
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーで決まります。
内容としては健康的で良いと思います。
健康的でも摂取カロリーが消費カロリーを上回ったら体重が増えます。
低カロリーなものは量も多くとれますが
食べすぎは禁物になります。
ご参考にしてください。
No.4
- 回答日時:
綺麗な体型を維持するのは筋肉です。
ダイエットのポイントは筋肉を維持する事です。
ただ貴方の価値観の中でどうしても体重の減少を望むなら筋肉を維持する事はあきらめざるを得ません。
見た目にも綺麗な体型を求めるのか、一時的でも体重の減少を達成すれば満足なのかどちらでしょうか?
それとダイエットを行うにあたり、あまりにも多くの人が体重のみを数値目標としています。
その為筋肉を減らし、リバウンドして40過ぎればあきらめておばさんになる残念な結果も多いです。
体重の数値管理ではなく、体質の数値管理を行うようにして下さい。
正しくダイエットを行うと減らす数値と増やす数値があります。
減らす数値は、体脂肪、内臓脂肪、水分量で増やすのが筋肉量です。
筋肉量を増やすのは抵抗あると思いますが、筋肉量を減らすと体脂肪、内臓脂肪が増えます。
更に体脂肪、内臓脂肪、水分量は主に糖質の摂取量に左右されます。
なので一日の食事でどれだけ糖質を摂取しているかを確認して下さい。
糖質とは炭水化物に含まれる成分ですので炭水化物を含んでいる食物は要注意です。
フルーツやナッツ類、野菜も炭水化物が多く、野菜のみでは細胞を作る事はできません。
炭水化物は植物系全般に含まれています。
次に一番多くの人がおろそかにしているのが筋肉の維持なのですが、タンパク質、脂肪の摂取が大切です。
肉、魚、卵、豆腐を塩のみで食すとてっとり早く筋肉を生成できます。
ポテトやソース、パスタ、クリーム等を併せて採ると糖質の影響で肥満の影響をうけてしまいますので注意して下さい
肉類の摂取の場合カロリーは2500kcal~3000kcal前後となります。
高カロリーでも体の生成にカロリーが使われれば、体脂肪や内臓脂肪が増える事はありません。
食事によるダイエットはできれば血液検査を受けるとより効果を確認できます。
一般的に多いのが糖質による肥満ですが、この場合、血糖値、中性脂肪、LDLコレステロール、肝臓、尿酸値
の数値を標準に持っていく事を目標にします。
タンパク質、脂肪が綺麗な細胞を作れないと上記の数値が上がって行きます。
その場合は糖質がタンパク質、脂肪と結びついてしまっているので、更に糖質を減らします。
近年糖質のカロリー消費が運動のみでしか減らせない為、ダイエットに失敗するケースが多くなってます。
以上、これらの数値が正常であれば、内面の環境は整った事になり、継続すると水分量、体脂肪、内臓脂肪が減少していきます。
結果体重も減少するかもしれませんがあなたの体重だとおそらく変化は殆どないかもしれません。
それでもむくみがとれ、まず顔から引き締まってきますのでうまくいけば見た目に満足いくと思います。
但し、急に炭水化物を減らすと余計にイライラする事がありますので人工甘味料(エリスリトール、アセスルファムk、ステビア)
を飲料や、乳製品等に混ぜたりしてごまかしてください。
運動は散歩等の有酸素運動は継続して行うといいと思いますが休んでも上記の実践がうまくいけば体質の維持ができます。

No.3
- 回答日時:
お腹がぱんぱんになるのは、太るとは言わないでしょ(笑)
水飲んだって炭酸水飲んだって、一時的にはぱんぱんになる。
腹八分目で済ますようにしたほうがいいのはもちろんですが、1日1食しか食べていないならその量はぜんぜん多くありません。
やるなら時間をかけてゆっくりと食べましょう。
普通の人が3回に分けて食べる食事を1食で済ますのだから、多くて当然だし、おなかが満タンになるのは当然。
そのため、1日1食というのは時間をかけてゆっくりと食べるのが前提となります。
ちなみに、その量はすでにだいぶ少ないですよ。
糖質が少ないのはいいと思いますが、健康のことを考えると少し脂肪がたりないなと感じます。
代謝が落ちて停滞期になってしまったり、ホルモンバランスが崩れたりしてしまうかもしれません。
鯖やサンマなどの青魚やクルミやアーモンドを追加してもう少し油分を摂りましょう。
鶏肉ばかりで豚などを摂っていないとしたら、それもビタミン不足になるので気を付けてください。
タマゴ、魚、ブタ、鶏、なるべく同じものが続かないようにローテーションを組んでください。
ヘルシーっていうのは健康的っていう意味ですが、問題の多い言葉なので気をつけないといけません。
いくら食べても体にいい食べ物なんてありませんし、体に悪い食べ物というものも普通はありません。
組み合わせと量で、健康的なのか害になるのかは変わります。
同じものを食べ続けたり、食べなさすぎたりすると、ヘルシーではなくなります。
No.1
- 回答日時:
消費カロリー>摂取カロリー であれば体重減るでしょ。
食べ過ぎてもその分消費すれば太らない。
身体に良いか悪いかで言ったら、腹八分目が良いよ。
とりあえず痩せるダイエットは、大概リバウンドで後からまた増えるからね。
ちゃんと筋トレして筋肉をつけなきゃ痩せた分を維持できないよ。
筋トレしてると最初はちょっと体重増えるんだけど、基礎代謝が上がる分その後脂肪が燃えやすくなるよ。
http://www.danshihack.com/2013/11/11/junp/twitte …
ここに2kgの脂肪と2kgの筋肉を比べた写真が掲載されてるけど、これ見たら筋トレした方がええなって思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
置き換えダイエットをしようと...
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
152センチで55キロあります。 ...
-
※閲覧注意※ 肉割れ 赤い肉割れ...
-
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
今日の夕食で体重が1.2キロ増...
-
小学4年生です。1ヶ月半で53kg...
-
コレって太ってますか? 165セ...
-
どか食いしたのに体重がへった。
-
3日で4キロ増えました…
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
「体格がいい」と言われるよう...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
停滞期はどれくらい痩せたら来...
-
150cm, 41kgの体格でDカップだ...
-
身長154で体重37キロって痩せて...
-
身長167センチだと体重は幾...
-
このお腹どう思いますか?25歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
152センチで55キロあります。 ...
-
ダイエットでよく 1キロ2キロは...
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
置き換えダイエットをしようと...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
今日の夕食で体重が1.2キロ増...
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
ダイエット中なのにしゃぶしゃ...
-
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
ダイエット中なのですが、夜か...
-
※閲覧注意※ 肉割れ 赤い肉割れ...
-
身長165cm体重57kgです。 2月ま...
-
拒食症だと思うんですけど、お...
-
中学生男子です。ぶくぶくに太...
-
7日間ドカ食いで5kg増加 3月頃...
おすすめ情報