
前向きに考えることにもはや限界です。
47歳、絶望。
再就職はもう無理でしょうか。
でも働かないわけにはいきません。
もうまさしく生き方がわからない状態です。
先日、やっとコールセンターの仕事が決まり在籍していますが、体調を崩してしまって研修を2日も穴を開けてしまいました。
研修の内容も厳しくて落ちこぼれてしまいました。
周りはみんな若いなか、最年長の47歳。理解度も高くなです。
コールセンターでは、様々な顧客に対しての柔軟な態度に臨機応変に対応しなければならず、自分には務まらないと思いました。
仕事を選んでる場合ではないことは重々わかってはいますが、自分に何ができるか考えると袋小路になってしまいます。
職業訓練も考えましたが、この掲示板などから、特に高齢になると再就職には厳しいということがわかりました。
これまでを振り返りますと、新卒の職場を7年半でうつ病で退職、ずっとデスクワークでの事務を経験してきた。
その後3年のブランク。治療という名の下でほとんど何もしていなかったです。
その後半年や1年の派遣勤務の経験はありますが、それ以外は短期単発や生活保護で過ごしてきました。
とにかくこのままではいけないという焦りが大きいです。
これまで対人関係や仕事の内容に対してスキル不足であったりして、自ら諦めて辞めてしまいました。
体調面ではうつ病と糖尿を患っているが、投薬を受けながら働くことは十分可能だと主治医から言われています。
再就職活動をしなければ道は開かれないということはわかっているが、年齢がネックになってどうせダメだろうという思いが強いです。
職種を広げて、やりたいことなどではなく、仕事さえあればどんなことでもとは思いますが、全然安定的な再就職にたどり着きません。
このままではまたブランクが長引いて、なおさら就職ができないことは火を見るよりも明らかです。
でも、社会復帰したい気持ちは強いです。
建前では“いつか見つかる、みんな同じ、今の時代は厳しい”といわれますが、やはり、ブランクがかなりあるともはや再就職はできないのでしょうか。
どんなにがんばってもブランクという過去は変えられないです。
スキルもないです。
わずかな希望でかろうじで面接までたどり着いても結果が伴いません。
これからどんな生き方をしたらいいのかまったくわかりません。
このまま生活保護で諦め続けて生活していくしかないのでしょうか。
行政書士、社会保険労務士、司法書士、精神保健福祉士、税理士、中小企業診断士など、興味のある資格はたくさんありますが、やはり実務経験がないし、営業による人脈の築き方や企画力による利益の得方もわからないから、資格を取ってもただの紙切れです。
当然、資格取得の努力は惜しみません。
でも、再就職できる訳ではありません。
他にこの年齢で、手に職をつけることは可能でしょうか。
所詮、大企業に入ってずっと勤め続けることがいわば勝ち組の人生なのでしょうか。それ以外は負け組ですか?
新卒で大企業で終身雇用が人生の正解なのでしょうか。
同じ年代で年収1000万円という話を聴くたびに悲しくなってきます。
また、何もしないでお金が入ってくるという人もいると知って、ますますつらいです。
もう何もかもダメならば、これから先どんな生活をしたらよいのかわかりません。
この先が見えずに、手をこまねいている状況です。
もうもはやドロップアウトしたら、こぼれたらおしまいなのでしょうか。
少し言われただけで、すぐに傷つき落ち込む自分もいます。
派遣や日雇いで、他人のさじ加減によって働くのはもうつらいです。
最も派遣の仕事もなかなか決まりません。
格差社会の底辺です。
長く仕事を続けるにはどうしたらよいのでしょうか。
またすぐに投げ出してしまいそうな弱い自分がいて、不安でいっぱいです。
もう再起は無理でしょうか。
47歳人生半分以上経過してしまいました。
これから生きていくことが辛いです。
もう時間がないと焦るばかりです。
何から手を付けたらいいのか全くわかりません。
毎日、一日の終わりには不安になります。
このまま年を重ねることが怖いです。
どのようにして自分を立て直したらいいかわかりません。
どうかご助言ください。
長文と乱文をご容赦ください。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
・限界に達するまで前向きに考えていたのか?
・コールセンターをしてみたいと思った理由は何か?
・周りのみんなは若くても、あなたの自身の問題とは関係がない
・仕事が選べないなら、これまでを振り返っても意味がない
・このままではいけない、これは現状がどうであれ焦りを生むだけ。有益な考え方ではない
・このままではいけないという思いと、スキルを磨かないうちに辞めてしまうことでの矛盾がある
・うつ病は表面的には誰にもわからない。逆に、そうは見えない人の中にもいるかもしれない
・年齢がネックにならなっかったときは職種が広がっていたが、それでも自ら諦めて辞めていた
・ブランクにもスキルにも、こだわりがある。これは執着
・資格は紙切れ。そうです。資格が勝手に働いてくれるわけではありません
再就職に関係のない資格は、ここでは意味のない話題。公的には資格でも、個人にとってみてば、ただの紙切れです
・大企業とか年収1000万とか。メディアに踊らされすぎ。現実を直視しましょう
・ドロップアウト。新聞によくある話です。親友にも相談せずに先立つ
・働くのが辛い?格差社会の底辺?海外では子供が家族のために働きます。コンビニもない国もあるし、そういう地域に住んでない人もいる
・長く仕事を続けるには?働くのは、あなたです。「長く続けること」へのこだわりと、実際に働くことの間には大きな違いがあります。
・人生の半分?寿命は約束されていない。
・生きるのが辛くても、時間がなくても、とりあえず生きているでしょう。それは、生きていることを実感する以前の問題で、あなたの意思に起因していない事実です
・何にから手を付けていいかわからない、これは引越しの直後と似ています。とりかかれそうなことから始めてもらうしかない。まだ荷解きしていないものが人生にあるなら、それから。

No.12
- 回答日時:
人生の半分って、そりゃないでしょう。
あなたより若くして亡くなる人は・・(テロとかそうですが)相当な数です。金を稼いでいる人も例外ではないでしょう。金に苦労して長生きする人もいれば、金持ちで割りと早くに亡くなる人もいるでしょう。身の丈に合った生活で幸せは得られます。「足ることを知る」とか言います。お金のこともそうですが、「欲しい」と「必要」のモノは、まず違います。それに余分な金があってもメシは3食以上食えない。
No.10
- 回答日時:
>どんなにがんばってもブランクという過去は変えられないです。
>スキルもないです。
そら、答えは一つ。
スキルがないってのはあなたが頑張らなかっただけのことです。
自分では頑張った、頑張ったって思ってるだけで
本当は、
>自ら諦めて辞めてしまいました
なんでしょ?
じゃあ、何のスキルも身につくわけないじゃないですか。
挫折してそこを乗り越えようと頑張らないのに、頑張った、頑張ったって言い張ったって、
誰が信用するんでしょう?
ブランクや資格の問題じゃなく、あなたの言ってることに信用性がないから
就職できないんじゃないでしょうか?
頑張りました、って主張しても、それなりの根拠がいる。
それが人によって、資格だったり、経歴だったり、職歴なんでょう。
でも、あなたのは口先だけ頑張った、というだけ。
何を頑張ったのかも具体的に説明できない。
面接って、あなたのことを何も知らない、まったくの赤の他人が、
ある日、突然、現れたあなたから「自分を信用しろ、ちゃんと御社に利益をもたらしてやる」と
言われてるのと同じです。
あなただって、身も知らない道行く人から声かけられて
「ねぇねぇ、あなた、儲けさせてあげるからわたしと友達にならない?」って言われて
ホイホイついていきます?
普通は胡散臭く思いますよね?
あなたの言ってることもそうなんじゃありませんか?
47歳やブランク、職歴以上に、あなたを人として信用できるか、できないかを
根本的に見られているんですよ。
一生懸命、働きます、って言いながら、実際はほとんど働いてこなかった、
実際はそれほどの実績も、何らかのスキルを身につけようという工夫も努力もしてこなかった、
だから、アピールできる根拠が何もない。
そういうことなんじゃないでしょうか?
何を頑張ったのか、他人にちゃんと説明できて、初めて人は納得して信用するもんじゃないでしょうかね?

No.9
- 回答日時:
女性か男性か分かりませんが、自分の経験談を述べさせて頂きます。
私は25年勤めた会社を44歳の時に早期退職(リストラ)し、再就職には8ヶ月要しました。
応募した企業は145社。
と考えると求人が無いと言う訳ではないんですよね。
但し企業側が求める人材はとてつもなくハードルが高かったのは言うまでもありません。
年齢的にもマネージメント力が必要になってきます。
私が再就職を果たした職場で先ず最初に行ったのが人員整理でしたからね。
その後新たに採用を行い、新規事業を軌道に乗せるのが私の役目でした。
一連の業務にあなたが必要と考える資格は不要です。
既に会社には資格保持者がいますし、むしろ外注した方がコスト減にもなります。
今のあなたでも出来ることを仕事にしていく他ありません。
No.8
- 回答日時:
学歴や病気などは関係無いんじゃない?
コールセンターの研修でさえついていけないんでしょ?
頭脳労働に必要な能力が足りない。
これに尽きる。
能力が無いのに能力を必要とする職にこだわるからでしょ。
グダグダ言うなら、まず司法書士の資格を取ってみ。
口先で資格を取れるか。
30年かけて77歳で取れれば御の字。
前向きに考えるから暗くなる。
いつも後ろ向きに考えればいい。
貨幣経済から縁を切ることだ。
無人島で魚を釣って、家庭菜園でもやれば食いっぱぐれはない。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
やっぱりあれですよねぇ、現実問題として今現在定期的にお金が入ってこない(収入が無い)と、不安になりますよね。私だって今突然収入無くなったらビビりますもん(苦笑。
年齢に寄らず希望者を歓迎してくれそうな仕事はケア関係のお仕事でしょうね(体的にはきついかもしれませんが)。先ほどもニュースでやってましたが、場所によっては人で不足で施設稼働率が低下している高齢者施設が少なからずあります。
興味があったら検討してみてはいかがですか?
まずは定職を得れば気も落ち着くはずです。
お役に立てば幸いです。
No.5
- 回答日時:
同世代としてお話ししますね。
47歳、捨てたもんじゃないですよ。どういった職種を目指すかは、あなた次第かもしれませんが、世の中、あなたの力を期待している職種もあります。
側に寄り添って、優しい笑顔を求める職業です。
国家資格も一定の基準を満たせば誰でもチャレンジ出来ます。
離職率が高い職種ではありますが、若い方より、人生様々な経験のある方、痛みをわかっている方など、何方でもチャレンジできる職種です。
キツイ、汚い、と言われている介護のお仕事です。
誰もが、大変な仕事ね~と、感心されるかもしれませんが、やりたくない職種の極みだと思います。私自身も絶対に踏み込みたくない職種でした。でも、年齢、経験、資格など問わずに受け入れてもらえたのが、この業界です。
確かに、キツイ業種ですが、誰もが通過する終を支える職種です。
パートからでも始められるでしょうし、教育(職員研修)が徹底している職場なら、常勤(正社員)としての道も年齢関係なく採用されるとおもいます。
参考にまで。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
病気とうまく付き合いながら続けていくのだとすれば、時間に融通の利く派遣やパートが良いのではと思います。
休みがちで遅れてしまうのは仕方ないと思うのですが、それによってやる気を失い自分はダメだとネガティヴになるより、遅れた分を取り戻す方に力を注いでみては?
そこで遅れた分を取り戻せたら、自信にもなるんじゃないでしょうか。
どんな資格取っても、そこを変えていかないと意味はない気がします。
自分の好きに自由に働くのなら、企業するのが手っ取り早いでしょうが、一念発起して成功できるかどうかはわかりませんし、何より仰る企画力や人脈、営業力がないと難しいかもしれません。
私の母が良く言っていましたが、3か月、半年、1年。
他の回答者様の仰る通り、石の上にも三年。
そこをまずは目標にしたらどうでしょう。
どんな職業であれ、自分の身になるものです。
そこから次につながることもあります。
資格を取る努力も大切ですが、続ける努力も必要なのではないでしょうか。
私の母は高卒で無資格ですが、今や経理のプロで色々な企業から頼りにされています。また、60代で介護の資格を取り、週に一度、介護アルバイトをしています。
これは母の努力の賜物です。
私や弟を進学させるため、父はコミュ障ながらも仕事終わってから深夜にコンビニでアルバイトをしてくれてました。
○○だからできない、と言い訳にしない方がいいのではないでしょうか。
30代の若輩者が偉そうに言いました。
気分を害したらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
47歳 無職 男です。仕事が見つかりません。何の資格も有りません。独身 家持ち 住宅ローン、車のロー
大人・中高年
-
47歳。仕事探し。絶望。(長文です)
転職
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりました。助けてください。全てを失ってしまいました。長文になってしまうかも知
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
もうどうしたらいいかわからない。人生詰みました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
40代 人生がとんでもないことに、手遅れになってまた底辺に戻りそうです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
もう限界です、この世から消えたいです
片思い・告白
-
7
人生に絶望しかない、行き詰まり、低脳のためにやり直し不可、後悔しないためにどうすれば
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
絶望的な人生に
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
首吊りをしようと思っているんですけど少しでも苦しくなく死ぬにはどうしたら良いでしょうか。詳しく教えて
その他(人文学)
-
10
30代後半、非正規ばかり、逃げてばかりの経歴から、いつの日か正社員になれますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
39歳、ゴミクズ無職10年男です。 なにもやる気が置きません。 どうしたらいいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
仕事がつらいです、死んでしまいたい
転職
-
13
あまり痛くない死に方をおしえてください
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
人生おわっている40代中年男はどうしたらいいのでしょうか、惨め、コミュ章、スキル、社会性なし
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
もう死ぬしか道はないように思えます。
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
早く死んで楽になりたいです。 全てから解放されたい。 同じような人いませんか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
アラフォーで社会の底辺にいる、人生詰んだ人の末路はどうなりますか
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
生きる希望を無くした40代です。 社会にも必要とされていない状況なので、生きていていいのか不安です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
47歳、今後どうしたら良いか分からなくなってきました…
転職
-
20
仕事ができない40代です。
大人・中高年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全然しゃべらない人
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事ができない40代です。
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報