dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金の話を考えていて、このようなタイトルの様なものを思いつきました。
どんな名品でも、価値を与える人、評価する人が居なければその価値は潜在したままで表には出てまいりません。粗悪品のようであっても、価値を見出す人、評価する人が居れば価値は顕在し、表に出てまいります。その価値が本物であれば、品物がどうあれ、人はそれに価値を認めて、欲しい人はお金を支払うでしょう。錆びた古刀のようなもので、表面的にはガラクタであっても、地金が一級品であるために、例え安くで手に入れても、名工に鍛えさせれば将軍の刀にすることもできる。これを目利きというのではないでしょうか。

私は今まで経済的な価値、豊かさとは、道具や技術の開発による労働の効率化や革命、あるいは、あるものを活用することによる産業の開発(川を活用して(漁業ではなく)農業を始める)などによって生まれると思っていました。
でも、この潜在価値と顕在価値の考えを持てば、それら以外にも、必要なのは目利きではないのかと思いました。この、価値を見出すという事にとても価値があるのではないかと。

品物や資源だけでなく、人についても目利きが必要で、人を見る目というのがとても重要なものであると、気がつけたように思います。

Q:皆さんの思う潜在価値のあるものとは、どようなものですか?
Q:物質的な豊かさは顕在しやすい性質の価値であると思いますが、精神的な豊かさ(ホスピタリティや道徳心、社会の信用など)は潜在しやすい性質の価値であると思います。これらが顕在するには何が必要でしょうか?

A 回答 (25件中1~10件)

英語では、需要と供給のバランスから発生する価値=valueと、商品、サービスを利用してみたり、事象に意味や生き甲斐を感じるときに、分かる価値=worthと分けて使っています。

    • good
    • 2

No.24=14です。

 1円玉と1円玉の流通を比較します。1円玉の価値は1円です。製造の手間と1gのaluminiumを合わせると1円以上あります。だから1円玉に1円以上の潜在価値があります。でもそれは取り出せないです。落ちてる1円玉を拾うための活力と時間は1円以上の潜在価値があります。
 1円玉の流通の価値はわからないです。お店に1円玉が9枚のないと151円の飲み物をお客に売れないです。お客のお財布に1円玉が丁度1枚あって支払えるとスッキリします。流れていると顕在です。
 逆にものすごく溜めているgatesさん夫妻はすんごいお金持ちです。どう使うのかみんなが注目しています。多く貯めたほうがデカいことができます。溜めていると潜在です。
 顕在してしまうと顕在価値になってしまうので潜在価値を示すのが難しいです。みんなが欲しがってて、欲しがってる量より少ないものは価値が多くなります。Q:価値の哲学-No.2さんhttps://okwave.jp/qa/q1008416/a3157390.htmlがよかったです。potential valueです。

 きさらぎさんおはようございます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一円玉と、1円の違いは混同しない様にしないとですよね。価値の源流ってなんだろうと思いました。価値を分類するのも価値を理解するのに役立つかなと思いました。

お礼日時:2019/12/30 18:34

キサラギさん失礼いたしました…。


 ③

ニャンポコリンさんとの要らぬ問答をこちらに持ち込んででしまったようですなぁ。

大変失礼失敬失敬、

まぁ、まだわからないようなので、少し煽って(※)、そちらにはいずれ決着をつけに行きたいと思いますね。

ニャン太郎さん!
少々お待ちくださいね。

混沌とした掲示板に秩序の光が指す!

価値の顕在化、最近はやりの

ステマ(捨て身マーケティングー、ー!)


いろいろやり方はあるものですね。見物です!


尚、つまるところ、
(※)の煽りとは、皆さんのことですけどね=※(コメ)
    • good
    • 2

情報産業社会では、人びとの内にある、思考好奇心好嫌と言った「内面的なもの」を資源としています。

人がこの世に存在する限り、その目に見えない内なるものは、無尽蔵な潜在=顕在的資源となります。けれど、その内なる潜在的顕在的資源は、教育訓練=disciplineによって、より潜在能力が顕在能力へと引き上げられます。ですから、今後より良い情報発想資源を造り出すためなら、資源となる個々人能力の訓練研鑽として、マスプロ教育ではなく、一人一人にあった、オーダーメイド教育へと舵取りし、常により良い方向へ人々と社会を導いていく必要があると考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

オーダーメイド教育の必要性ですね。
同感です。このような生徒が模範である、と社会の要請に従った人材を量産しようとするのではなく、社会を創造する様な自立した人間が生まれる手伝いを教育が担うべきことだと思います。

お礼日時:2019/12/23 13:16

すいません、もう一度。



「キリスト教で説く「神」を比喩的表現であるということで否定はしていないはずですが。」

キリスト教で説く「神」が比喩的表現であるならば、否定はできないという立場

と、訂正させてください。

ですから、私は"残念ながら"無神論者ではありません。
    • good
    • 1

キサラギさん、ちょっと失礼。



たまたま目にしたのですが、№19さん、私は神をいないと決めつけてはいませんが、
どういうことでしょう?
仏教で説く「神」を認めていますし、キリスト教で説く「神」を比喩的表現であると
いうことで否定はしていないはずですが。

また、神をいないと主張することと、「否定はよくない」と主張することが何故論理
的に矛盾するのか、説明していただけませんか?

私に長文の回答をしているのだから、そう思うのなら、こんなところで愚痴っていな
いで直接言ったらどうなのですか?

どうも不自然に思えますね。
    • good
    • 1

やはり話したことがありましたか


(回答②)

大変失礼致しました。

キサラギXさんは、やはり公正・公平・中庸なる目線をお持ちのようですね♪

((ニャンホ°コさんは、熱意ある主張は良いけど、一貫性について少し 不確かな元がありましたからねぇ。例えば、神をいない方向で決めつけているようなのに、否定は良くないと言っているようなとか)

おっと、失礼‥
同じく賢者級の方々、不公平が後で出ないように、

茶っと用語に廻理回らせていただきました


さて、今後は
 私は暁の賢者団
 組織の概要を
 ホームページで立てて行く予定きますので皆々様、どうかよろしく…


忘れない様にしますね。

ここに回答感謝ある人々、我が先祖祖霊の演者(縁者)転生の如く
素晴らしい、絆モテ"ル仲間たちがありましたことを!

断金の絆
それ即ち、切手も斬れれぬ!
手紙のやり取りのごとくでしょうか…(笑)

鋼より固く友、剣で切れたように見えて
世俗を越えた円、ユカリ、因果と魂の和にて繋がりある、そのようかなと・


なんて乗り過ぎましたか…

失礼!

必ず、未来に繋いでみせましょうぞ!

平成万里 霊和の頂上!

防人(さきもり)の意志…
 再び この世(ゼ)に
  帰り咲かさんが為に❗
    • good
    • 1

精神的に豊かな生活をも精神的に価値ある生活としてその証に心の病気(精神的に病気)に罹っている人の数(割合)で説明されると人はわかりやすいと思います


ですので質問者のご返答はその良い例だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむ。確かに、精神疾患にり患した患者数を算出することは一つの分かりやすい指標ですね。

お礼日時:2019/12/19 20:12

精神的な豊かさに関するデータとして、国際連合の持続可能開発ソリューションネットワークが発行する「世界幸福度報告」と言うのがあります。


精神的な豊かさに関する事柄をデータ化した事案が他にあるでしょうからそれらを参考にデータ化したほうが伝えやすいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アフリカの何処かの原住民の、鬱にかかる度合いを調査したTV番組を見たことがあります。結果は、ほとんどゼロでした。その理由は、その原住民(ネイティブ)たちは、人社会の中での自分の役割や存在意義を、如実に感じて生きているからだと言うものでした。医療もなく、家もなく、もちろんインフラもなく、文明的な暮らしをしているわけではありませんが、文明的な暮らしを実現するために、実に多くの、そして大切なものを犠牲にしているとも見ることが出来ると思いました。

お礼日時:2019/12/18 13:22

「潜在価値というのは言ってしまえば眠れる財宝」に私も同意します

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!