dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど質問したものなのですが先日、レノボのノートパソコンG550を誤ってウインドウズ7からウインドウズ10にアップグレードしてしまったため、インターネットで調べてウインドウズ7に戻しました。その後、確認のため起動したらウインドウズ7が無事起動したのですが後日いつも通り立ち上げてみるとデスクトップの画面に行かず
下のような画面(スタートアップ修復)との表示後できませんでしたとの表示になってしまい修復できず再起動の繰り返しとなってしまいます。

こちらに質問したところ、一度起動しているので、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩きセーフモードのメニューで「前回正常時の構成」を選び起動)や「システムの復元」で正常なポイントにもどせませんか?

との回答をいただいたのでセーフモードのメニューで「前回正常時の構成」を選び起動したところ通常状態に戻り使えたのですが一度電源を切り再び入れてみるとまた下の画面状態に。
この状態の繰り返しなので一度リカバリーしようと思うのですがこのような状態でリカバリーして大丈夫なのでしょうか?

ちなみにリカバリーでDドライブに保存したデータが消えても大丈夫です。
解決策をお願いします。

「先ほども質問したウインドウズ10から7に」の質問画像

A 回答 (2件)

>この状態の繰り返しなので一度リカバリーしようと思うのですがこのような状態でリカバリーして大丈夫なのでしょうか?



リカバリってメーカーの工場出荷時の状態に戻るのですから、解決する方法としては一番無難なものとなります。
よって、リカバリを行って下さい。
ただし、HDDリカバリだと、HDDリカバリが出来ない場合もあります
よってDVDなどのメディアからのリカバリを試みた方が無難です
    • good
    • 1

「前回正常時の構成」を選び起動したところ通常状態に戻り使えた時点で「システムの復元」で以前の復元ポイントを「無効」にしてみては?(再起動で「以前の悪い状態」に復元するため)


「無効」→正常に起動する時に「システムの復元」で復元ポイントを作成(「有効」)しておきます。

「再起動」や「システムの復元」は起動しない時には助かりますが、悪い状態に戻ることもあり(スパイウェア・アドウェア・マルウェアに感染し対策ソフトでスキャン「削除」しても、「再起動」や「システムの復元」でアドウェア等も復活することがある)適宜「無効」にしたり「有効」にしたりすることです)

再起動を繰り返す場合、「コントロールパネル」「システム」「システムの詳細設定」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラーの「□自動的に再起動する」 のチェック外しておきます。(別にウィルス感染により再起動を繰り返す場合もあります。セキュリティ対策ソフトは導入していますか?)

リカバリは工場出荷状態に戻りますから、トラブルがあったり、ウィルス等に感染していても大丈夫(但し初期化後Update中/アンチウィルスソフトのアップデート中に感染することはあり)
リカバリ方法は?(リカバリディスクによる/内蔵リカバリ領域からのリカバリ)
後者の場合Windows10にアップグレード中にリカバリ領域フォルダが削除されている可能性もあります。(リカバリディスクによるリカバリがベター)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!