dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道徳科指導案の作成のレポートを今しているのですが、注意するべき点があれば
教えて下さい。あと授業で心情主義に陥ってはいけないと言われました。心情主義
ってどういうことですか。教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

おや、またお会いしましたね(笑)。


レポートが沢山出ているようで…大変ですね。
現場の一例ですが、ご参考まで(現場だからといって必ずしも正しいってわけじゃありませんからご注意ください。人間が人間に道徳を教えるってとてもデリケートなことですから)。ちなみに、私は道徳を教えたことがありませんが、職場の同僚の中学2年の授業です。文章を読んで、生徒たちが感想と意見を交わすものです。

***
登場人物はA子・B子・C子で、3人は友達。A子が悩んでいるようなのでB子は聞き出そうとしますがA子はかたくなに教えてくれませんでした。C子のお母さんがA子のお母さんから聞いた話では、両親の離婚話が出ているので悩んでいるらしいとのこと。C子からその話を聞いたB子は「なんでA子は私に言ってくれないの!友達なら悩みもうちあけてくれるはず。もう友達じゃない」といいました。
***

この教材を使うと、まず単純な感想としては「何でも打ち明けるのが友達だ、と決め付けるB子はおかしい」とか「何にも言ってもらえないと友達として不安になるのだから、おかしいなんてB子が可哀相」とかなってしまいます。
「心情主義」が教育心理学の専門用語で、特別な言葉の背景があるとしたらよくわからないのですが、単純に「おかしい」「可哀相」と言う結論に持っていく指導が「心情主義」なのではないかと思います。

「それではあなたがB子なら、何も言おうとしないA子に対して、どうやって接すればいいと思いますか」
「A子のように、友達にもいえない悩みを抱えたとき、友達に聞かれたらなんと言って答えますか」
「あなたがC子なら、二人の間に立ってどうすればいいと思いますか」
など、具体的な行動としてどうするかを「考えさせる」様にすると、心情に走りにくくなります。

特に教材が「いじめ」だったりすると、とかく「いじめられたほうは可哀相」とか「いじめたほうの気持ちもわかる」などと心情に走ってしまいがちになります。それでは単なる感情移入になってしまうので、道徳の指導にならないのです。

道徳は専門ではありませんので、ご参考までに。
    • good
    • 0

要点だけです。


(1)指導案の作成について:
小学校か,中学校かで変わります。小学校であれば低・中・高学年それぞれの内容項目が異なります。指導案の書き方にはこれといった決まりはありません。しかし,ゼロから書くことは不可能なので,対象となる学年の指導案のサンプルを見つけ,その各項目の内容を書き変えます。重要なポイントは,「指導のねらい」を明確にすることとされていますが,これがけっこうやっかいなので,『学習指導要領解説道徳編』(300円くらい?)を参考に書いてください。実際の授業では,児童・生徒の反応により,臨機応変な対応が求められますが,計画段階はおろそかにせず緻密に考えることが大切です。…と言われています。

(2)心情主義について:ウェーバーの心情倫理に言及した内容であれば,やっかいですが,図書館等で調べてください。教授がどういう意味で「心情主義」と言ったのかは,私にはよくわかりません。講義で使用しているテキストなどあれば探してください。もし,ウェーバーなら,講演『職業としての政治』(1919)で取り上げられた心情倫理のことです。でも,ふつうの講義でそんなこと言っても,わからないでしょうし…。ただ,道徳的心情重視に偏りすぎるなという意味か,あるいは,道徳教育のある流派に対する非難かも知れません。

私も,修行中の身ですから,これ以上はよくわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!