
私独身63歳、父は数年前他界し母一人老人ホームに居りましたが数週間前に他界しこの母の納骨に関しての質問です。
・母の遺体は近親者(姉と姉の子のみ数人)で火葬場で直葬というのでしょうか?その日にお骨にしていただきました。他県に先祖および父を葬る菩提寺がありますが、実は父が数年前に亡くなった際葬儀を地元の葬儀社に頼みその際、通夜火葬のやり方で菩提寺の住職間で儀式的な面でのスケジュールや金銭面でややこしい話し合いになり、火葬後自宅で儀式終了後49日の納骨となりましたが、費用面で
高額となり、又49日の納骨時にもお布施料の支払いに関して聞いてない金額を要求されたり嫌な思いがあり、母の場合は菩提寺に相談せず将来私一人が祭祀継承者故に先祖が眠る菩提寺は、父の代で一旦区切り、私死後は無縁仏となっても仕方ないと考えました。
現在は葬儀社がつけてくれた位牌(戒名?かどうか本人名が記されたもの)、お骨は自宅保管しております。
・私も菩提寺に改めてお願いする気持はなく、年金暮らしゆえに母の火葬費を含めた葬儀費を支払った
あと、これ以上菩提寺にお願いして納骨する費用はなく、出来たらこのまま自宅保管にして父が眠るお墓の土を母の横に置き将来に向け供養しようと考えてます。ネットでもいろんな考え方が書かれてますが、私のこのような状態で構わないでしょうか?
いずれはこれから年金+パートでの収入あるので細々貯金して身内となる甥っ子に将来の相談をして
永代供養場所を他に捜し甥っ子にお願いする方法も考えてます。現在はしばらくは自宅供養しようと
考えてます。
菩提寺に相談せず、この先自宅供養し戒名取得は現在の状況下では希望せずやって行けるでしょうか?
いろいろ書きましたが、収入面や今後のことを考えればお金のかかる菩提寺への配慮はやめ
この状態で行こうと考えてます。
世間的な動きは出来ませんがこれで母の供養は出来るでしょうか?
お教えください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
両親のお骨を民間霊園管理会社が管理する霊園の共同墓地に埋葬して、好きなときにお参りに行けば、それで充分かと思います。
これまでの菩提寺はできるだけフェードアウトするように。
話し合いでとか、喧嘩別れとか無く。
仏一体30万くらい掛かるかな。でも、埋葬許可証を無くす前に埋葬した方が良いかと思います。
後は、自分の分の死亡届、火葬、埋葬の費用を姉の子供に預けておいて、葬儀はいらない、直葬で霊園は何処其処と支持して、かかる費用の倍くらい預けておけば、どうにかなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
形でなく、
あなたが考えている祀りでよいのでは
ないでしょうか。
後事を託す甥御さんが受けてくれると
よいですね。
昔の檀家制度が崩壊しています。
住職も阿漕なことをしないと
寺がなりたたない時代です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石材店に対するお礼
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
一般的に、祖父母の納骨(四十九...
-
「すや」とは
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓参りって、どこまでするの...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓の水かけによる音
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
お墓を継ぐのは「長男の娘」と...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓の継承・・・(長男ですが...
-
納骨について。周りに振り回さ...
-
実家のお墓について(一人娘が...
-
お墓の場所が知りたいです
-
五輪塔を立てようと思います。...
-
墓石と「水」の謎
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
墓石の水あか?しみ?? くす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報