dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの動作が不安定だったため、OS(WindowsXP Professional) の再インストールを行ったところ、インストール中にエラーが発生して動作ができなくなりました。
 具体的には電源を入れた後(インストール中に中断されたためか)インストール続行の画面に切り替わり、「情報を収集しています/動的な更新/インストールの準備をしています」まで終了して「Windows をインストールしています」の状態で「致命的なエラーが発生しました」とメッセージが出て、ログが表示された後に再起動し、再びインストール続行の画面へと戻るのです。  
 今回教えていただきたいのは、「とりあえず、元(OSの再インストール開始前の状態)に戻す方法か、それが無理なようでしたらせめてこの状態からできるHDDのフォーマットの方法」です。

困っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.3です。

あなたの友達で詳しい方に聞かれたほうがいいのですが。奥が深いので。

First Boot Device CDROM……これでいいです。
Second Boot Device Hard Disk ……二番目は何でもいい。
Save & Exit Setup……意味不明。

確認ですが、CDはWinCDですよね。リカバリCDなら機械に付いていた説明書に従ってください。

で、WinCDとして話します。
PC電源投入後、英語の表示は忘れましたが、hit any key と出たら、キーを押しましたか。

それができているとして、
Winの修復をするかと聞いてきたら「修復しない」を選んでください。修復するを選ぶとうまくいきません。
又は「Cドライブを削除する」を選べませんか?
削除すればCのフォーマットに入ります。
フォーマットの仕方は「クイックフォーマット」を選んではいけません。通常を選んでください。そうすればスキャンディスク後にコピーが始まります。
つまり、ハードディスクの不良箇所を見極めたインストールになります。

ハードディスクが不良臭いので、新しいハードディスクを買ってこられることをお勧めします。
時間が無いのでここまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 Save & Exit Setup … 「Biosの変更を、保存して、設定を終了する」です。
 hit any key … 「CDから起動するなら、何でも良いからKeyを押してください。」って、内容の表示が出るので、 何かしら押しました。
 でも、修復の画面になりません。続行の画面になります。

 せっかく、いろいろ教えていただきましたが、私の手には負えなそうなので、諦めようと思います。できなかったけれど、大変お勉強になりました。
 
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 09:29

まず別のCDが開けるか確認してみましたか。

開けるのでしたら、OSのCDの汚れ・傷の確認してみましたか。そうすればCDドライブの故障も確認できます。確認していたらごめんなさい。
 とりあえず、元(OSの再インストール開始前の状態)に戻す方法ですがシステムの復元はセットしてありますか。してあればデータ等バックアップした後に、復元操作をしてみることをお勧めします。その後に再インストールでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お騒がせしましたが、どうにか復活することができました。
 BIOSの設定ミスでした。
 考えていただいて、本当にありがとうございました。うれしっかったです。

お礼日時:2005/06/26 01:56

ごく稀だと思うのですが、PC本体の日時時刻が狂っていると


致命的なエラーが出ることがあります。
狂っていたときはBIOSで直せばいいのですが、本体内部にある
電池が減ってきている可能性があるので狂っていた場合は
以下の方法で電池の確認をしてみてください(多分これで大丈夫なはず)

1、時計を合わせる
2、電源を切る
3、PCのコンセントを抜き、抜いた状態で電源ボタンを押す
4、しばらくコンセントを抜いたまま放置(5分ほどで大丈夫だと)
5、コンセントを刺し、電源を入れBIOSで時間を確認

もしこれで時間が狂っていたら電池がもうないのでセットアップされる前に
電池の交換をお勧めします。

問題がなければFormatを含めた再セットアップですが、
PCを起動したとき、
「Press(忘れました)」
と英語でメッセージが出てきて 「.」ドットが1秒毎に増えていき
5秒ほどで日本語のセットアップが始まるかと思います。
その5秒の間にEnterキーでもいいので押してください。

そうすれば、青い画面のセットアッププログラムが動作し
フォーマット
からセットアップができる画面が表示されるかと思います。
    • good
    • 0

No.3です。


 >起動ドライブをCDドライブにしても、Win起動画面の後、インストールの続行の画面にしかならず、何の操作も受け付けてくれません。

これはハードディスクから起動しようとしているからです。ハードディスクから起動→Winインストール続行→フリーズ となっているのです。

1.バイオス設定で、起動ドライブをCD-ROMに変更します。→WinCDを入れたまま再起動する。
2.電源投入直後英語で一秒ほどCDから"起動したいならhit any key"と表示している間にどのキーでも押せばCDから起動します。
3.正確な表示は忘れましたがファイルをコピーする前に、パーテーションを作るか?とか削除するか?とか聞いてくるので、「削除する」を選んでください。

この回答への補足

First Boot Device CDROM
Second Boot Device Hard Disk
Save & Exit Setup

にして、OSのCDを入れて、起動させてますが、インストール続行の画面になります。

 何度も何度も、すいません。ありがとうございます。
 よろしくお願いします。
 

補足日時:2005/06/20 11:53
    • good
    • 0

#1です。


HDDに問題がないとするならば、メモリの可能性があります。

余談ですが、チェックディスクやデフラグは、負荷が高いので、しょっちゅうやるもんじゃないです。逆に寿命を縮めます。SMARTのステータスチェックをたまにやるくらいで十分です。

この回答への補足

 そうなんですか!
暇さえあればやってました。
こまめにやって、悪いことはないと....
知らないって、こわいですね。

 メモリのお勉強をして、考えてみます。

補足日時:2005/06/19 17:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 せっかく、いろいろ教えていただきましたが、私の手には負えなそうなので、諦めようと思います。できなかったけれど、大変お勉強になりました。
 
 本当にありがとうございました。 

お礼日時:2005/06/21 09:33

要はWinCDから起動してフォーマットしてWinをインストールしたいわけですね。



バイオス画面をご存知ですか。
バイオスで起動ドライブをハードディスクでなく、CDドライブに変更します。
WinCDから起動させたら、インストールの最初にC領域を削除するか、と聞いてくる場面で削除を選びます。
そのあとCがフォーマットされてWinのインストールが始まります。

ただ、初めての人はいろいろ不明点に遭遇するので、
PCに詳しい友人に電話で聞きながら進めたらいいでしょう。

この回答への補足

 起動ドライブをCDドライブにしても、Win起動画面の後、インストールの続行の画面にしかならず、何の操作も受け付けてくれません。

補足日時:2005/06/19 17:51
    • good
    • 0

まあ、まずはfaqを当たるのが定石な気がします。


hoihenceさんのおっしゃってる所に原因があるような気は、私もしてますが。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 せっかく、いろいろ教えていただきましたが、私の手には負えなそうなので、諦めようと思います。できなかったけれど、大変お勉強になりました。
 
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 09:37

HDD自体に問題があるような気がします。

他のPCに繋いでチェックをかけたほうがいいです。じゃないと、継続使用できる状態かどうか分からないからです。

この回答への補足

 システムが不安定と言っても、サウンドが出たり出なかったりする程度で、他にコレと言って問題はなく使用できていたのですが、今回のエラーで、問題が生じたのでしょうか?
 起動時に、チェックディスクをするように、スケジュールしていたので、今も、実行されています。問題なさそうなのですが....

補足日時:2005/06/19 14:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!