dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac OS X 10.6.8 のMac(2.5 GHz intel Core i5)を使用しています。
Macが古いため、OSをアップグレード出来ずに来てしまいました。

そろそろ買い替えかなと思っています。

仕事で使っている訳ではなく、大抵は検索、iPhoto、iMove、YouTube視聴しか使ってません。
iMacを検討していますが、正直最新機種でなくても良いです。

しばらくは使いたいと思いますが、型落ちでお勧めのiMacはありますでしょうか。
予算は10万前後です。

宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    機種が分かりました

    iMac (21.5-inch, Mid 2011)
    機種 ID:iMac12,1
    番号:MC309XX/A
    機種 ID:iMac12,1
    番号:MC812XX/A

    です。

      補足日時:2015/11/18 13:17

A 回答 (6件)

>まずは10.8のアップグレードからが良いようですね。


>ブックマーク、iMove、iPhoto 、iTunes のデータさえ移行すれば良い感じ
>外付けHDDにそれらのデータをコピーし、
>アップグレードする具体的な方法を教えて頂けると有難いです。

まずとにかく丸々バックアップをとってください。
これをAとします。Aは、あくまでトラブル時の保険です。

で、アップグレードする具体的な方法は、単にOS10.8を上書きインストールするだけです。
クラシックMacの流儀で「初期化して新規インストールしてデータを戻して」とか
やろうとすると、メールデータとかが取り返しのつかないことになる可能性があり、
近年では上書きインストールの方が間違いなく安全です。

「要らないものは引っ越さないで快適に使いたい」とのことですが、
そもそも引っ越さないので、単に10.8を上書きインストールです。
要らないものはその前にでも後にでも、捨ててください。

>外付けHDDは、その前Macのデータと、今後のタイムマシーン、二つを保存しておく事は
>可能でしょうか?パテーィションでわけないと駄目でしょうか。

現在環境のデータを、要らない可能性が高くても念のためとっておきたい、
ということでしたら、Aを保管しておけば大丈夫でしょう。タイムマシーン用には
それとは別に(パーティション切らずに)専用HDを用意した方が安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。丸々バックアップ=タイムマシーンではないのでしょうか。私の認識不足でしょうか...。
タイムマシーンと違うようでしたら、丸々バックアップ方法を
教えていただければ幸いです。

お礼日時:2015/11/18 23:21

>まずは10.8のアップグレードからが良いようですね。



まあ、10.8からでもいきなり10.11でもいいのですが、
つい最近まで私も10.8で使っていましたので、10.8を購入する
お気持ちがあるのなら、10.8からのほうがいいかもしれません。
メモリも12Gあるなら、快適さがなくなるということはないと思いますので。

>アップグレードする具体的な方法を(又はサイトを)教えて頂けると有難いです。
前回AppleStoreでの購入URLを記載しました。
http://www.apple.com/jp/shop/product/D6377Z/A/os …
このページをよく読まれて、実行してください。

ただし、私が10.8にした時は10.8がまだ「MacAppStore」で
販売されている時「MacAppStore」から
AppleID&パスワードで購入し、ダウンロードしておいて、
その後適当な時期にインストールしたので、
今質問者様が実行しようとしている「AppleStore」での購入、
ダウンロード、インストールとは違うと思うので、これに関しての
アドバイスは出来ません。
購入、ダウンロード、インストールはご自分で実行しないといけませんよ。

確認ですが、AppleIDとパスワードは登録済みですよね。
アプリケーションフォルダに有る「MacAppStore」を起動したことは
あるのですよね。

前回も記載しましたように、MacのOSXのアップグレードは
基本的には「OSXだけ上書き」でのアップグレードになります。
上書きですので、基本的にはデータやアプリはそのままです。
ただし、アプリがOSX10.8に対応していなければ使えないか、
アプリ自体のアップグレードも必要になります。

また、万が一不具合があった時はOSを初期化してインストール
しなければならない事があるかもしれませんので、
その場合はデータなどは消えてしまうので、
バックアップは必要だと言われています。
(本当は今までバックアップを取っていないことは、
とても危険なことなのです。
HDDなどは壊れやすいパーツの1つですが、
これが壊れたら、データ等は復元もできずなくなることがあります。
そのため、日頃から大切なデータなどは
バックアップするよう推奨されているのです。)

外付けHDDに今の環境を丸々復元しておいて、そこから
必要なデータを引っ越して来ればいいのではないでしょうか。
引越し後、その外付けHDDをフォーマットしなおして、
アップグレード後の環境を丸々復元しておけば、
いらないものがないバックアップにもなりますし、
その外付けからも10.8のOSXで起動できます。

>また外付けHDDは、その前Macのデータと、
今後のタイムマシーン、二つを保存しておく事は可能でしょうか?
パテーィションでわけないと駄目でしょうか。

パーテーション分けが必要です。
尚、TimeMachineからは起動はできません。
違いを説明するのは大変なので、取り敢えずはアップグレードが
終わったら、その外付けHDDを上記の起動ディスクで保存しておくか、
TimeMachine用にするか、パーテーション分けして
両方の方法で使うかをお決めになるといいと思います。

私はTimeMachine用には使っていませんので、
TimeMachineにした方がいいかの是非は分かりません。
(TimeMachineの機能などは大体知っていますが。)

外付けHDDに丸々コピーする方法は下記が簡単です。
まずはコピーする前に外付けHDDをディスクユーティリティで
「Mac拡張ジャーナリング」にフォーマットしてください。

下記の
「カーボン・コピー・クローナー( CCC )で外付け起動ディスクを作成する」
から読んでください。
CCC(Carbon Copy Cloner)は有料ソフトですが、
期間限定で無料で使えます。
使い方は下記ですが、
http://tokyo.secret.jp/macs/lion-ccc.html
10.6.8で使うにはCCC3.5が必要ですので、
下記から3.5をダウンロードしてください。
http://bombich.com/download
    • good
    • 0

タイムマシーンは「丸々バックアップ」とは違います(どう違うかの説明は


とてもむずかしい)。起動可能な丸々バックアップディスクを作るには、
「Carbon Copy Cloner」「SuperDuper!」「ChronoSync」とかを使います。
    • good
    • 1

私が仕事で使ってる Mac mini がちょうど 2.5 GHz intel Core i5 ですが、


古いからそろそろ買い替えかな、なんて全く思ってないですね。至極快適です。

どういう局面で「古い」と感じるのかわかりませんが、
OSのバージョンアップとメモリの拡充で充分なんじゃないでしょうか。
メモリはウチは 16GB ですが、8GB で大丈夫だと思います。
さらにハードディスクをSSD化すると、びっくりするほど速くなります。
「imac SSD 換装」とかでググってみてください。

OSは最近10.9に上げたのですが、やや後悔してます(Finderが不安定)。
だから個人的なおすすめは10.8。
    • good
    • 0

iMac (21.5-inch, Mid 2011)は私がネット閲覧用に使っている


機種と同じです。メモリは8Gに増設してありますが。

この機種でしたらOSX10.11にアップグレード出来ますよ。
MacAppStoreを起動し、トップページのヘッドにある
OSX10.11をクリックし「ダウンロード」という部分をクリック、
AppleIDとパスワードを入力すればダウンロードが始まります。

ダウンロード後そのままインストールすればいいのですが、
10.6からだとバージョン的にかなりの隔たりがありますので、
事前の準備はしっかりしてからにした方がいいと思います。

一応アップグレードではありますが、上書きでのアップグレードですので
データ等がなくなることはないのですが、以前Macminiの古い機種を
10.6から10.9にアップグレードした時、不具合が起こり
初期化してインストールした経験があります。
その時は中のデータ、インストールしたアプリ等が消えましたが、
外付けHDDにバックアップがありましたし、
その機種はネット閲覧専用だったので大切なデータもありませんでしたので、
あまり被害はありませんでした。
メールもYahooのWebメールを使っていますので。

ということがありましたので、
大切なデータなどは外付けHDDなどにバックアップするか、
一番簡単なのは今の環境を丸々コピーしておくことです。

そうすればそのHDDからも起動できますし、
「うっかりバックアップし忘れた」などもありません。
私は外付けHDDに以前の環境をバックアップして置いて、
本体の方をアップグレードして、何も不具合がなければ
その外付けをアップグレード後の環境に置き換える方法を
取っています。(元の環境まま残しておいてもいいのですが。)

2番目にすることはディスクユーティリティを起動し、
アクセス権の修復をしておくことです。
Macの最小限のメンテナンスですのでご存知だと思いますが、
この「アクセス権の修復」をしておけば、アップグレード時の
不具合が少しだけでも防げます。
たくさんの修復が出ると思いますし、修復できないSUID ファイルなど
数点ありますが、いつものことですので気にしなくてもいいです。

丸々バックアップがあれば何かあっても、データ等は
そこからコピーできますので、
アップグレードしても大丈夫だと思います。
ネット回線が遅い場合ダウンロードに時間が掛かることが
あります。気長にお待ち下さい。

尚、私と同じ機種ではありますが、10.11では
メモリがデフォルトの4Gだと重いアプリでの
作業はキツイかもしれません。(iMovieでの編集など)
10.8も有料ですが購入出来ますので、それは質問者様のお好きなように。
また、10.6から10.11にアップグレードすると
対応しないアプリもたくさん出てくると思います。
10.6はMacと言えどもセキュリティ的にはサポートの
切れたOSXですので、使わないほうが無難なので
アップグレードはした方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ環境で使っていらっしゃるんですね。私もメモリは12Gにしています。お話伺うと、まずは10.8のアップグレードからが良いようですね。実はicloudを使いたかったのですが、アップグレードは大抵不具合会って大変...でそのままにしていた部分もあります。今のiMacは、ブックマーク、iMove、iPhoto 、iTunes のデータさえ移行すれば良い感じです。外付けHDDにそれらのデータをコピーし、アップグレードする具体的な方法を(又はサイトを)教えて頂けると有難いです。本当はタイムマシーンで、とも考えているのですが、いらないものは引っ越さないで快適に使いたいんです。

また外付けHDDは、その前Macのデータと、今後のタイムマシーン、二つを保存しておく事は可能でしょうか?パテーィションでわけないと駄目でしょうか。
質問ばかりで済みません。まだ使えるのであれば、愛着もあるので使いたいです。

あと、アクセス権の修復だけは、しょっちゅうしてました。やっぱり正しかったんですね。

お礼日時:2015/11/18 20:54

2.5 GHz intel Core i5のMacでしたら、最新のOSX10.11にも


アップグレードできると思いますが。
http://www.apple.com/jp/osx/how-to-upgrade/

機種が不明ですが、下記以降のMacでしたら、
10.11にアップグレードできます。
*******************************
MacBook(Early 2015)
MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降)
MacBook Pro(Mid/Late 2007以降)
MacBook Air(Late 2008以降)
Mac mini(Early 2009以降)
iMac(Mid 2007以降)
Mac Pro(Early 2008以降)

尚、OSX10.7搭載以降のMacを中古で購入することは
お勧めしません。

Macをお使いなのでしたらご存知とは思いますが、
10.7以降のOSXはダウンロードでのインストールです。
OSX10.7以降のMac購入時の設定で
そのMacのOSXと購入者のAppleID&パスワードが
連携されます。
(簡単にいえば購入者のMacとしてAppleに登録されます。)

MacのOSXをアップグレードする場合、
MacAppStoreから10.7、10.8は購入、10.9からは
無料でダウンロードし、インストールして
アップグレードするシステムです。
(もちろん最新の10.11も無料です。)

Mac購入及びAppStoreでダウンロードしたOSXは
その購入者のAppleIDとパスワードで連携されていますので、
その解除を元の持ち主がしていなければ、質問者様の
AppleIDではその購入した中古Macではアップグレードはもちろんのこと、
アップデートすら出来ません。

この危険性があるので中古Macの購入は
やめた方がいいと思います。
もちろんキチンとした中古Mac専門店でしたら、
前の持ち主のAppleIDの解除はしてあると思いますので、
キチンと問い合わせして購入する分には大丈夫だとは思いますが。

2.5 GHz intel Core i5のMacでも、
質問者様が今までOSXのアップグレードをしなかったことで、
OSX10.6では対応しないソフトやブラウザも多くなってきたので、
古いMacだと思っているのではないでしょうか。
10.6は確かに古く、Appleでのサポートも終了していると思います。
仕事に使っていないのでしたら、最新のOSX10.11にアップグレードしても
対応するアプリなどの支障もあまりないと思います。

尚、10.10や10.9も無料でしたが、過去1度でも
ダウンロードしていないと、今は配布終了していますので、
ダウンロードできません。
10.8は有料ですので、下記で購入出来ます。
http://www.apple.com/jp/shop/product/D6377Z/A/os …

今までアップグレードをなぜしなかったのかは不明ですが、
必要なソフトが古いOSXにしか対応していないなどの理由がない限り、
あまり古いバージョンのOSXに留まっていると、
Safariや他のブラウザ、YouTubeなどを見るためのプラグインである
AdobeFlashPlayerなどが対応しなくなります。

最新OSXのバージョンにしなければいけないわけではありませんが、
適度にアップグレードも必要です。
(アップデートは常に最新にしておくことは必要ですが。)

私も今メインで使っているOSXは10.9ですが、
元のOSXは質問者様と同じ10.6のiMac2011年製です。

10万円ほどの予算でiMacでしたら、少し足が出ますが
21.5インチの最下位機種が12万強です。
AppleStore以外でも検索して探せば少し安価に購入することも
出来ると思います。
http://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/imac
もしくは整備済み品をこまめに見ておく、ですか。
http://www.apple.com/jp/shop/browse/home/special …|camref%3A10lnYk&cid=AOS-JP-Aff-PHG
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!