dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文、自分語り、失礼致します。
もうすぐ39歳になる女性です。

高校卒業以来、非正規ばかりで勤務してきました。


経歴はざっくりと以下の通りです。


アルバイト(2年9ヶ月・販売)
店舗閉店により退職

引きこもり(約3年)
何がしたいのか分からずダラダラしているうちに引きこもりになった

アルバイト(9年8ヶ月・レジ打ち)
自己都合退職

転職活動(半年)

契約社員(1ヶ月・レジ打ち)
馴染めず試用期間で退職

引きこもり(5ヶ月)

契約社員(1年6ヶ月・販売、事務作業)
事務職に興味を持ち、パソコン関係の職業訓練に通うため自己都合退職

職業訓練(4ヶ月)MOS資格取得

就職活動(4ヶ月)

正社員(1週間・一般事務)
雇用条件の違いで自己都合退職

母が病気で倒れ看護に専念(7ヶ月)

母が亡くなる(今年3月)

就職活動(3ヶ月)

現在に至ります。


ずっと非正規ばかりでしたが、最初の2社は仕事も楽しく、何も考えず、なんとなく流れに流されるまま生きてきました。

両親は離婚しており、母親と二人暮らしで、引きこもり中も少しの貯金と母の収入で生活していましたが家賃滞納気味になり大家さんから諭され、即採用の条件に惹かれてバイトを決めました。

9年8ヶ月勤めたそのバイトを辞める際、35歳目前になっており、そのとき初めて少し将来の不安を感じました。

人件費調整などでシフトを減らされることもあり、給与面や雇用の不安定さを今更ながら実感したのがきっかけです。

「正社員になろう」初めて思いました。

上司からは採用が決まってから辞めたら?と言われたのに、「それではズルズル居てしまうから!」と振り切って退職。

カッコつけて辞めたわりには何の仕事の正社員になりたいのかも決まっておらず、なんとなく就職活動して、当然決まらず、結局同職種のレジ契約社員(正社員登用制度あり)に応募し採用されました。

和気あいあいと勤めてきた前の職場とは違いピリピリ張り詰めた空気に馴染めず、上司の引き留めを振り切り辞めました。

「ダメ人間だ」本当にそう思いました。
そしてまた引きこもり。

初めて母と衝突し、これではダメだと思い直し就職活動するも経験ある販売職ですら受からない日々。

ようやく採用されたのはまたも契約社員(正社員登用制度なし)でした。

雇用条件がそれほど悪くなかったこと、休日がしっかりしていたことを決め手に入社しましたが、仕事のハードさに後悔し、辞めると伝えましたが、その後思い直して続けました。

結局、ボーナスカットや相変わらずの仕事のハードさ、事務作業をするうちに事務職への転職を考えるようになったこともあり、職業訓練に通うため退職しました。

訓練で資格も取り、正社員目指して就職活動だ!と意気込んだものの書類選考落ちばかりで、今までダラダラ流されて37歳まで生きてきたことを後悔しました。

それでも、どこか私を選んでくれる企業があるはずと粘ること28社目、ようやく正社員採用されました。

泣いて喜びました。

でもいざ勤務したら聞いていた雇用条件と違い、毎日辛くて、我慢できず、たった1週間で辞めました。

そうこうしているうちに母親が倒れ、看護しながらあっという間に月日は過ぎ、母が亡くなって、独り暮らしになってしまった。

焦りました。
母に甘えて生きてきて、突然独りになり、どうしたら良いのかわからなくなりました。

母を亡くした辛さで泣いてばかりで、就職活動しなくちゃいけないのに何も出来ない、気力がわかない。

それでもハローワークに通い就職活動するも再び書類選考落ちの日々。

家賃と生活費で貯金は減っていき来月には家賃を払えなくなる、どうしよう、どうしよう、そればかりが頭をぐるぐるして生きることに疲れたな、母のもとに行きたいなって思うようになりました。

そんな時、1年6ヶ月契約社員で勤めた会社が求人を出しているのを知りました。

雇用条件は私がいたときよりも悪くなっており、給与も低く、暮らしていくのにギリギリで貯金は出来ない、むしろ赤字かもという額でした。

それなのに私はすぐに元上司に電話し再雇用を打診しました。


就職活動が上手くいかない辛さ、貯金が底をつく恐怖、母のいない独りぼっちの寂しさ、すべてから逃げたかった。

とにかく楽になりたかった。

上司は即了承してくれて、明日から働きにいきます。


最初に正社員になろう!と決意してからすでに3年、もう38歳です。

ずっと逃げて、逃げて、楽な方に逃げて、なんの結果も残さないまま、たぶん今回が変われるラストチャンスだったと思うんです。

でもまた逃げた。

再雇用の職場は母も買い物に来たことがあり、母が亡くなったことなど今までの経緯もすべて知っており、従業員同士の仲も良く、以前にも戻ってこないかと声を掛けてくれていました。

ここなら独りぼっちの寂しさと辛さを分かってもらえる、少しは気が紛れるかもしれない、そう思いました。

逃げた上に甘えてしまった。

今更、後悔と戻ることへの不安が押し寄せてきて、どうしたら良いのかわかりません。


貯金が底をつくまで諦めず就職活動していたら、もしかしたら正社員になれたのではないか。

契約社員でも、もっと条件の良いところがあったんじゃないか。

たら、れば、の繰り返しです。

戻ると決めた以上、頑張るしかないのですが、それでもやっぱり、いつかは正社員になり安定したお給料で生活したいって思うんです。

今のままの逃げて甘える人間のままでは難しいとは思いますが、それでもいつかは…って考えます。

でも、そのときにはもう39歳を過ぎ、40歳を越えている。

計画性もなく非正規ばかりの逃げ続けた40の人間に道なんてあるのでしょうか?


同じような性格、境遇、経歴のかたなんて、早々いないと思いますが、もしいらっしゃいましたら、「それでも就職出来たよ」とか「こうやって逃げグセ甘えグセから卒業し成長した」など教えていただけませんか?


すべては自分のせいなのですが、辛くて何もかもが嫌になります。


アドバイス、お叱り、家族の経験談でも構いません。

どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    今回戻る職場は月給18万(手取り15万ほど)で社会保険完備、年間休日105日ですが、ボーナスも昇給も正社員登用制度も無しです。

    今まで就職活動していたときは、
    月給18万
    ボーナス2ヶ月
    社会保険完備
    完全週休二日制(土日じゃなくてかまわない)
    年間休日105日(お盆や正月休みは特に重視せず)
    を、最低ラインで考えていました。

    これより月給が少なくてもボーナスが多いとか、ボーナスなくても月給が高いとか、その違いはあっても年収250万を下回らないくらい、週に2日必ず休めれば長期休暇はなくても良い、それが私にとっての安定でした。

    この条件から外れなければ、契約社員でも何件か応募はしてたのですが、それでも不採用続きでした。

    やはり正社員は難しいですよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/19 18:43

A 回答 (7件)

考え過ぎて、怖気付いてる場合じゃないでしょ。

行動に移さないと!!

正社員じゃなくても社会保険、厚生年金に入ってくれれば、もう、安心じゃないでしょうか?離婚して中高生2人を育ててる知り合いがいますが、郵便関係のアルバイト(半年更新)で熟にも入れ、5万の家賃も払い普通に暮らしてます。残業すると給料は増えるし、時間に追われるのであっという間に1日が終わると言って、前向きに働いています。
郵便関係の仕事もいいんじゃないですか?中の仕事も配達も色んな仕事があり、有給休暇もたっぷりあって、社員登用もあるそうです。営業の目標数値がありブラックと言われますが、知り合いに2、3人声を掛ければ達成するような数値で達成しなくても給料に響く訳でもなく、何しろ人手不足らしいです。ボーナスも少しですがあるそうですよ。
正社員に執着して、時間が過ぎて行くのはもったいないです。
前向いて、一歩前進して。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

「正社員に執着して時間が過ぎていくのはもったいない」
その通りですね。
復帰2日目ですが、感覚も蘇り、仕事をすることの楽しさも思い出しました。

まずはこの職場で前向いて頑張って生きていきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/08/22 00:06

人生の多くを終え、社会も会社もたくさん見てきた立場に立って(いまでも仕事で多くの中小企業の業務実態を見に行っています)客観的な視点で言えば、現状では正社員採用の道はあったとしてもたぶん途中で逃げ出すと思えます。



正社員として仕事が続けられる就職先を探しても、あなたに都合のよい(あなたでも続けられる)会社はまずありませんよ。勤められる会社や仕事を探すのではなく、あなた自身を変える努力をしなければ問題は解決しないでしょうね。
    • good
    • 10

熟じゃなくて、塾の間違いです。

ごめんなさい。
    • good
    • 10

昇給がないのはちょっと気になりますね?上がらないのは


ね…

サービス業の正社員難しいと思います?

なんの仕事でも、新卒の子でさえ落とされる人がいるのですから?
雇うにしても若いこの方が覚えも早いし柔軟だし!
この年になればサービス業の部署責任者に慣れても、それ以上は…

私の回りの人は社会保険に入れれば良いと言って足りない分は掛け持ちでバイトしてます。生活できなくてじゃなくて、将来の貯蓄のためと言って!だからもう1つは、無理なく出勤してお給料は、そのまま使わないようにしてるらしいですよ。
これは参考までに

条件は悪くないと思います
社員契約社員登録制度があるところで、バイトし成果を出して選んで貰うしかないんじゃないかな?

頑張ってみてね
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。

掛け持ち!
皆さんやっぱり凄いな。

私にはハードルが高いですが、それくらいの強さで生きていかないとダメなんでしょうね。

まずは元の職場で働きながら、節約して少しでも貯金に回し、正社員登用制度がある仕事を探してみます。

お礼日時:2017/08/19 22:15

慣れます。

しかし、事務系やレジ打ちではなくて、他の職種は考えてないのですか?知り合い45才の女性がバイトで入り、登用試験を受け正社員となりました。
サービス業、某ラーメンチェーン店でも時間が掛かるけど、社員登用があります。産業界だって、募集してるんじゃないですか?
また、収入に見合った所に住む事も考えないと行けないですね。離婚し、住む所もなくなる前に温泉ホテル…と言っても株式会社てます。就職かアルバイト採用か忘れましたが、社宅(マンションみたいな)に移り住み、まず現状を安定させて、次を考えてる人もいます。
不安でしょうが、生きる道はいくらでもあるので、真剣に落ち着いて考えてみて下さい。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もともと新しい環境に馴染むのに時間がかかり、恐怖を感じるあまり短期バイトすら辞めてしまうということが何度かありました。

なので他の職種では間違いなく勤まらないと思い、事務や販売、レジ以外では考えていません。

お知り合いの皆さん、本当にすごいです。
それが生きていくってことなのかな。

職種を選んでいる時点で私はダメなんだろうな。

いきなり正社員からではなく、契約社員やパート、バイトから正社員登用してもらうため頑張る方が現実的なのかもしれないですね。

ただ、その場合、その間の低収入の期間を乗りきれるのか。

考えれば考えるほどわからなくなります。

昔から考えて考えて考えて、考えすぎるほど考えて、辛くなって、結果選んだ道で後悔して来てるので、もうわからなくなりました。

落ち着いて考えられるようになりたいです。

お礼日時:2017/08/19 19:02

マジな話、発達障害かもしれないので、診察をおすすめします。

療育手帳取得の上で、障害者枠で話を進めてもいいかもしれません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もそんな気がして何度か病院にいこうと思ったり親に相談したりしたのですが、気にするなって言われたり、私自身なんとなく怖くて、そのまま今に至ります。

とても辛いです。

お礼日時:2017/08/19 19:09

正社員になるのって難しいですよ!


どんな安定を求めてるのですか?
私は、母子家庭で二人の子をもつ母です。子供は大学生と高校生今凄くお金がかかり大変です!私の仕事は8時間労働でフロアー係でレジとかもお手伝いしたりする仕事です契約社員にもなれないけど?社会保険に入れたから、少しは将来が安心かなと思ってます。
手取り20万なんて全然いかないけど、贅沢しなければ暮らしていけるかな (笑)
大学の方は奨学金と自分でバイトしてやってます。足りないところは、少しだけだけど助けてあげることもできてますよ♪

正社員になれたら、それは良いことだけど?なるためにグダグダ時間が過ぎていくのなら、社会保険に入れるところ探してみればいいんじゃない?
そのままだと借金ができそうでちょと心配です。

頑張って
この回答への補足あり
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A