dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前向きに考えることにもはや限界です。
 47歳、絶望。
 再就職はもう無理でしょうか。
 でも働かないわけにはいきません。
 もうまさしく生き方がわからない状態です。

 先日、やっとコールセンターの仕事が決まり在籍していますが、体調を崩してしまって研修を2日も穴を開けてしまいました。
 研修の内容も厳しくて落ちこぼれてしまいました。
 周りはみんな若いなか、最年長の47歳。理解度も高くなです。
 コールセンターでは、様々な顧客に対しての柔軟な態度に臨機応変に対応しなければならず、自分には務まらないと思いました。
 仕事を選んでる場合ではないことは重々わかってはいますが、自分に何ができるか考えると袋小路になってしまいます。

 職業訓練も考えましたが、この掲示板などから、特に高齢になると再就職には厳しいということがわかりました。

 これまでを振り返りますと、新卒の職場を7年半でうつ病で退職、ずっとデスクワークでの事務を経験してきた。
 その後3年のブランク。治療という名の下でほとんど何もしていなかったです。
 その後半年や1年の派遣勤務の経験はありますが、それ以外は短期単発や生活保護で過ごしてきました。
 とにかくこのままではいけないという焦りが大きいです。
 これまで対人関係や仕事の内容に対してスキル不足であったりして、自ら諦めて辞めてしまいました。
 体調面ではうつ病と糖尿を患っているが、投薬を受けながら働くことは十分可能だと主治医から言われています。

 再就職活動をしなければ道は開かれないということはわかっているが、年齢がネックになってどうせダメだろうという思いが強いです。
 職種を広げて、やりたいことなどではなく、仕事さえあればどんなことでもとは思いますが、全然安定的な再就職にたどり着きません。
 このままではまたブランクが長引いて、なおさら就職ができないことは火を見るよりも明らかです。
 でも、社会復帰したい気持ちは強いです。

 建前では“いつか見つかる、みんな同じ、今の時代は厳しい”といわれますが、やはり、ブランクがかなりあるともはや再就職はできないのでしょうか。
 どんなにがんばってもブランクという過去は変えられないです。
 スキルもないです。
 わずかな希望でかろうじで面接までたどり着いても結果が伴いません。

 これからどんな生き方をしたらいいのかまったくわかりません。
 このまま生活保護で諦め続けて生活していくしかないのでしょうか。

 行政書士、社会保険労務士、司法書士、精神保健福祉士、税理士、中小企業診断士など、興味のある資格はたくさんありますが、やはり実務経験がないし、営業による人脈の築き方や企画力による利益の得方もわからないから、資格を取ってもただの紙切れです。
 当然、資格取得の努力は惜しみません。
 でも、再就職できる訳ではありません。
 他にこの年齢で、手に職をつけることは可能でしょうか。

 所詮、大企業に入ってずっと勤め続けることがいわば勝ち組の人生なのでしょうか。それ以外は負け組ですか?
 新卒で大企業で終身雇用が人生の正解なのでしょうか。
 同じ年代で年収1000万円という話を聴くたびに悲しくなってきます。
 また、何もしないでお金が入ってくるという人もいると知って、ますますつらいです。

 もう何もかもダメならば、これから先どんな生活をしたらよいのかわかりません。
 この先が見えずに、手をこまねいている状況です。
 もうもはやドロップアウトしたら、こぼれたらおしまいなのでしょうか。
 少し言われただけで、すぐに傷つき落ち込む自分もいます。

 派遣や日雇いで、他人のさじ加減によって働くのはもうつらいです。
 最も派遣の仕事もなかなか決まりません。
 格差社会の底辺です。

 長く仕事を続けるにはどうしたらよいのでしょうか。
 またすぐに投げ出してしまいそうな弱い自分がいて、不安でいっぱいです。

 もう再起は無理でしょうか。
 47歳人生半分以上経過してしまいました。
 これから生きていくことが辛いです。
 もう時間がないと焦るばかりです。
 何から手を付けたらいいのか全くわかりません。

 毎日、一日の終わりには不安になります。
 このまま年を重ねることが怖いです。
 どのようにして自分を立て直したらいいかわかりません。
 どうかご助言ください。
 長文と乱文をご容赦ください。

A 回答 (13件中11~13件)

なんだか被害者面してますが、大きな矛盾があります。



>仕事さえあればどんなことでもとは思いますが

と言いながら、しっかり選んでますからねえ。
目の前のことに一生懸命取り組んでないですもん。
石に齧り付いても、っていう根性が感じられない。
たかだか二日の研修欠席でそれじゃあねえ。

>資格取得の努力は惜しみません

じゃあ何か既にやってます?
何かの資格に向けてガムシャラに勉強してます?

やりもしないうちから、どうせダメだと勝手に自分で決め付けて、
勝手に降りてるんだもん、そりゃあ何も成し得ませんて。

絶対の成功が約束されてないと、その前の努力を惜しむという
ズルさも見え隠れする。
そんなのやってみなきゃわからない。
つていうか、なにかやらねば座して死を待つのみ。

口だけなの、結局。
無駄に焦ってばっかりで、肝心の行動が何も起こされてない。
健康体なんだから安易に生活保護なんて頼らないでくださいよ。

若干辛辣な物言いとなりましたが、あなたの奮起につながれば幸いに
思います。
    • good
    • 2

石の上にも3年をやってこないと先々難しいですね。

どんな職場でも歯食いしばって3年。
肉体労働ならまだまだありますよ?資格は紙切れのようで紙切れじゃありません。努力したという証明なんです。
学歴も同じこと。
その資格、学歴でじゃあなにが出来るかといえば、なにもできないですが。客観的に見てそれ相応の努力をしたことがある、
なしえたことがある証明なんです。
今からでも取得できる資格はジャンル無視していろいろ取得してくださいな。そういう努力を続けることをしないと、
雇う側から評価されません。
そしてどんな雇用形態であろうと3年やりましょうよ。休みがちであろうと首になるまでやりましょう自分からは退職願いを
出さない。
一つ一つ自信をつけていくしかないんです。人生半分過ぎたってまだ人生半分あるんです。
    • good
    • 2

再起なんて、大げさに考えることはない。

できる範囲でやっていけばいいじゃん。とりあえず、警備員、清掃員、駐車場係員なんてどうですか、これも。馬鹿にしちゃいけません。泣き言言ってないで。背伸びしすぎ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています