の出した事故証明書を元に、適切な過失割合で話がつくはずだから。
それが10対0かもしれないし、そうでないかもしれないけど、出てきた結果が全てだから、仮にいくらか支払う事になってもその場合は仕方ないね。
ご友人の保険会社の担当者が腕の良い人だったら、上手いことやってくれるよ。
回答ありがとうございます。
その後進展があるまで書き込みを控えていた所、お返事がこんなに遅くなって
しまった事をお詫びします。
友人は、自分の保険会社はたいして交渉してくれないとぼやいていました。
自分の保険会社がちゃんと対応してくれなくて、かなり不信感があるようです。
これから新しく、経過と再質問のトピを立てさせていただきます。
回答本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですね、やはり今回のケースでは五分五分が妥当です。
外野がうるさいと示談交渉に支障を来すので
何も助言しない方が良いですよ。
かえって、友人に迷惑をかけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
自動車事故、この場合どうすれ...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
先日、非接触事故を起こしてし...
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
非接触で過失割合はかわる?
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
交差点での車両事故について
-
社用車を点検に出していたので...
-
事故前からあった修理箇所の修理代
-
大変です 保険屋さんの偽証?
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
事故修理における整備工場と保...
-
協定って?(自動車保険)
-
10対0の自動車事故の相手側の対...
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
【駐車場内の接触事故】バック...
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
社用車を点検に出していたので...
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
コンビニの駐車場での事故。相...
-
事故前からあった修理箇所の修理代
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
コンビニの駐車場で事故を起こ...
-
煽られて左に車線変更をして譲...
-
駐車場、枠外での事故について
-
接触事故を起こしました
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
過失割合を教えてください。
-
Uターンしきれずに停止中に衝突...
-
交通事故を起こし、なかなか解...
-
先ほど車でミラー同士の接触事...
おすすめ情報
なぜか間違えて30代・女性の方に回答リクエストとなっていますが
関係ありません。失礼しました。