dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代半ばで特別なスキルもなければ、なんでもいいから正社員で雇ってもらえるところに雇っていただいて、その仕事で必要なことをやりながら学んで行くのが無難でしょうか?
今から難しい資格を取るような時間も残されてないし、お金もないです。40代半ばなら、そんな少し勉強したらとれる資格程度では就活の足しにあまりならないと思います。
そこでなんでも良いといってもある程度は収入をみて決めないといざ雇われても入ってすごくつまらなかったら収入を言い訳に辞めてしまいそうです。
てか40代半ばで正社員ってなる意味あるのかな?
もし人生薔薇色になれるとしたら宝くじが当たるくらいしか残されてない人生なんだろうか…こんなことばかり考えて、毎日いると相当病んでます

A 回答 (14件中1~10件)

スキルがないと書かれていますが、ご自身をしっかりとみなおされるべきかと思います。


スーパーの品出しなどであっても、どのようにすれば売れ行きが変わるとかを見て理解し、自然と行っていることもスキルです。

難しい資格でなくとも、業種業界職種において必要な資格などを取得すれば、未経験でも新人扱いでも正社員として雇用する会社もなくはないでしょう。
経済的な不安も書かれていますが、今までの勤務が雇用保険加入であったのであれば、失業給付のほかに職業訓練が無償・安価で受講ができ、資格取得につながることもあるでしょう。

私の友人は、世代は異なりますが30代半ばでの転職を考えた際に、職業訓練にて建設機械などの資格取得をしました。フォークリフトや掘削機械(ユンボやブルトーザーのようなもの)、クレーンや高所作業などです。
特別レベルの高い試験があるわけでもなく、数日その他の短期間で取得できます。時間に余裕があるし、職業訓練で費用負担がほとんどないということでいろいろと取得したようです。ただ、全く不要な職種での採用が決まったので、将来の保険になるくらいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます。
過去の簡単なスキルは忘れました。
また何かの仕事についたら、やりながらない頭使ってスキルが身につくかもしれません…
訪問販売の営業やるくらいならウーバーでNo.1目指したほうが時代に合ってるんでしょうか?でも、不思議ですね、不景気、不景気って言うのに糞高い宅配手数料とられるウーバーなんて頼む人そんなにいるんですかね?私はカートまで進んで合計金額みたら、歩いてコンビニ行こうーてアプリ閉じてしまいます…
なんとかパネルの営業とかどうでしょうか?他に何かございませんかね?

お礼日時:2022/06/24 18:43

あなたが書いてあるのは、歩合給になっているのかどうか分かりません。

それに回答No.11にも書いたように「完全に歩合給」なのかどうかも分かりません。

「完全に歩合給」ではなく、一部が「固定給」である部分が「歩合給」なら、労働基準法には違反しません。
受信料の集金や太陽光パネルがどのような形で仕事をしているのか明らかにしないと、嘘の求人とは言えませんよ。もっと正確に確かめないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

再度ありがとうございます
例えば、有名どころで○○ソーラーとかあるじゃないですか?むかしはCMまでやってたあそこなんで訪問販売でも有名ですよね?確か固定+歩合の求人でした。私はその会社には行かないので分かりやすい例えとしてあげましたが…

お礼日時:2022/06/24 23:37

資格取得するよりも、すぐに雇ってくれる会社を探した方がいいと思います。



離職する人もたくさんいるので、諦めずに求人を見続けて、タイミングをキャッチしてください。

きっと上手く行きますよ。
    • good
    • 1

歩合給というのは出来高払いでもあり、働いて出した成果の分だけ賃金を支払うというものです。



そのため、頑張って多大の成果を出せばたくさんの賃金がもらえるので、労働意欲を引き起こさせるメリットがあります。
ですが、働いても成果が出ないと最悪は無給になり、生活が不安定になってやっていけなくなる可能性があります。

このため社員に完全な出来高払いをすることは法律で禁止されています。そのために会社としては社員として雇わず(雇用契約はせず)、あなたは個人事業主のようになって、会社から営業の仕事を請負う形で働くことにするわけです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で食べ物を配達している人は、だいたいそうですね。たくさんの食べ物を何度も配達すれば、受け取れる賃金は多くなりますし、まったく配達しなければ無給です。

先の回答で「雇用とは言っても社員に採用されるのではなく、請負い契約になるでしょうね」と言ったのは、そういう意味です。

どこかの会社に社員として雇われて営業をする場合は、あなたは雇われているだけの営業成果を出さないといけません。
それが出来そうにないか、出来るか出来ないかハッキリしない場合は、会社はあなたよりも確かな営業の腕がある人を採用すると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へえーTV局の受信料を集金したり太陽光パネルのとか給料0?初任給いくらとかどの求人にも書いてるが…嘘の求人って犯罪じゃねえの?

お礼日時:2022/06/24 18:01

「学歴も年齢も問わない」ような、誰でも出来る仕事はダメでしょう。



ですが営業でも「完全に歩合給」の仕事なら、雇用者は売れた分だけしかあなたに支払わなくても済むので、あなたを採用しても雇用者は損をすることがありません。
もし営業成績が悪くて給料がゼロになっても、それはあなたのせいになります。こいう仕事は社会保険も付けられないでしょうから、雇用とは言っても社員に採用されるのではなく、請負い契約になるでしょうね。

> 営業職から学べるものはたくさんあると思いますし、学ぶこともたくさんあると思います。

あなたは自分が学ぶこと(自分が得すること)ばかりを言っていて、雇用者が(他の人ではなく)あなたを採用することのメリットを何も示していません。
そんな姿勢じゃぁダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリット?売れなかったら給料払わんでええとこやないんすか?

給料0の営業???そんなブラック企業ありまっかあ??

お礼日時:2022/06/24 14:56

「web制作の資格は少し勉強したらだれでとれます」のがいけません。

誰でも取れる資格なんて価値がほとんどないんですよ。
考え方が基本的なところから誤っていると思いますが。

「ほとんどの人は出来ないが、自分だけは出来る」「自分がやっている仕事は、他の人では出来ない」のがいいわけ。「誰でも出来る仕事なら、自分でも出来る」「自分が出来る仕事は、他の人でも出来る」のは最悪です。
差別化が欠かせません。

40代半ばになって新規に仕事を探そうとしても、学習能力も、頭脳の働きも、体力も、素直さも若い新人に劣るため、採用する側は若い人を選びますよ。同じ土俵では戦えません。
だから、そういう人と差別化できる能力なりスキルなり知識や経験がないと、就活は不利です。
Web制作なんてせいぜい30代までの仕事で、それ以降は若い人の発想・創造力、学習能力、スキル、仕事をする早さの面で対抗できなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

再度ありがとうございます!
では、訪問販売の営業はどうでしょうか?学歴も年齢も問わないようなのあるじゃないですか?営業職から学べるものはたくさんあると思いますし、学ぶこともたくさんあると思います。酒など辞めて体調管理を徹底して残りのキャリアは営業職にかけるというのは人生の先輩から見てどうでしょうか?もし、天職だったら給料もかなり良いです。営業にまつわる本などもたくさんあり勉強のしがいもあります。

お礼日時:2022/06/24 09:09

まずダメでしょうね。



40代半ばで特別なスキルもない人が正社員として雇ってもらえる可能性はゼロに近くなります。

それに仮に雇ってもらえたとして、自分が希望する仕事なんてさせてもらえませんよ。仕事というのは、ニーズがあってそのニーズを満たすのが仕事ですから、自分で仕事は選べません。
そこで必要なことをやりながら学べるとは限りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます。
web制作に携わりたくていまスクールで勉強してます。40代半ばで未経験だとweb系の資格をとっても実務経験がないからどうなるんでしょうか?web制作の資格は少し勉強したらだれでとれます。

お礼日時:2022/06/23 23:39

おじさんになったら大事なのは会社にしがみつくスキルです。



基本的に能力はピークを過ぎ落ちていきます。まじめにずっと正社員の人でもです。

リストラされぬようしがみついていくスキルが大切です。

今からゼロから勉強?あんまり面白いジョークではありませんね。

別に正社員しながら別の勉強してもいいのです。

40代で何もないってのは、今まで何も努力しなかったということですよ。

ある意味ではその図太さはスキルだと思います。

何もないのだから気概くらいはどっしり構えられてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

出来る事をしましょう.雇ってくれる所さえ有るんですか?


すでに終わっているのに、その年で正社員ならきつい汚い重労働しか、残ってません.現実見ましょう。
悩んでる暇があったら兎にかく働け!と大半の人は思っています
    • good
    • 2

もうタイムアウトです。

正社員は難しいでしょう。残るはタクシーの運転手かトラックの運転手ぐらいしか正社員の道はないですよ。

簿記とかメンタルの資格でもあれば違いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A