
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5です。
確認できる他にパソコンがないため、GTX570の良否が出来ないと言うこと、また、以前はGTX560では使えていたと言うこと、了解です。それが、故障してしまってGTX570を購入されたのですね。
GTX570を挿した状態でもOSは立ち上がって、使えることは使えるが、全画面に横線が入ってしまっており、ドライバもインストールしても有効にできない状態ということ、中々難しい状態のようです。
GTX570は中古ショップで買われたそうですが、もし故障ならば、その店に初期不良で返品した方が良いのではないでしょうか。
今だと、比較的安いグラフィックボードで、性能がそれなりにあるのは、GeForce GTX750Ti です。その上になるとGTX950ですが、性能はかなり良くなりますが、価格もそれなりとなります。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20140218 … ← GTX750Ti
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf …
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150820 … ← GTX950
http://kakaku.com/item/K0000809568/
下記は、GTX570のベンチマークテストのスコアです。PassMarkと言うサイトで公開されている独自のベンチマークテストで、沢山のサンプルを収集・集計して比較しています。新旧のGPUを比較できるのが便利です。
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php ← 「Find Videocard」の欄に、"GeForce GTX 570"と入力すると検索できます。
GeForce GTX 560 消費電力 150W スコア=3,112
GeForce GTX 570 消費電力 219W スコア=4,393
GeForce GTX 750 Ti 消費電力 60W スコア=3,688
GeForce GTX 950 消費電力 90W スコア=5,306
GPUの世代により消費電力の違いが判ります。当然、今のグラフィックボードの方が、パソコンには優しいようです。電源は、そのままで構いません。
凄くわかりやすくまとめていただいて感謝です!
今回の物は返品こそできませんが交換という形なら可能だそうです。交換品でも難しそうならば、GTX750tiの方を使用してみたいと思います。
お優しい回答本当にありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
・・・よりによってGTX570チップを選択してしまいましたか。
ロットが不明ですが(個人で調べることはほぼ不可能)このモデルは不具合が多いので有名。
(自分はあえてこのGPUをパスしてGTX580チップ搭載を選択したほど)
あと電源容量が足りないような気がする。
カタログスペックでは単体で219W、全体で550Wの電源システムを推奨している。(補助電源に6Pin×2を要求している)
450Wでは厳しいのではないだろうか。
(GTX560の推奨電源システムが450W)
回答ありがとうございます。
以前使用していたグラボが故障してしまい、中古ショップでたまたまみかけた際に型番がワンランク上だから大丈夫だろう。と安易な考えで購入したのが間違いでした。電源なども交換しようと検討したのですが予算の関係・技術的な問題で断念しました。やはり電源なども交換した方が良いのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
パソコンの構成開示 有難うございます。
ドライバの削除とインストールは、正常と言うことなので、考えられるのはグラフィックボードの不良ですね。グラフィックボードを、元のGeForce GTX560に戻した場合、正常に映りますか?
恐らく、3Dコアの部分が故障したため、ドライバが有効にならなかったのではないでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/ENGTX5702 …
下記は、nVIDIAdのGeForce GTX570のページですが、スペックには消費電力 219W、最小システム所要電力 550Wと言うことなので、高負荷時は電力不足になる可能性があります。
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-g … ← スペック。
4Gamersの紹介記事。グラフ24に消費電力が載っています。DiRT 2時、390Wです。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101207 …
これは3Dゲーム等の高負荷時の問題なので、OSの起動時は正常でも良いわけです。また、古いボードのようですので、故障の可能性が高いような気がします。このパソコン以外で、正常に動作した実績はあるのでしょうか?
回答ありがとうございます。
以前使用していたグラボを差し込んだところ使用できました。
やはりGTX570を差し込んだ時だけ横線が入るみたいです。
今使用してるパソコンしか所持しておりませんのでほかのパソコンで確かめる事ができませんでした。せっかくのアドバイスをお受けできなく申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
先ず、状況の詳細な説明と今使っているパソコンの構成をお知らせ下さい。
CPU、メモリ、マザーボード、前に使っていたグラフィックボード、新しいグラフィックボード、電源などです。可能であれば型番も記載してください。これらは、ハードウエア上の問題があるかどうかの判断と、ソフトウエア上の問題について判断するため、結構重要な要素です。
グラフィックボードを交換する際の、準備(注意事項)と交換方法(手順)について。何もせずにいきなり交換すると、質問者さんのようなことが起きる可能性があります。交換前に準備することがあります。下記を読んで、手順を確認して下さい。
Radeon(AMD)とGeForce(nVIDIA)間の交換の場合、下記のようにドライバを徹底的に削除する必要がありますが、Radeon同士やGeForce同士の場合は、それ程シビアではなく、「コントールパネル」から「プログラムのアンインストール」を選択して、前のドライバをアンインストールすれば良いでしょう。
http://xn--dckyab1f5a9d8byf3h.net/beforekoukan.h … ← グラボを交換する前に
実際の交換手順。交換する前に、ACコードを抜くのを忘れずに。
http://xn--dckyab1f5a9d8byf3h.net/gurabokoukan.h … ← グラフィックボードの交換
下記は一寸古いですが、同様の手順ですが、こちらは細かい点まで書いてあります。
http://www.pc-master.jp/jisaku/graphicsboard-k.h …
新しいドライバを入れ、解像度の設定等を行って、完了です。他の方の回答と同じ内容ですが、手順の詳細な紹介をさせてもらいました。

No.2
- 回答日時:
グラボ交換で、もしGPUのメーカーが変わる場合(RadeonからGeForceに変えるとか、その逆のような変更をする場合)には必ず、古いグラボを取り外す前にそれのドライバをアンインストールしてください。
同一メーカーのGPUであっても、世代が変わる場合にはアンインストールした方が安心です。もしGPUメーカーが変わったのにアンインストールせず交換した場合は、まずアンインストールを試みて、できない場合は旧グラボに戻してWindowsの復元ポイントでシステムをグラボ交換前の状態に戻し、それからアンインストールしてください。
No.1
- 回答日時:
ドライバーをダウンロードしただけでは意味が無い。
ダウンロードしたドライバーを適用する必要がある。
システムの概要が分からない、新旧グラフィックボードの仕様が分からない、
…ので、あと可能なアドバイスは
・正しいドライバを適用していないのではないか、
・正しく取り付けられていないのではないか、
・グラフィックカードが壊れているのではないか、
・電源の容量不足や故障ではないか、
といった一般論になってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- 事故 死亡事故の民事交渉についてご教授ください。 認知症の家族が交通事故で亡くなりました。事故の状況は夜間 4 2023/08/07 14:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) FPGA構成データ、ソフトウェアデータ をボード Zybo Z20 用に転送する方法 1 2023/07/25 18:19
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- フリーソフト streemfab(無料版)について 4 2022/12/24 13:13
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
ディスプレイドライバを削除し...
-
メビウスPC-DJ50-95のディスプ...
-
ディスプレイのドライバが勝手...
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
ディスプレイの横にあるUSB差込口
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
パソコンの画面か、 ディスプレ...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
LCD-MF223FBRディスプレイをWIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
WIN95→WIN98でディスプレイが16...
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
PCの画面が急にぼやけた
-
ディスプレイがおかしい。
-
東芝dynabook Windows10におけ...
-
モニタとディスプレイの違いに...
-
グラボ交換後ディスプレイに無...
-
pcモニターのマルチ化について
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
-
Windowsワイヤレスディスプレイ...
-
COPPが正常に動作しない?
-
マルチディスプレイ DisplayLi...
-
テレビをモニターにしようとHDM...
おすすめ情報
大変申し訳ありません!パソコンの情報を書くことを忘れていました。
OS:Windows 7 Home Premium 64bit版[正規版](SP1)32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク
CPU:インテル Core i7-3770(3.40GHz)
チップセット:インテル H61 Express
RAM:8GB(4GBx2)
HDD:1.5TB SATA2
ODD:DVDスーパーマルチ
LAN:10/100/1000Base
電源:460W ATX電源
サイズ(幅×高さ×奥行き): 約170mm x 約360mm x 約400mm
型番:
以前使用していたグラボ
GTX560 GDDR5 1024B PCI-E
取り付けたグラボ
ASUS ENGTX570/2DI/1280MD5
となっております。
変な所で誤送信してしまいました(汗
沢山の回答ありがとうございます!
型番:FRMX715/D
ドライバーのインストールは完了し再起動して下さいの状態で再起動してもドライバーのインストールが無かったことになり、またインストールという感じになってしまいます。
グラボの交換手順はしっかりと済ませております。(ドライバーの削除等)