
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>新車は決算期(12月や3月など)に安くなる
これは10~15年以上前の話で、今となってはほぼ迷信だと思う。
今はバブル期に比べれば車種統合が進み、グレードも少なく
人気車は全ディーラー間で重複販売している車種が増え
基本的に受注生産、その分、価格の縛りが厳しく管理されていて
大幅な店長や所長決済、特例が認められていませんし
営業所間の価格統制もされているので、出し抜きが発覚すれば
狭い業界なので罰則もあります。
なので、進退や存続掛けてまで安く売るメリットはありません。
そんな事情であるとすれば
1.営業所やグループノルマ達成のための在庫や新古車(以前より減った)
2.月末までに数字が欲しい営業マンの事情(殆どはセールストーク)
3.マイナー・フルモデルチェンジ前
4.オプションや下取で表面(帳簿)上の価格調整しやすい例
5.ネット上の値引き額の情報
当方で経験あるのは1、2、4、5です。
1は、実際に在庫車を見せられた。新古車の経験もあります。
2は、営業マンの成績(今月1台も売れていないと解雇対象になるらしい)
4は、2と同時で下取車が2台あって今月販売実績ゼロで大幅な値引きを
所長が例外的に認めた(下取とオプションで調整できたから)。
その営業マンは、2~3年後新婚旅行中にグループ会社に転勤になり
旅行から帰ったら「席」がなかったとボヤキに来ました。
やっぱり営業マンとしては数字を上げていなかったのでしょうね。
No.10
- 回答日時:
>実際どのくらい安くなるのでしょうか?
軽自動車だと数千円でしょうから、いつ買っても同じでしょうね。
小型車、普通車なら「エリア、ディーラーの事情、顧客の重要度」により
かなり差が出る世界かと。
決算終了間際に「バックマージン狙いで、あと1台売りたい」となった時に
質問者さんが選ばれたとすれば「15%」くらい値引してくれると思いますが、
お買い得限定車以外は、平月と大差ないでしょう。
メーカー在庫車を購入した方がおトクですし、
旧モデルなら半値以下になることもありますが、
一見さんには情報をくれないかも知れません。
伝手が無いなら「自動車保険会社」に紹介させれば
多少は有利かな。
No.9
- 回答日時:
私は20年くらい前の話ですが、
ある自動車が発売され、人気も出て話題となっているので、値引きは自動車購入の雑誌に、「10万円値引きできれば良い方。普通でも5万円ですね」と書かれてありました。
書店に行くと、「自動車購入雑誌」なるものは雑誌コーナーに置いてあり、立ち読みできたりしますが、各車の新車の値引き交渉の事例などが書かれてありますよ。
私の場合は、
5月くらいだったか? 会社が休みの土曜日とかにディーラーに見に行きました。
フルオプションを組んだら、見積もりで総額450万円とかを超えてしまい、ビビってしまいました。当時カーナビだけでも50万円くらいで、それにオプションのアルミホイールなどを付けていくと総額が高くなりました。
あまりにも予想以上に高かったので、そのまま帰りました。
後日、ディーラーの人から電話が自宅に掛かってきたので、「値引きしてくれないとさすがに高くて買えない」と伝えました。
とりあえずまた見に来ませんか? お話はその時にまたしましょう!
そう誘われたので、週末にまた出かけました。
「ぶちゃけた話ですが、車を1台買いたい。もちろん即金で支払えます」と言いました。
「そこで相談なのですが、車の専門雑誌にはこの車は値引き10万円引き出せればプロでも満足と書いてありました。でも、私の試算によれば、原価はもっと安いと思うので、もう少し値引きを提示してくれないと買う気持ちになれません。おたくもビジネスでやっているわけなので、在庫処分とかに困る事もないとはいえないと考えています」と話しました。
「いくらくらい値引きをお考えなのでしょうか?」と訊かれたので、
「50万円くらい」と言うと、「それはあり得ない」とお断りされました。
そこでテーブルにバッグから、500万円出して置き、「お金はいくらでも用意できます」
「私が言っているのは、自動車って完成検査とかをしないといけなくなる理由で新車でも叩き売るケースがあったりすると聞きますので、東京とかから福岡までそういう車を引っ張ってもらえないですか」と話しました。
今は知りませんが、自動車は製造して半年とかの期限以内で売れないと、再度完成品の検査をしないと売れないとかの賞味期限のようなものが存在していました。
「とりあえず上の人に相談してください」と言って帰りました。
翌月6月になったくらいに電話が掛かってきて、「そろそろ車を買ってもらえないですか」と言われました。
相手が言うくらいなので、また週末に出かけて行くと、
「実は私どもの会社は6月までに売った車でボーナスが決まるのです。車は登録してなんぼですので、6月中に登録までできないと計算に入らない。お察しの通り、新車のニューモデルをたくさん在庫を抱えており、どうしても6月までに登録できる人が必要になりました。今すぐに買ってすぐに登録してくれるのであれば、この前の条件をのみますよ」と言われました。
そのままディーラーの新車を格納しているところに案内され、「この中の車から選んでください。フル装備ですので、後付けできるオプションであればすぐに装着し、納品します」と説明されました。
そのまま車を見に行くと、シルバー色とブラック色のフル装備状態の新車が2台ずつあり、最高グレードでオーディオなども組み込んでありました。
そこで選び、請求書みたいなものを作成され、値引き金額は50万円をチョイ下回るくらいで、キリの良い数字で出されました。
「うちがこの値段で売った話と、今日案内した在庫を置いてある件は内緒という事にしてください。その代りにこの値段で即納します」と言われましたので、買っちゃいました。
よく決算月であれば、バカみたいに売るとか言う人がいらっしゃるのですが、そもそもみんなが買う時期にわざわざ安く売るバカはいないと思いますよ。
実際に安く買ったりした私が言うのも変な話かもしれませんが、社員の人はボーナスの査定時期とかにポンと現金で買う人にだけ特別セールしていたりするのです。ローンだと審査が通るまで時間もかかり、必要な期限まで登録できない可能性があるからです。
そもそも銀行とかのローンに、値引き金額を書いた見積書なんて出せないと思います。「特値」とか書いて出す勇気ありませんよ。
シークレットセールと呼びますが、誰も見ないところでかなり安く売る人がいらっしゃるのです。
なぜか?
それは「後2台売ればボーナスがなんぼもらえる」という世界ですから、1台くらいの為に台無しにしたくないと考える人が居て、1台とかバカのような値引きをして売っても損するわけでもないからです。
自動車のディーラーというのは、メーカーから仕入れますが、ある程度売る力があるとみられるほど有利に仕入れもできますので、数台とかバカ安な値段で売るくらいなんともないみたいですよ。
売りたい人にとって、必要な人間と認められると安く買え、その後もサービスがたっぷりあったりします。そんな世界ですよ。
オプション減らしたので、結局値引き後、300万円チョイでした。
ただ、私が言うのも変な話かもしれませんが、知人とかに聞いてもそんなに安く買った人を見たり聞いたりした事は1度もありません。
みんな定価で買ったとか言うので、珍しいケースなのかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
決算値引きは、車種等にもよります。
フルモデルチェンジ前なら 在庫をすべて吐かせる意味で叩き売り
マイナーチェンジ前も ほぼ同じですが
清算在庫を多く抱えてる 車種でないと当然値引きは、多くなりません
メーカーおよびディーラー在庫が多く残っていれば 早く売り切りたいので 決算という時期を理由に 乱売しますが
清算台数調整が出来ていて 在庫が少ないやほぼ 通常販売で捌ける台数では、通常より少々値引き上乗せ程度で早期に 在庫切れ完売になります。
なので 全ての車が 安く売られるという事でもありませんし
決算値引きを狙う人が増えることで 売り手有利な状況になっちゃってます。
メーカーやディーラー在庫が確認できませんが 不人気車は、値引きが期待で来るでは?
FitHV、トヨタヴィッツ、日産全般、三菱全般など
No.6
- 回答日時:
同じものを購入するなら、安く買いたいのは当然だと思います。
新車の購入に関する雑誌が毎月出ていると思うので、そちらを読まれるのが良いと思います。
安くするのは販売側の都合なので、どんな都合があるのか理解できるとおもます。
決算期に、すでに目標を達成しているお店は、無理して販売するよりも利益を出したいでしょうし。
売れている車は値引きしなくても売れますからね。
タイミングが大きく影響するので、予備知識を入れた状態で、実際に近隣の店舗をいくつか回ってみるしかないと思います。
私は、3車種について、6件ぐらい見積もりをとって、本命の車種は3件で価格比較をしました。単純値引き幅も違うのですが、下取り額や、ETCの移し替え、社外品ナビの取り付けなど、営業の方で工夫できる余地を提案しながら交渉しました。
ただ、引いてくれ、あそこはいくらだった、と交渉しても、相手も人間ですので嫌な人には対応したくなくなるでしょう。それでも対応せざるを得ないケースもあると思いますが。お互い節度を持った交渉をし、気持ちよく契約できることを心がけました。
No.5
- 回答日時:
メーカーや車種によると思いますよ。
放置していても客が来るメーカー&車種の場合には強気ですが
それなりに工夫しないと売れないところでは、やはり決算期セールします。
実際に販売するディラーでは、客に売っての利ザヤよりも
販売ノルマ達成によるメーカーからの報奨金目当ての場合もあり
状況によっては出血してでも台数稼ぎをする。
それでも売れなければディーラ自ら購入して新古車市場行き。
ところで、ご自身が欲しいと思う魅力あるクルマにはそれなりの価格を支払うべきです。
決算期の販売員が忙しい時期にわざわざ行かずに、
ゆっくりとしっかりと対応してもらえる時期を狙って納得できる商談をすべきです。
オカネのほうが大事と思う程度の買い物なら別に新車にこだわる必要もないでしょう。
No.3
- 回答日時:
私の時は、8月決算でしたかね?
かみさんが車買いたいと言ってたんですよ。実際、いっしょに見に行ってね。
で、私は買っても良いって言ったんですが、気に入った色が無くて色を決めかねて、ずう~っとほっといたんですが、
最後は20万円ぐらいの値引き(下取り車あり)と、納車費用が無料になりました。
印紙代は取られました(笑)
たまたま、新入社員販売の最初の1台ってのもあったと思いますが…
300万ぐらいの車です。
下取り車は、ディーラーで処分すると足が出るので、社外に出したそうですよ。
No.2
- 回答日時:
メーカーの在庫状況
販社の売上げ状況
営業店の成績
それらの総合結果で、その期末の方針が決まる
だから、値引きがアップしたケースもあれば、全然というケースもある
台数限定で特定の車両を安くするケースもあるから、細かい事に拘らない人ならお買い得になる可能性もある
でも、あの車種、あのグレード、あの色、あのオプションでと言うような人には無縁の話
値下げしてでも数を売る必要があるのか?
そんな無理をする必要がないのか?
値引きの額などは、売る側の事情次第で変わります
売れる会社、売れる車は、値引きする必要がありません <-決算であってもかわらない
売れない会社は、何としてでも売らないと、在庫を抱えるばかりじゃ成り立ちません
決算期だから今月中に契約しないと・・・・と、急かされて失敗しないようにね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車購入時のあやしい手数料に...
-
新車のバイクを購入したときの...
-
フィットの値引き
-
CB400SF購入時の注意点...
-
日産車は...
-
中古車の購入について。 今から...
-
お隣がライズにかえました ご近...
-
「新品でないもの」の呼び方・・・
-
バイクの納車日連絡について
-
帯あり、帯なしとは?
-
Paidyで購入したiPhoneですが、...
-
納車遅れに(登録ミス)関して
-
再リースで値上り? 某企業の総...
-
2万キロ走行って悪くない?
-
KSC G26のホップアップ調節方法
-
「リンカーン コンチネンタル...
-
車庫証明と納車日
-
ブレーキパッドとライニングの...
-
NSR50 前期に後期のシートカウ...
-
新車の納車前についた傷って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30万のものを買うのに値引きし...
-
新車購入時のあやしい手数料に...
-
新車バイクの傷の妥協点。
-
YZF-R25 ABS付き購入時に。。。
-
綺麗な状態のNinjaの250が欲し...
-
ステップワゴン平成22年式の査...
-
ハーレー (スポーツスター) の...
-
ハイエース&レジアスエースの...
-
CB400SF購入時の注意点...
-
中古バイクの値引き
-
フィットの値引き
-
新車の決算時の値引きについて
-
自宅ガレージに91のNSRがありま...
-
コーティングってこんなもんで...
-
バイク屋さんの儲け バイク屋さ...
-
新車の原付バイク どこで買うの...
-
ディーラーにて車(車両金額\\3...
-
新車で買った場合テスト走行な...
-
Gooーnetでの見積もりからの値引き
-
新車 値引き
おすすめ情報