都道府県穴埋めゲーム

今はサービス業を中心に、少子化による若手不足や定年退職で、人手不足が深刻化しています。そんな中で、何故定年制を廃止しない企業が多いのでしょう?長年勤めて来た貴重な人材のベテランを次々と定年で失うのは痛手だから、企業側も退職させたくないのが本音だと思います。逆に若手の新人を入れようにも、少子化でなかなか来ないし、定着するまで時間がかかる。アイドルやスポーツみたいに、若返りによる世代交代なんて言っている場合じゃないと思うんです。労働問題に詳しい方、こういう状況の改善策等、いろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします(^_^ゞ

A 回答 (10件)

>何故定年制を廃止しない企業が多いのでしょう?



定年はけじめをつける意味で必要です。課長や部長が70、80歳になっても課長や部長でふんぞり返っていても困りものです。
こういう役職は、ルールを作り原則若い優秀な人に引き継いでいかないと人事が硬化してしまいます。

>長年勤めて来た貴重な人材のベテランを次々と定年で失うのは痛手だから、企業側も退職させたくないのが本音だと思います。

人手不足は末端労働者で発生しています。例えばパートさんを募集しても集まらないような状況が顕著です。
従って、課長だった人も部長、店長だった人も原則平社員、時給800円、900円といった労働者となって再雇用するのなら
非常に良いことだと思います。
同じ65歳でも健康状態には大きな違いがあり、一律65歳で雇用をやめてしまうのは本当にもったいないと思います。
役職者から一気に末端労働者となってもそれを理解し、変なプライドを捨てて、会社の一労働者として働ける人なら大いに
採用すべきだと思います。半年、1年契約などで更新する形でも構わないと思います。

こういった老人雇用を進めると、老人医療費も節減できることがわかっています。老人ですので体に無理は利きませんので
残業はなるべきさせないといった配慮は必要であろうと思います。

雇用者側にも労働者側にも元課長、元部長という意識を捨て、こういうベテランを労働力として扱うと同時に、若い人たちの
模範となれるよう頑張っていただくのが良いと思います。今のところ、65歳になると働き口が極端に少なくなりますが
是非とも改善していただきたいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>実際、年金だけでは生活出来ない人が多い。非正規だけでも、定年制、年齢制限を廃止して、元気な人は、ずっと働き続けられるようにしてほしいですね。特にサービス業は、経験豊富な高齢者がいてくれた方が心強いし、深刻な人手不足も改善される。

お礼日時:2015/10/10 00:03

例えば校長とか80才になっても問題のない学校なら勤めることが出来ます。

給料も良いし楽だし、子どもや若い教師と一緒にいると楽しいわけですから自分から辞めると言うことはありません。辞める場合は健康の問題だけだと思います。
 そうなる、次の校長がいつまでも育たないわけです。80才の校長も自分の身分の保障だけが最大の関心事になりかねません。
 当然給料も高くなるし、人事は硬直化しますし一つも良いことはありません。それよりも私の定年は後何年、後何年は精一杯頑張ろうと思った方が教育界にはプラスだと思います。誰も老人に引導を渡すのは嫌なわけですから何才になったら定年というシステムは合理的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>教師の世界でも、人手不足は深刻のようですね。でもこの世界では、若い人材が必要だけど、親からの苦情や、いじめや非行問題、受験など、ハードは言うまでもないから、人気のない職業なのが現実のようです。頑張ってほしいです!

お礼日時:2015/10/09 23:38

理由は幾つかあります。



ひとつは、いま人手が足りなくても、いずれまた社員が余る時代が来ます。定年延長すると、社員が余ったからと言って簡単には首にできません。なので、経営者は定年延長に慎重なんです。

もうひとつは定年で役職に「けじめ」をつけることです。後輩に部課長の席を譲らないとポストが頭打ちになりますから、定年で辞めてもらってポストを若い人に譲らせるわけです。

さらに定年延長すると、定年に近い人は給料が高いので、そのまま居座られては経営を圧迫します。かと言って社員の給料を下げるのは簡単にはできませんからね。

なので、定年でいったん雇用を打ち切って、必要なら再雇用するんです。それなら役職も外せますし、給料も再スタートで決められますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>正社員の世界では、そんな感じですよね。アイドルやスポーツ同様に、若手にどんどん戦力になってもらわないと、ベテランが定年になったら安心して退職出来ない。

お礼日時:2015/10/09 23:41

サービス業にいるパートの者です。


パートにも定年があり確かに人手不足ですが、年寄は若者が言わないような事を平気で言います。
「もー足が痛くて今日は動きたくない」や「冷えるからこの作業からは外してほしい」→誰か代わりにやってよ。
「年金もらってるからあんまり働けなの」「都営住宅に住んでるからあまり働けないの」→自分の仕事が終わらないのに帰っちゃう。

結局私達にしわ寄せが来ます。
体を気遣うのは大切ですがスローペースで動かれてすっごく迷惑です。

自分の体&家庭環境と仕事内容がマッチし、かつきちんと仕事ができる人ならば定年になっても嘱託等で引き続き働いてほしいと会社から言われるので定年制度は問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>非正規の世界では、役職など昇進がないから、給料もそのまま。このまま少子高齢化が進むようであれば、使える人材なら、定年を廃止して、ずっと働けるようにしてもらいたいです。

お礼日時:2015/10/09 23:45

元教師ですので、教育現場に関してお答えします。


まず教育現場では若い教師を何よりも必要としています。50,60の階段を登るのもきついような教師では子どもと一緒に活動できませんし、若い皆さん子ども達の気持ちをつかむことも難しいのです。我々が一つの事を覚える間に若者は3つも4つも理解することが出来ます。我々がどんどんコンピュータを教育現場に持ち込んでいた頃、年老いた先生達がなかなか理解できませんでした。私も今のタブレットなどになるとほとんど理解不能です。また校長が70.80になっても辞めないでいると40.50の教師が困るわけです。当然若い教師の採用も少なくなります。新しい教育実践も進まない子になります。
 今の状況は若者が100%仕事を得ることが出来ているかというと、このサイトにたくさん質問があるようになかなか採用試験に受からない若者もたくさんいるのです。我々老人が仕事をすることで彼らの仕事を奪うことになるのだろうと私は思います。
 それよりも、我々が、映画を見たり、外食したり、温泉に泊まったりして金を使うことで多くの仕事をしている人たちに感謝されて、いくらかの金を正当な対価として渡した方がずっと日本のためだと思います。
 また、この年になると、親の介護(母93才、義母86才)も大変ですし、孫の世話も大変なのです。先日も孫が熱があるから保育園に行けないと言うことで子守に行きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>教師の世界では、若者の人材は必要ですね。教師は本当にハードな仕事で、親からの苦情もすごいみたいだし、見ていてかわいそうだけど、頑張ってほしいです!

お礼日時:2015/10/09 23:48

おじさんです。


「若返りによる世代交代なんて言っている場合じゃないと思うんです」
→年老いても働きたいと願う60代にとってはありがたい言葉だと思います。
しかし、実際には60代にもなれば、経験はあっても心身共に根気やスタミナがなくなるのです。
20代、30代の若者であれば、深夜残業や徹夜は楽しいかもしれません。
でも、60代にもなると5時になったら真っ直ぐ帰りたいのです。
どんなに忙しくてもです。
それだけ疲れるのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>高齢者の貧困が深刻で、年金だけでは生活出来ないから、元気な人は働きたいという人が多いようです。非正規だけでも、定年を廃止して、働ける人はずっと働き続けられるようでしてほしいですね。働く事によって、認知症予防にもつながるとか。

お礼日時:2015/10/09 23:52

何故定年制を廃止しない企業が多いのでしょう?


         ↑
定年制は、新陳代謝という企業の利益だけでなく、
定年までは仕事ができる、という労働者の利益
でもあるからです。
企業の都合だけで、廃止するのは難しいのです。



返りによる世代交代なんて言っている場合じゃないと思うんです
     ↑
そういう企業は、定年後の労働者を使うことを
既にやっていますよ。
定年制は維持したままですから、定年後は給料を
引き下げて使うことが可能になります。
労働者の方も、仕事を続けることができます。

かくて、両者の利害が一致して、定年後も
給料を下げて勤め続ける、てことはすでに広く
行われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>正社員の世界では、定年後に働きたい人は、平社員かフルタイムの非正規で働くというケースは多いようですね。

お礼日時:2015/10/09 23:55

実際身体能力が30代を維持する事は不可能な訳で、表現的には「動いてない訳ではないが周囲の相対スピードに追いつけない。

」と言う事は言えると思います。
現代はとにかく変化が激しくて、その変化スピードについていけるかどうか?
極端な例で言うと「転勤」もその一つ、新しい勤務地、新しい職場と仕事内容、新しい人間関係、これらを一からスタートさせるのに65歳以上の人はどうおもうでしょう?
あと、耐久力や持久力なんかもポイントです。同じ労働をしていても疲労の蓄積や回復力はどうしたって衰えます。
疲労が蓄積すると集中力が維持出来ず事故に繋がりやすいです。いくら事故原因が本人の責任と言っても雇用者としての責任は追求されます。
最後に労働意欲の問題があります。
65歳以上で「年金」がもらえます。今まで働いた給料で生活していましたが、年金がそれを肩代わりする訳です。
年金の支給額等にも拠りますが、今までの様に「稼がなくてもいい」訳です(高額報酬をもらうと年金が削られるみたいですね)
手を抜くとは言いませんが、「労働意欲」は衰えると思います。
以上の理由からベテランだからと言って一概に「良い」とは言い難いのも事実です。

組織としての問題もあります。
ベテランが上のポストを空けない=若手は上のポストを経験出来ない。訳です。
ある日突然働けなくなったから明日から上のポストについてもらう。と言われても満足にベテラン並に出来る可能性は低いです。
(若いうちに経験しておくのと、年くってから経験するのでは大きく違うのです)
仮にポストを明け渡したとしても、今まで部下の立場だった者の指示命令を、つい昨日まで行っていた人が「ハイわかりました」と言えるでしょうか?
恐らく反発する訳ではないでしょうが、「それはこうした方が良い」等心の中でも思うはず。
逆に新しく上のポストに就いていきなりそれを今までやってきた人に堂々と指示命令出来るでしょうか?
つまりは組織内の人間関係がギクシャクしたモノになりがちです。
人間関係が上手くいかないで職場が上手く回る可能性は低く、それは即ち生産性の低下につながります。

そんな訳で『クオリティーの高い仕事を続ける為』には世代交代=新陳代謝は最低限必要と思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>高齢者の貧困も深刻で、年金だけでは生活出来ない人が多い。せめて非正規だけでも、元気な人は定年を廃止して、働き続けるようにしてもらいたいものです。

お礼日時:2015/10/09 23:58

企業は各々で、定年退職の上限年齢をあげた規約に変更し、もっと先まで働けるように延長している事例が多くあります。


また、1年更新での契約に切り替える(数年先の体力の不安を取り除く)など、策をたてているのが一般的です。

高齢、低年金、介護、不景気な中、財産を削って生きていくにも不安大な高齢化社会です。100才でも町をあるっていたり、畑をいじっていたり、60才で定年したとして、40年も無収入で生きてくだけの蓄えをもつことは、普通のサラリーマン家庭だった場合は不可能な話です。
子の世話になるとしても、1家族の経済的な面では出費がかさみますから、
元気である限りは仕事をしたいと思うでしょう。

しかし、足腰が元気でも記憶力の面では不安な世代です。やさしい業務でなければ難しいのです。
たとえなれた仕事でも、記憶が頼りの業務はうっかり忘れるという可能性が
高くなりますので、そういうことを配慮できれば人生経験の豊富な人材として
頼りにしたいものですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>特にサービス業は、経験豊富な高齢者がいてくれた方が心強いし、深刻な人手不足も緩和される。体に差し支えない範囲内で、非正規で定年や年齢制限を廃止して、幅広く働けるようにしてもらいたいですね。

お礼日時:2015/10/10 00:06

長年勤めて来た貴重なベテランですか・・・



が、いればもちろんストップかけますよ
世代的に仕事もせず、権利ばかり主張
さっさと退職して欲しいのが企業の本音ですよ

言い方悪いですが10年やれば
多少能力無い人でも、それなりのベテランになります
本当のベテランなんか一握りですしね

個人的には今の30代くらいの人間が一番仕事しますね

50代は・・・仕事のしない職人気質な人が・・

まあ早い話し、引き留めるべきひとはアナタが心配しなくても引き留めてます
引き留める必要が無い人ばかりだから、引き留めないだけです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました<m(__)m>そうですね。使える人材は、雇用延長しますね。しかし少子高齢化は深刻ですね。

お礼日時:2015/10/10 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報