
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
”やけ”は,オリジナルからの薄れたり、色褪せたり、の現象を漆工芸等の世界で云われることばです。
白などの黄ばみのようなものも”やけ”の一種です。樹脂、顔料に不純物があったりする場合に起こります。
塗装直後では分かりませんが、長時間の経年変化によるものです。ただし、現代では塗料の純度が昔より大幅に改善されていますから、この現象は以前より起こり難くなりました。保存、保管状況により異なりますが、人間が無理なく過ごせる環境が一番合っているとおもいます。
やはりそういったことも理解しておかないといけないのですね。
ご回答を参考に購入を考えたいと思います。詳しいご説明、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
uv塗装には、エポキシ樹脂系とアクリレート樹脂系があり、丈夫な塗装です。
uv塗装は上質塗装ですが、塗り直しがききません。着色料は顔料系を使用していますが、これを保持する樹脂は、長期間では多かれ少なかれやはり”やけ”は起こります。これは塗装の本質ですから仕様がありません。ただし、この塗装法は硬化させる時に多量の紫外線を使用しますので、耐紫外線を持っているといってよいかもしれません。表面硬度は高く傷、汚れは少ないです。かなりの長期間での”やけ”は勲章と思っていただけばよろしいのかなと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンテーブルがベタつきます
-
印刷された金色の文字をきれい...
-
メラヤキ仕上げって何ですか?
-
ラッカー塗装でできた木のテー...
-
ちゃぶ台の高さについて
-
無垢材テーブルについて
-
家具の塗装の特徴について
-
天然木のウレタン塗装のダイニ...
-
作業台天板と足を簡単に脱着可...
-
ダイニングテーブルを拭いてた...
-
システムキッチンの天板(人工...
-
パーソナルスペース→仕事でPCを...
-
イスの滑りを悪くする方法を教...
-
オフィスの椅子が上にあがる、...
-
家具の重さって何キロぐらい平...
-
机の単位
-
この写真のテーブルに敷いてあ...
-
テーブルに上がるイヌ
-
DTMの部屋、デスクのレイアウト...
-
学習机はドアから出せますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印刷された金色の文字をきれい...
-
作業台天板と足を簡単に脱着可...
-
ラッカー塗装でできた木のテー...
-
家具の材質に詳しい方にお聞き...
-
キッチンテーブルがベタつきます
-
ダイニングテーブルを拭いてた...
-
鏡面塗装(ウレタン塗装)され...
-
テーブルの天板の反りの直し方...
-
木のコップの塗装の匂い消しの方法
-
化粧繊維板?化粧合成板?ラッ...
-
uv塗装の白いダイニングテーブル
-
テーブルが熱で白くなったもの...
-
パインの集成材は反るのでしょ...
-
ダイニングテーブルの塗装を剥...
-
天然木のウレタン塗装のダイニ...
-
無垢材のテーブルに水滴のあと...
-
ダイニングテーブルの天板を塗...
-
メラヤキ仕上げって何ですか?
-
コタツの天板をつるつるにする方法
-
テーブルについたニスの焼け汚...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
もう少し詳しくお聞きしたいのですが、
そのやけというのは黄ばみのようなものでしょうか?また、やけをなるべく起こさないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?