
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です
===>>> #3お礼欄
常識と倫理とは違うということになるんですか?道徳と倫理と常識この3つ違う科目になるのですね。終身とも違いますよね?
<<<===
全て重なり合う部分があって重ならない部分もある(中心がずれている、あるいは部分的に包含関係にあったり、部分的に対立関係にある)ということです。
「倫理」はさらに哲学的側面の強い領域と規範的な側面の強い領域等に(重なりながら)分かれています。
授業科目としては、特に低学年(中学レベル等)では取りまとめて一つの教科内で教えることもあるでしょう。今もあるかどうかは不明ですが昔、中学には「公民」という教科がありました。とりあえず、焦らず偏らずに幅広く、様々な見解を知ることです。と、同時に「どうして?なぜ?」という視点で常に考え続けることです。そういった態度こそが倫理的な態度として重要となります。
「規範・道徳・終身」という言葉には、冒頭の質問のように「常識」といった概念に近いところが多く含まれていますが、「倫理」になると、基本的に「どうして?なぜ?」といった疑問を常に持ち続ける必要があります。
辞書的な意味と差異については、ここで質問されるよりも辞書を引くことです。wikipedia等でも詳しく記述されています。
#3でリンクした辞書は、多くの辞書を寄せ集めているので、辞書によるニュアンスの違い(微妙な差異)等も知ることができます。

No.4
- 回答日時:
たぶん・・・ですが。
"相談"と云うのは個々(個人個人)に限っての悩み事。
でも、この質問は一般に付いての事(誰にでも共通の事)なので、"相談"ではなく"学習"になる。
と、云う事だと思います。
No.3
- 回答日時:
常識(規範)という概念は倫理とはずれています。
倫理の一領域ともいえる「道徳」のwikipedia内の項目を見ても分かると思います。
たとえば「道徳的規範」と「慣習的規範」という区分があるようです。
一定の地域や特定の環境に居住しているかぎり、両方の規範を合わせて「常識」という概念になるでしょうが、倫理という概念で捉えたとき、「道徳的規範」は倫理という概念で扱うべき範囲になるでしょうが、「慣習的規範」は、場合によって倫理と対立する概念になるようです。
下記での「日本大百科全書(ニッポニカ)の解説」を参照願います。
https://kotobank.jp/word/%E6%85%A3%E7%BF%92-48872
この回答へのお礼
お礼日時:2015/10/21 18:57
ご返事ありがとうございます。学校の道徳という授業がありますが、これがそれに該当しますか?大学のセンター試験で倫理という科目がありますが、これにもはまりますか?要するに常識と倫理とは違うということになるんですか?道徳と倫理と常識この3つ違う科目になるのですね。終身とも違いますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
人に迷惑を掛けたら罰として寄...
-
困った人がいたら助けなければ...
-
人にされて嫌なことは人にもす...
-
卒論のテーマ決め。応用倫理学...
-
自己犠牲とは生物学上、どのよ...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
精神年齢が低いと言われた
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
悪人でもたまにはいいことする
-
太っている人をみると不快感を...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
「~の努力に努める」という言...
-
目線が合ったときのうなずき
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
絶対的な人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「生まれてこない権利」
-
私達は道徳的にどう在る(べき...
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
参政党の推奨する多夫多妻って...
-
倫理観とは何か。
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
《君主道徳(貴族道徳)と奴隷道...
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
二宮尊 「徳道徳なき経済は罪...
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
コロナ禍は実は人類史上に増え...
-
J.Sミル ・幸福には(⑦)を重要視...
-
権利を主張するには義務を果た...
-
倫理のレポートについて。
-
ブディズムでは 《考える》が《...
-
こころにおける先生にとっての...
-
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
権利を主張する前に義務を果たせ
-
顕在価値と潜在価値
おすすめ情報