dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで仕事でVistaを使ってたのですがWin10に買い換えました。
Vista時代にワードパットで文字を打ち込みプリンターで印刷してました。
なので数百ファイルのワードパット形式の保存があります。(Vistaの中に)
これをメモリースティックでWin10に移動させるとofficeのワード形式で保存されてしまいます。
改行が空くので便利なのかもしれませんが改行が無いとみなして今まで打ってきているので
過去のファイルが全て3つくらい改行されてしまいます。
というか、Vista時代のように手打ちで改行をしたいです。
Vistaに最初から搭載されているワードパットをWin10でも使う方法を教えてください。

A 回答 (3件)

>優先しました。

段落をなくすチェックも見つけました。
>ただ毎回ファイルを開けるごとに文字を全てブルーにして段落をなくして
>MSゴシックにして、B5に設定し直して。
>これを全て保存しておきたいのですが・・そんなやり方知りたいです。
その拡張子のファイルを右クリック→プログラムから開く→「すべての.doc…」にチェックを入れた結果がそうなのですか。




Officeは無関係です。耳を貸しては駄目です。
>Win10ではワードパット自体がオフィスみたいな感じになってるのですね。
違います。ワードパッドはワードパッドです。Windows7以降はペイントと同様にリボンインターフェイスが採用されただけです。
    • good
    • 0

Vistaの時のオフィスのバージョンは?


買ったPCには、オフィスがプレインストールされていたってこと? ここのところがよくわからないので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オフィスのソフトをインストールしました。
Win10ではワードパット自体がオフィスみたいな感じになってるのですね。

お礼日時:2015/11/05 18:26

以前のワードパッド文書の拡張子*.docの関連付けをワードパッド優先に変更すればいいのでは?



それがいやならワードパッドを起動して、起動したウインドウにその以前のファイルをドラッグ&ドロップすればよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
優先しました。段落をなくすチェックも見つけました。
ただ毎回ファイルを開けるごとに文字を全てブルーにして段落をなくして
MSゴシックにして、B5に設定し直して。
これを全て保存しておきたいのですが・・そんなやり方知りたいです。

お礼日時:2015/11/05 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!