
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そういう人に手をさしのべるのがマイナンバーかな。
マイナンバーがあれば、税金は容赦無くさっ引かれますよね。
当然、介護保険料もさっ引かれますよね。
年金は口座さえ生きていればそこに振り込まれるでしょうから、そこから天引きですよね。
でも、健康保険は保険証発行が市町村なので、入れてもらえないかな?
介護認定もまず無理でしょうね。(介護保険料はきっちり天引きしますが)
どこかに住所を置きましょう。
キャンピングカーで旅をしようとするなら、いろんな情報が入るでしょうから、月一万円くらいの個建て物件が田舎にはあるでしょうから、そこに住所を移して、後は気ままに。
終の棲家として、そこの健康保険、医療、介護サービス、を利用して死んでいく決意があるなら、住所はどうにかなります。
No.2
- 回答日時:
年金と国民健康保険が無理でしょうね。
介護が必要になった時にもどこも対応しません。一生キャンピングカーで過ごすのは無理ですから、何処かに小さなアパートでも借りることになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
介護申請をする際の主治医とい...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
父が介護認定2。扶養からはずし...
-
年金からの介護保険料自動搾取...
-
65歳以上の薬剤師のパートでの...
-
障害年金ってどのような場合に...
-
介護認定がおりる前におばあち...
-
教えてことがあります、よろし...
-
介護保険 不正請求
-
介護保険で普段は往診してもら...
-
年老いてから身寄りの居ない人...
-
今度、知的障害者施設で事務員...
-
両親が早くになくなり祖父母に...
-
訪問看護ステーション 指定訪問...
-
余生と預金残高
-
老人ホームの介護は病院とどの...
-
身体障害と介護制度について
-
65歳になり介護保険料が変わった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
社会資源
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
"高齢者の健康課題に対して、保...
-
介護保険と精神科デイケアの併用
-
突発的に1日だけヘルパーさんを...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
介護サービス開始後も介護保険...
おすすめ情報